HOME > コラム > 冷凍食品の包装選びの注意点!必要な機能とは?

関連のコラム

2024年食品トレンド・業界動向④ ウェルビーイング食

今回は2024年の食品トレンドや業界動向の一つとしてウェルビーイング食…

ヨーグルトをOEMで作る3つのポイント

今回はヨーグルト市場の動向からヨーグルトのOEM開発のポイント、ヨーグ…

売れている健康食品のパッケージはここが違う!選ばれるポイントとは?

今回は健康食品のパッケージの役割と種類、売れている健康食品のパッケージ…

食品ノベルティ制作時のポイントとは?トレンドやHACCP導入による注意点について解説

本コラムでは、食品ノベルティの概要から最新のトレンド、制作時のポイント…

食品OEM委託企業が利用できる補助金について~制度の概要から申請方法まで徹底解説~

本コラムでは、食品業界に特化した代表的な補助金について詳しく解説し、そ…

つくりたいもの・サービスを探す

OEMメーカーを探す

関連のお役立ち資料

食中毒予防マニュアル

手洗い・洗浄作業など、食中毒予防の3原則に基づいたマニュアルです。

場所から探す!食品衛生における汚れと対策集

内装、器具、部材など場所ごとの食品衛生における汚れと対策をご紹介します。

衛生商品カタログ

食品工場の衛生管理に役立つ、衛生商品をご紹介します。

食品表示に関する基礎知識

食品表示における基本ルールや表示する際の注意点など、食品表示における基礎をわかりやすく解説します。

食品情報コラム集

食品情報に関するコラムを一括ダウンロードしていただけます。

関連のイベント

食品OEMマッチング事例 食品パッケージ制作支援サービス 食品開発展2024ブースOEM専用バビリオン出展企業様大募集!!

冷凍食品の包装選びの注意点!必要な機能とは?

冷凍食品

Date: 2023.02.01

食品OEMまるごとおまかせサービス

冷凍食品をOEM開発し、販売しようという場合、欠かせないのが包装選びです。冷凍食品の包装には一般的にどのようなものが取り入れられているのでしょうか。また冷凍食品の包装に必要な機能と素材から、選び方の注意点をご紹介します。

冷凍食品の包装とは?

冷凍食品の包装の特徴を見ていきましょう。

冷凍食品の包装は、その特性から、低温で長期保存できるものが適しています。また多機能も求められます。

冷凍食品の包装といっても、その食品の種類によって異なります。主に次のような包装が一般的になっています。

調理食品:
惣菜や洋食メニューなどの調理済みの食品の場合、包装は外側にプラスチック製のポリシートやトレー、外袋フィルムが用いられるのが一般的です。ソースなどの液体を入れる場合は内袋に充填して添付されます。またパウチ袋だけの包装もあります。

野菜・果物:
パウチ袋が一般的です。

魚介類:
パウチ袋のほか、オーバーラップという食品を上からラップフィルムを覆うものや、スキンパックという台紙の上にのせた食品を熱で温めたフィルムをかぶせて密着させ、真空状態にするものなどがあります。

食品OEM検討 ポイント・コラム集

食品OEM依頼の際に確認したいコラムを
一括ダウンロードしていただけます。

ダウンロードはこちら

冷凍食品の包装に必要な機能と素材

冷凍食品の包装には、冷凍に耐え得る性能や製造後の流通から各家庭での保存までの間に求められるさまざまな機能が必要になります。そこで、冷凍食品に求められる一般的な機能と素材をご紹介します。

●機能
・耐寒性
・密閉性
・強度、衝撃耐性
・耐水性
・印刷適性
・耐熱性

機能は上記のような多様なものが求められます。当然、冷凍するため寒さに強い素材であり、衛生的に保てる密閉性が求められます。また、多少の衝撃を受けても破けないなどの強度、衝撃耐性は流通の工程から家庭での冷凍庫保存までの間に非常に重要です。
耐水性も求められます。特に冷凍庫内は水分が発生する可能性があります。また、万が一溶けてしまったときや自然解凍の過程では水滴が袋につくため、耐水性も必須です。その他、パッケージとしての印刷しやすい素材であることも忘れてはなりません。
そのまま電子レンジで温められる商品を開発する場合は、熱しても溶けない素材、つまり耐熱性が求められます。

●素材
PS(ポリスチレン)、PP(ポリプロピレン)、PSP(発砲ポリスチレン)、PVC(ポリ塩化ビニル)、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PE(ポリエチレン)、OPP(2軸延伸ポリプロピレン)など

冷凍食品の包装に使われる代表的な素材は上記の素材です。それぞれ似ているようで特性が異なります。例えば、PS(ポリスチレン)は透明性や耐性、防水性が高い一方で耐熱温度が80℃前後なので電子レンジでの加熱は適しません。その点、PP(ポリプロピレン)は、耐熱温度が110℃前後ですので、電子レンジ使用が可能です。軽くて強度も期待できます。

