HOME > コラム > オリジナル商品を開発・企画するときに検討すべきポイント

関連のコラム

漬物をOEMで製造する際の差別化のポイントとは?

今回は、漬物をOEMで製造する際に必要な差別化のポイントやOEMメーカ…

ドレッシングOEMで差別化を図るポイント5選

今回は、ドレッシングOEM製造にて差別化を図るポイントをご紹介します。…

売れるハンバーグをOEMで作るポイントとは?

新たにハンバーグ商品を開発して多くの食卓に上るような人気商品を作りたい…

市場拡大中の代替乳 牛乳アレルギーでも飲める?

今回は代替乳とは何かということや、市場規模、種類やメリット、商品事例な…

代替シーフードとは?そのメリットや商品事例をご紹介

今回は代替シーフードの概要やメリットデメリット、商品事例をご紹介します…

つくりたいもの・サービスを探す

OEMメーカーを探す

関連のお役立ち資料

食中毒予防マニュアル

手洗い・洗浄作業など、食中毒予防の3原則に基づいたマニュアルです。

場所から探す!食品衛生における汚れと対策集

内装、器具、部材など場所ごとの食品衛生における汚れと対策をご紹介します。

衛生商品カタログ

食品工場の衛生管理に役立つ、衛生商品をご紹介します。

食品表示に関する基礎知識

食品表示における基本ルールや表示する際の注意点など、食品表示における基礎をわかりやすく解説します。

食品情報コラム集

食品情報に関するコラムを一括ダウンロードしていただけます。

関連のイベント

現在の募集企業様

オリジナル商品を開発・企画するときに検討すべきポイント

その他

Date: 2021.05.13

自社ブランドのオリジナル食品を開発・企画することには、さまざまなメリットがあります。けれど、初めてのことで具体的なメリットがわからなかったり、イメージがわかなかったりすることも多いのではないでしょうか。そこで今回は、食品のオリジナル商品を開発・企画するメリットや開発例、検討すべきポイントをご紹介します。

食品のオリジナル商品開発のメリット

小売店やスーパー、飲食店などは、独自に開発・企画したオリジナルの食品を販売・提供することもできます。オリジナル商品を開発することは、企業や店舗にとって次のようなメリットが期待できます。

●お客様のニーズに合わせた商品を作ることができる
普段、サービスを提供しながらお客様の声を耳にしても、すべての声に応えられないはがゆさはありませんか? そうしたお客様の声を集めてオリジナル商品の開発・企画に反映すれば、お客様のニーズに合わせた商品を作ることができます。

●安心・安全の商品を原材料からこだわって制作できる
例えば、飲食店がオリジナルソースを開発すれば、既成品のソースとは異なり、自ら原材料からこだわって作ることができるので、安心・安全のものをお客様に提供できます。

●自社やブランド特有の個性を出せる
オリジナル商品を販売することで、自社や店、ブランドのアピールにつながります。個性を消費者に認知してもらうことで、ブランディングや強い印象付けにもつながるでしょう。

●お店のファンを増やし他店との差別化を図れる
小売店や飲食店がオリジナル商品を開発し、販売することで、さらにお店のファンが増える見込みがあるため、他店との差別化を図ることができます。

食品OEM検討 ポイント・コラム集

食品OEM依頼の際に確認したいコラムを
一括ダウンロードしていただけます。

ダウンロードはこちら

オリジナル商品の開発例

実際、オリジナル商品を開発するというのは、具体的にどのようなことなのか、イメージができるよう、開発例を挙げてみます。

●「自店だけのオリジナルドレッシングを作る」
飲食店が自店オリジナルのドレッシングを開発し、料理に使用したり、お客様に販売したりする方法です。これにより、自店のこだわりの味や風味、原材料のドレッシングを作ることができる上に、ファンが増える可能性や、これまでにない販路を見出すことができる可能性もあります。

●「自店のオリジナルブランドの食品を開発する」
スーパーマーケットが、自店のオリジナルブランドの食品を開発することは最近ではよく行われています。いわゆる「プライベートブランド」です。他社商品より安価に制作・販売できるほか、ブランディングも可能です。

●「イベントや特別な催しなどで販売・配布する商品を制作する」
一般企業であっても、自社のオリジナル食品を開発し、イベントや催しの際にノベルティグッズとして販売・配布することで、PRにつながります。

オリジナル商品を開発・企画するときに検討すべきポイント

オリジナル商品を開発・企画するときには、次のようなことを検討しておくことが成功のためには大切です。

●原材料や成分はあらかじめよくリサーチ・検討する
オリジナル食品に使用する原材料や成分等は、あらかじめよくリサーチし、こだわって企画することがポイントです。オリジナル食品だからこそ、自社・自店舗のすべてを投入し、良きものを作りましょう。

●コンセプトを明確にしてOEMメーカーに伝える
自社で開発・企画を行い、製造はOEMメーカーに依頼するということも多いでしょう。その際、意図したものを製造してもらうためにも、あらかじめコンセプトを明確にしておき、OEMメーカーにしっかりと伝えられるようにしておきたいものです。

●試食はしっかり行う
いくら信頼のおけるOEMメーカーであっても、試食は自社でしっかりと行い、問題ないか確認するのをおすすめします。できれば商品のターゲットに近い年齢の人物が試食し、その他にもさまざまな年代、嗜好の人が試食をしておくと客観的な評価ができるでしょう。

食品OEM検討 ポイント・コラム集

食品OEM依頼の際に確認したいコラムを
一括ダウンロードしていただけます。

ダウンロードはこちら

まとめ

オリジナルの食品を開発・企画するときのメリットや検討すべきポイントをご紹介してきました。オリジナル商品の開発はメリットが多く得られます。ぜひポイントを押さえて成功させましょう。




関連記事

漬物をOEMで製造する際の差別化のポイントとは?

今回は、漬物をOEMで製造する際に必要な差別化のポイントやOEMメーカーを選定するときの確認事項をご紹介します。

ドレッシングOEMで差別化を図るポイント5選

今回は、ドレッシングOEM製造にて差別化を図るポイントをご紹介します。

売れるハンバーグをOEMで作るポイントとは?

新たにハンバーグ商品を開発して多くの食卓に上るような人気商品を作りたいとお考えの方にとって、今、どのようなハンバーグが売れているのか、気になっているのではないでしょうか。

市場拡大中の代替乳 牛乳アレルギーでも飲める?

今回は代替乳とは何かということや、市場規模、種類やメリット、商品事例など、代替乳にまつわる情報をご紹介します。

代替シーフードとは?そのメリットや商品事例をご紹介

今回は代替シーフードの概要やメリットデメリット、商品事例をご紹介します。

ポテトチップスOEM開発のポイントは?ご当地・プレミアム・野菜チップス開発もおすすめ

ポテトチップスはいま、どのような市場傾向があるのか、また開発に当たって、消費者に受けるものはどのようなものなのかといった開発のポイントと共に、ポテトチップスOEMメーカーの選び方をご紹介します。

 

 

 

 

食品パッケージ制作支援サービス