HOME > コラム > クラフトビールOEMで個性を出す4つのポイント

関連のコラム

米粉を使った商品の人気の理由に迫る!OEM開発するならここに注意

米粉を使った商品を開発する際には、どのようなことがポイントになるのか、…

売れるクッキーはパッケージから!ここだけは押さえるべき5つのポイント

今回は、クッキーをつくるときの検討事項から押さえておきたいパッケージ開…

「売れるおせち」を開発してOEMで製造する5つのポイント

今回は、売れるおせち料理をOEMで開発・製造する際のポイントを5つ解説…

売れる洋菓子をOEMで作るポイントは?

今回は、売れる洋菓子をOEMで作るポイントやOEM製造の流れをご紹介し…

売れる焼菓子をOEMで作るポイントとは?

これから焼菓子を開発して販売することを検討している場合、「売れる焼菓子…

つくりたいもの・サービスを探す

OEMメーカーを探す

関連のお役立ち資料

食中毒予防マニュアル

手洗い・洗浄作業など、食中毒予防の3原則に基づいたマニュアルです。

場所から探す!食品衛生における汚れと対策集

内装、器具、部材など場所ごとの食品衛生における汚れと対策をご紹介します。

衛生商品カタログ

食品工場の衛生管理に役立つ、衛生商品をご紹介します。

食品表示に関する基礎知識

食品表示における基本ルールや表示する際の注意点など、食品表示における基礎をわかりやすく解説します。

食品情報コラム集

食品情報に関するコラムを一括ダウンロードしていただけます。

関連のイベント

現在の募集企業様

クラフトビールOEMで個性を出す4つのポイント

飲料

Date: 2022.12.01

ビール類のOEM開発を検討している方は、近年のトレンドを踏まえて、ぜひクラフトビールに取り組んでみてはいかがでしょうか。すでにクラフトビールのOEM開発やOEM選定を検討している方は、ぜひ個性を出す方法や選定のポイントを確認してみてください。

注目を集めるクラフトビール

クラフトビールが近年、注目を集めており、トレンドになっています。

クラフトビールとは「地ビール」とも呼ばれるもので、主に少量生産の個性あるビールという意味合いを持ちます。

大量生産のビールとは対象的に、独立したビール造りを行うもので、1回の製造量が20キロリットル以下の小規模であることが一般的です。また醸造者の管理の目が行き届いていること、伝統的な製法での製造や地域の特産品などを原料とした地域に根付いたビールがクラフトビールに分類されています。

●クラフトビールのトレンド
クラフトビールは、近年、何度かブームが訪れています。
近年はクラフトビールの第3次ブームが巻き起こっており、国内ブルワリーの増加と共に、大手ビールメーカーもクラフトビール市場に参入するなどして市場拡大傾向にあります。
コンビニエンスストアやスーパーでの取り扱いも増え、定番化しつつもある状況です。

もともとクラフトビールは、製造方法や味わいの多様性が特徴であるため、種類も限りなく増え続けています。

コロナ禍の家のみ需要増加で、さらに盛り上がっているといえるでしょう。

食品OEM検討 ポイント・コラム集

食品OEM依頼の際に確認したいコラムを
一括ダウンロードしていただけます。

ダウンロードはこちら

クラフトビールOEMで個性を出すポイント4つ

クラフトビールOEM開発を検討する場合に、クラフトビール市場の活性化の状況を受け、差別化を図る点で悩んでいるかもしれません。そこでクラフトビールOEMで個性を出すポイントをご紹介します。

1.クラフトビールの複数のカテゴリのどこを攻めるか決める
クラフトビールと一口に言っても、複数のカテゴリがあります。発酵方法の違いにより「ラガー」と「エール」の2種に分かれ、さらに白ビール、黒ビール、琥珀色ビール、フルーツビール、長熟ビールなど、製法、酵母、地域などによって細かく100種類以上にも及びます。そのどこのカテゴリを攻めるか、ポジションを決めることが重要です。

2.個性的な材料を使う
クラフトビールの醍醐味は、個性的な材料を自由に使用できることです。できるだけこれまでにない材料や組み合わせを検討することで、オリジナリティを出すことができます。

3.作り手の顔が見える設計・プロモーションを実施する
クラフトビールの良いところは、作り手が身近に感じられる点です。作り手の顔が見えるよう、クラフトビール製造のストーリー性を訴求したり、醸造者や地域の個性をアピールしたりすることでファンを生み出します。

4.ペアリングを提案
クラフトビールによって、料理との相性が変わります。クラフトビールそのものの個性だけでなく、ペアリングにも個性を出すのも一つの方法です。

クラフトビールOEMの成功のカギはOEMメーカー選びにあり!
選定ポイントは?

作り手が重要になるクラフトビールOEMの成功のカギは、クラフトビールOEMメーカー選びと言っても過言ではありません。そこでOEMメーカーの選定ポイントをご紹介します。

●小ロットで本格的なOEM醸造が可能
クラフトビールを初めて製造販売したい場合に、まずは少量から消費者の反応を見たいことも多いでしょう。その場合には、小ロットで生産したいため、OEMメーカーについても、小ロット対応しているところが理想です。

●オリジナルのクラフトビールに協力的
クラフトビールは個性が大事であるため、オリジナル開発に協力的なOEMメーカーであればなお安心です。場合によっては開発段階から提案してくれるところを選ぶのも良いでしょう。

●オリジナルラベルの作成についても手伝ってくれる
クラフトビールは外装やラベルでも個性を出すことができます。オリジナルラベルを発注してくれるOEMメーカーもありますので、希望する場合には、対応しているOEMメーカーを選びましょう。

>パッケージ制作でお困りなら:食品パッケージ制作支援サービス

食品OEM検討 ポイント・コラム集

食品OEM依頼の際に確認したいコラムを
一括ダウンロードしていただけます。

ダウンロードはこちら

まとめ

クラフトビール市場は、まだまだ拡大していく可能性があります。ニーズの多様化により、オリジナルの個性的なクラフトビールのファンができる可能性もあります。ぜひ優良なOEMメーカーを選び、クラフトビールOEMを成功させましょう。




関連記事

米粉を使った商品の人気の理由に迫る!OEM開発するならここに注意

米粉を使った商品を開発する際には、どのようなことがポイントになるのか、OEMで開発製造するときの注意点もあわせて解説していきます。

売れるクッキーはパッケージから!ここだけは押さえるべき5つのポイント

今回は、クッキーをつくるときの検討事項から押さえておきたいパッケージ開発のポイント、そしてクッキーのパッケージで成功している事例をご紹介します。

「売れるおせち」を開発してOEMで製造する5つのポイント

今回は、売れるおせち料理をOEMで開発・製造する際のポイントを5つ解説します。

売れる洋菓子をOEMで作るポイントは?

今回は、売れる洋菓子をOEMで作るポイントやOEM製造の流れをご紹介します。

売れる焼菓子をOEMで作るポイントとは?

これから焼菓子を開発して販売することを検討している場合、「売れる焼菓子」を作るポイントを押さえるとよいでしょう。OEMで開発を予定している場合には、ぜひ参考にされてみてください。

売れるお菓子はパッケージで決まる!事例からポイントを解説

今回は、お菓子のパッケージにまつわる課題や重要性、パッケージの開発成功事例をご紹介します。

 

 

 

 

食品パッケージ制作支援サービス