HOME > コラム > 羊羹のOEMで押さえるべき3つのポイント

関連のコラム

売れるスムージーをOEMで作るポイント

スムージーは、果物や野菜をふんだんに使ったフレッシュな味わいが特徴であ…

選ばれるそばのパッケージはここが違う!押さえたいポイントとは?

そばはヘルシーで世界的に注目されている食品です。パッケージについてもこ…

そばをOEMで作る5つのポイントを解説!

そばは世界的に健康食として注目を集めており、生産量、消費量ともに増えて…

食品トレンド・業界動向~第4の肉「ラム肉」トレンドの背景や特徴を解説

近年、牛肉・豚肉・鶏肉に次ぐ第4の肉としてラム肉が注目されています。ラ…

選ばれるドーナツのパッケージはここが違う!押さえたいポイントとは?

ドーナツのパッケージの特徴と利用シーン別のパッケージ、選ばれるパッケー…

つくりたいもの・サービスを探す

OEMメーカーを探す

特集

関連のお役立ち資料

食中毒予防マニュアル

手洗い・洗浄作業など、食中毒予防の3原則に基づいたマニュアルです。

場所から探す!食品衛生における汚れと対策集

内装、器具、部材など場所ごとの食品衛生における汚れと対策をご紹介します。

衛生商品カタログ

食品工場の衛生管理に役立つ、衛生商品をご紹介します。

食品表示に関する基礎知識

食品表示における基本ルールや表示する際の注意点など、食品表示における基礎をわかりやすく解説します。

食品情報コラム集

食品情報に関するコラムを一括ダウンロードしていただけます。

関連のイベント

食品OEMマッチング事例 食品パッケージ制作支援サービス 食品開発展2024ブースOEM専用バビリオン出展企業様大募集!!

羊羹のOEMで押さえるべき3つのポイント

菓子

Date: 2023.04.03

これから羊羹をOEM開発しようとお考えの方は、おそらくどんな商品にすれば売れるのか、またどのように戦略を立てれば消費者に喜ばれるのか、悩んでいるかもしません。
そこで今回は、近年の羊羹のトレンドから羊羹のOEMで押さえるべき3つのポイント、OEMメーカーの選び方をご紹介します。

>和菓子商品からOEMメーカーを探す

近年の羊羹のトレンド

近年の羊羹のトレンドや市場状況を確認しておきましょう。

羊羹はもともとメインユーザーが高齢者であり、若者にとってはなかなか食べる機会が少ないのが事実です。しかし、コンビニエンスストアには必ずといってもいいほど一口サイズの羊羹が売られていますし、近年はより利用しやすいように、さまざまに工夫されて商品開発がされています。例えば、こんなトレンドがあります。

●「スライスようかん」
近年、羊羹業界で革命的な新開発として話題になったのがスライスようかんです。食パンにのせるのにちょうどいいサイズのシート状のようかんで、バターと塩を加えてあります。そのため、食パンに乗せてトースターで加熱すると小倉バタートーストが手軽につくれます。ちょっとした手作りおやつ感覚で楽しめるのもポイントです。

●「アート羊羹」が新しいトレンド
羊羹は近年の「映え」ブームの波にも乗っており、見た目を楽しむアート羊羹が生まれています。寒天やフルーツを活用して透明の中に美しい色とりどりの形を含めて作られています。手土産用途にも重宝されています。

●防災食としての羊羹
羊羹は、地震などで被災したときの防災食としての商品開発もされています。糖質が多いうえに手軽に食べやすく、賞味期限を長めに設定できる特性を活かしたアイデアです。羊羹の需要減少を救う一手にもなっています。

食品OEM検討 ポイント・コラム集

食品OEM依頼の際に確認したいコラムを
一括ダウンロードしていただけます。

ダウンロードはこちら

羊羹のOEMで押さえるべき3つのポイント

現在、羊羹のOEMを考えているという方は、ぜひ失敗しないように、次の3つの押さえるべきポイントを確認してみてください。

●若者が興味を引かれるオリジナル羊羹を開発
羊羹需要を伸ばすには、従来からの高齢者に加えて若者もターゲットに加えることが一つの方法です。ぜひ若者が興味を引かれるオリジナル羊羹を開発しましょう。アート羊羹はその一つの方向性としておすすめです。