冷凍食品の包装の選び方の注意点

冷凍食品の包装はさまざまな種類や素材があることがわかりました。最適なものを選ぶために、ぜひ次の点に留意するのをおすすめします。

●冷凍食品に適した機能性と素材
冷凍食品に適した機能性と素材の包装を選ぶ必要があります。一般的に使われている汎用的なものの中に適したものがなければ、機能要件を満たすものを選ぶことが肝心です。

●電子レンジの対応可否を検討する
冷凍食品の中には、袋ごと電子レンジにかけられる商品もあります。ターゲットや利用シーンに合わせて、電子レンジ対応可否を決めましょう。そのうえで、耐熱性があり、電子レンジに対応できる素材を選ぶのをおすすめします。

●「環境にやさしい」エコにも配慮した素材を選ぶ
SDGsへの意識が高まる中、環境配慮のエコな素材を積極的に選ぶ必要がある時代となっています。そのようななか、冷凍食品の包装にはどうしてもプラスチックを利用する必要があるなかで、プラスチック使用量をできるだけ削減した環境配慮型の包装を利用するというのも一つの方法です。少しでも環境にやさしい選択をすることで、顧客をはじめとしたステークホルダーに支持されると考えられます。

>軟包装・フィルム包装についてはこちら

食品OEM検討 ポイント・コラム集

食品OEM依頼の際に確認したいコラムを
一括ダウンロードしていただけます。

ダウンロードはこちら

冷凍食品の包装選びに困ったら専門サービスに相談

冷凍食品の包装選びの注意点について解説してきましたが、実際に商品企画を進めていくと、

・自社の商品に最適な素材や、必要な機能面などが分からない。
・機能要件を満たした上で、デザインにもこだわりたい。

などの課題が出てくるかもしれません。
そんな時は自社ですべて解決しようとせずに、専門サービスの力を借りることも検討しましょう。

丸信では、冷凍食品の包装に関する企画提案から製造までをワンストップでご支援しています。総合パッケージ企業としての長年の実績から、貴社の冷凍食品の包装に関するお悩みを解決いたします。
気になる方は以下よりサービス内容をご確認ください。

>食品パッケージ制作支援サービス:食品開発OEM.jp

まとめ

冷凍食品の包装の種類や選び方をご紹介しました。冷凍食品は需要も増える中、いかにニーズに応えるかが重要ですが、その食品の衛生・美味しさをキープする機能性を備える包装を選びましょう。




お客様の思いをカタチにする
パッケージメーカー

丸信は包装資材事業を柱に、お客様の課題解決につながるさまざまなサービスやソリューションをワンストップでお応えする、トータルパッケージカンパニーです。
OEM製造が決まったら、気になることは売り場での訴求方法です。丸信ではOEMマッチングのご支援だけでなく、パッケージ製造企業として、お客様の製品をより魅力的に見せるパッケージをご提案いたします。

コーポレートサイト

丸信のパッケージ製作サービス

オーダーメイド専門店紙箱化粧箱.net

「化粧箱を作りたい」
「こんな紙箱を探している」
ご要望をカタチにいたします!

オリジナルのラベル・シール作成ならラベル印刷シール印刷.com

「袋に貼るシールを作りたい。」
商品にぴったりの、
オリジナルラベルをご提案!

関連記事

2024年食品トレンド・業界動向④ ウェルビーイング食

今回は2024年の食品トレンドや業界動向の一つとしてウェルビーイング食に迫ります。

ヨーグルトをOEMで作る3つのポイント

今回はヨーグルト市場の動向からヨーグルトのOEM開発のポイント、ヨーグルトの製造事例をご紹介します。

売れている健康食品のパッケージはここが違う!選ばれるポイントとは?

今回は健康食品のパッケージの役割と種類、売れている健康食品のパッケージの特徴と選ばれるポイント、参考になる健康食品のパッケージ例をご紹介します。

食品ノベルティ制作時のポイントとは?トレンドやHACCP導入による注意点について解説

本コラムでは、食品ノベルティの概要から最新のトレンド、制作時のポイント、さらにはHACCP(ハサップ)導入の重要性と注意点に至るまで、幅広く解説していきます。

食品OEM委託企業が利用できる補助金について~制度の概要から申請方法まで徹底解説~

本コラムでは、食品業界に特化した代表的な補助金について詳しく解説し、その活用方法や申請方法についてもご紹介いたします。ぜひ、食品業界に携わる皆様の参考になれば幸いです。

食品製造業者、OEM受託企業が利用できる補助金について~制度の概要から申請方法まで徹底解説~

本コラムでは、食品製造業者やOEM受託企業が活用できる補助金制度についてのご紹介から、申請方法について解説いたします。

 

 

 

 

食品OEM企画トータル支援サービス