調味料の中でもおしゃれなパッケージデザインのものは、ギフト商品として親しまれています。また普段使わないような、少し工夫された、もしくは高級感のある原料を用いた調味料なら、ギフト向けに最適です。そこで今回は、おしゃれな調味料のギフト商品を開発するポイントを、調味料の中身、パッケージ、OEM製造業者選定の点から合わせて10個ご紹介します。 目次 どんな調味料がギフトで選ばれるのか 選ばれるにはパッケージも重要 こだわり調味料で優良なOEMメーカーを見極めるポイント まとめ どんな調味料がギフトで選ばれるのか 調味料のギフト商品を製造するなら、どのようなものが選ばれるのか、まず考えることでしょう。近年のポイントを踏まえてご紹介します。 ●自分では買わない「おしゃれ」「高級感」がポイント 調味料は、どの家庭でも最低1~2種類は常備されているものです。ですから、すでに家庭にあるものよりは、自分では普段買わない、おしゃれさや高級感のあるものがギフトとして好まれます。調味料ギフトを購入する人はプレゼントする側の人です。相手にわざわざあげたいと思うという視点を重視したいものです。 ●食材、素材、製法へのこだわりが見える逸品 調味料の原材料となる食材や素材、製法へのこだわりが見える逸品であれば、なおさらギフトとして選ばれやすいでしょう。 ●ご飯が進む醤油・味噌なども人気 調味料と一口に言ってもさまざまです。オリーブオイルや各種ソース、パスタソース、スパイスなどが定番ですが、最近ではご飯の上にのせていただく、卵かけご飯専用の醤油や味噌なども人気です。調理に使うものだけでなく、そのままかけて食べる調味料も検討しましょう。 食品OEM検討 ポイント・コラム集 食品OEM依頼の際に確認したいコラムを 一括ダウンロードしていただけます。 ダウンロードはこちら 選ばれるにはパッケージも重要 ギフトとして選ばれるためには、パッケージも重要になります。例えば、次のようなパッケージがおすすめです。 ●こだわりが見えるパッケージ 先ほどこだわりのある調味料がおすすめとお伝えしましたが、その中身を反映するように、パッケージからもこだわりが見えると良いです。例えば、伝統的な原材料を使用した調味料の瓶のラベルを、伝統的で歴史を感じさせるレトロなデザインにしてシリーズ化するなどです。一目見て、「こだわってるな」と感じさせるものは、ギフトらしいパッケージといえます。 ●ギフトだからこその高級感がある 調味料は、もともと日常的な存在です。そのため、普段使っている調味料に近しいものになってしまう恐れもあります。ギフトにするからには、あえて高級感のある瓶や容器を用いたり、質感のあるラベル用紙を選んだりすることも必要でしょう。 ●SNSに上げたくなる映えパッケージ 最近では、素敵なギフトをいただいたらInstagramなどのSNSに投稿する人も多くいます。売り手としてはSNS投稿してもらうことは宣伝になるため、ぜひしてもらいたいものです。そのため、投稿意欲がわくような、映えるパッケージ作りは重要といえます。 調味料のパッケージを検討する際に、ターゲットや販売シーンに合わせたパッケージを自社で企画することは難しいという方もいるかもしれません。その場合は、専門のサービスに相談することも検討しましょう。 丸信では、パッケージの企画提案から製造までをワンストップでご支援しています。総合パッケージ企業としての長年の実績から、貴社のパッケージに関するお悩みを解決いたします。 気になる方は以下よりサービス内容をご確認ください。 >食品パッケージ制作支援サービス:食品開発OEM.jp こだわり調味料で優良なOEMメーカーを見極めるポイント 続いては、こだわりの調味料ギフトをOEMメーカーに委託して製造する場合の、OEMメーカーの選定ポイントをご紹介します。 ●食材・製法へのこだわりがあるか 調味料に限らず、食品OEMで重要なのが、どれだけ良い食材を仕入れ、こだわりの製法を持っているかということです。特にギフトとなれば、コンセプトは「こだわり」ですから、そもそも食材・製法へのこだわりがあるOEMを選ぶと良いでしょう。 ●製造設備が充実しているか 大前提になりますが、調味料を作るのにふさわしい製造設備があり、充実していることも重要になります。 ●小ロットから対応可能か 調味料ギフトを初めて製造する場合には、やはり小ロットの依頼から始めたいものです。OEMメーカーによって、小ロットからの対応可否が変わってきますので、事前に単価も含めて確認しておく必要があります。 ●GMP・ISOなどの厳しい品質管理基準下で製造されているか 製造する工場が、食品安全マネジメントシステムISOや、GMPという製造管理・品質管理基準を満たしているかどうかは、食品製造を委託する際には必ず確認しておきたいものです。安心安全の調味料を製造しましょう。 食品OEM検討 ポイント・コラム集 食品OEM依頼の際に確認したいコラムを 一括ダウンロードしていただけます。 ダウンロードはこちら まとめ おしゃれな調味料のギフト商品を開発するポイントをご紹介してきました。どれも必要最低限のポイントとなりますので、実際に開発する際には、ここからさらに踏み込んで進めていってください。 お客様の思いをカタチにするパッケージメーカー 丸信は包装資材事業を柱に、お客様の課題解決につながるさまざまなサービスやソリューションをワンストップでお応えする、トータルパッケージカンパニーです。OEM製造が決まったら、気になることは売り場での訴求方法です。丸信ではOEMマッチングのご支援だけでなく、パッケージ製造企業として、お客様の製品をより魅力的に見せるパッケージをご提案いたします。 コーポレートサイト 丸信のパッケージ製作サービス 「化粧箱を作りたい」「こんな紙箱を探している」ご要望をカタチにいたします! 「袋に貼るシールを作りたい。」商品にぴったりの、オリジナルラベルをご提案! 「食品を入れる袋を作りたい。」効果的なパッケージ方法をトータルサポート! 無料食品開発に関するお役立ち資料を無料進呈 食品開発に役立つ各種資料を無料でご提供しています。 是非この機会にご覧ください。 食中毒予防マニュアル 場所から探す!食品衛生における汚れと対策集 衛生商品カタログ 食品表示に関する基礎知識 食品情報コラム集 食品OEMご検討時に気を付けたい ポイント・コラム集 健康食品の開発の流れ -商品企画~開発まで 【掲載ご希望企業様用】 食品開発OEM.jpとは? お役立ち資料一覧はこちら 関連情報 T-MEAT™を使ったアレンジレシピ <低カロリー・低糖質・グルテンフリー、お腹も満たして、3つの体に良い要素を持った食材です。>こんにゃく麺 設備・研究所
関連記事 介護食のOEM開発を成功させるには?トレンドや注意点もご紹介! 近年は高齢化に伴い介護食を始めとした高齢者向け、食品市場が拡大しています。介護食のOEM開発を進めるにあたって押さえておきたい、最新のトレンドや成功させるポイント、注意点をご紹介します。 2025年食品トレンド・業界動向④ 冷凍食品 冷凍食品市場は、食品市場の中でも大きく拡大しており、消費者ニーズの高まりが加速しています。今回は2025年の冷凍食品のトレンドや業界動向をご紹介します。 紅茶のパッケージ開発のポイントとは?注目の事例もご紹介 これから紅茶のOEM開発を行う事業者は、パッケージにもこだわりを持ってデザインを行うのではないでしょうか。今回は、紅茶のパッケージを開発するポイントについて、注目すべき事例とあわせてご紹介します。 売れているプリンのパッケージはどこが違う? 押さえたいポイント5選 プリン商品のパッケージの特徴や、売れているプリンのパッケージの特徴を踏まえて、売れるプリンのパッケージ作りのポイントをご紹介します。 オートミール製品をOEMで作る5つのポイント 近年、健康志向によりオートミール製品が非常に人気を博しています。オートミール市場の傾向、売れるオートミール製品をOEMで開発するポイント、優良なオートミールOEMメーカーの特徴をご紹介します。 国内製造CBD製品は成分分析が必須!大麻取締法・麻薬及び向精神薬取締法はどう変わる? 大麻取締法・麻薬及び向精神薬取締法の一部が改正され、限度を超えた場合は麻薬として規制されることになりました。本コラムでは、CBD(カンナビジオール)の概要、法律改正のポイント、必須になる国内製造CBD製品に関する成分分析の注意点を解説します。