●一口羊羹など現代の需要にもあわせる
忙しい現代人の需要に合わせて、一口で食べられる一口羊羹やスティックタイプの羊羹も注目されやすくなります。

●OEMメーカーと組んで企画開発
OEMメーカーに製造を依頼する際には、企画開発から手伝ってもらうのもおすすめです。例えば最近、売り上げが高くなった商品傾向をよく知るメーカーや、羊羹の材料についての知識が豊富であったりするメーカーは心強いと考えられます。

羊羹OEMメーカーの選び方

羊羹OEMメーカーを探す際には、ぜひ次のポイントを押さえて選ぶのをおすすめします。

●こだわりの原材料を調達してくれる
羊羹は、小倉あんベースだけでなく、抹茶やフルーツ、コーヒーなどの味付きあんベースや具材を追加するなどのさまざまな原材料を用いることで工夫のしがいがあります。また原材料は国産にこだわる、北海道小豆にこだわるなど、優れたものをOEMメーカーに調達してもらうのも良いでしょう。

●商品開発も一緒に行ってくれる
羊羹市場で注目を集めるには、若者を惹きつけるなどの企画力が求められそうです。商品開発から伴走してくれるOEMメーカーと相談しながら進められると安心です。

●小ロットから生産可能
まずは小ロットから試したいというケースでは、OEMメーカーが小ロットからの依頼を受けているかによって変わってきます。小ロット生産を受けているか確認しましょう。

食品OEM検討 ポイント・コラム集

食品OEM依頼の際に確認したいコラムを
一括ダウンロードしていただけます。

ダウンロードはこちら

まとめ

今後、羊羹をさらに進化させていくことで新たな市場が開拓される余地があります。羊羹OEMを成功させるためにも、ぜひ今回の内容をヒントにされてみてください。




お客様の思いをカタチにする
パッケージメーカー

丸信は包装資材事業を柱に、お客様の課題解決につながるさまざまなサービスやソリューションをワンストップでお応えする、トータルパッケージカンパニーです。
OEM製造が決まったら、気になることは売り場での訴求方法です。丸信ではOEMマッチングのご支援だけでなく、パッケージ製造企業として、お客様の製品をより魅力的に見せるパッケージをご提案いたします。

コーポレートサイト

丸信のパッケージ製作サービス

オーダーメイド専門店紙箱化粧箱.net

「化粧箱を作りたい」
「こんな紙箱を探している」
ご要望をカタチにいたします!

オリジナルのラベル・シール作成ならラベル印刷シール印刷.com

「袋に貼るシールを作りたい。」
商品にぴったりの、
オリジナルラベルをご提案!

軟包材・フィルム包装の専門サイト包材フィルム.com

「食品を入れる袋を作りたい。」
効果的なパッケージ方法を
トータルサポート!

関連記事

売れるスムージーをOEMで作るポイント

スムージーは、果物や野菜をふんだんに使ったフレッシュな味わいが特徴であり、スポーツ愛好家やダイエッター、健康に気を遣う人々に広く愛されています。近年のスムージーのトレンドとニーズと共に、スムージーの開発アイデアから売れているスムージーの事例、売れるスムージーをOEMで作るポイントを解説します。

選ばれるそばのパッケージはここが違う!押さえたいポイントとは?

そばはヘルシーで世界的に注目されている食品です。パッケージについてもこだわって制作することで、より注目を集めることができるでしょう。そばのパッケージにはどのような特徴があるのか、またその種類をご紹介するとともに、注目のパッケージデザインをご紹介します。

そばをOEMで作る5つのポイントを解説!

そばは世界的に健康食として注目を集めており、生産量、消費量ともに増えている、今トレンドの食材でもあります。そばをOEMで開発製造するときのアイデアや成功のポイントをご紹介します。

食品トレンド・業界動向~第4の肉「ラム肉」トレンドの背景や特徴を解説

近年、牛肉・豚肉・鶏肉に次ぐ第4の肉としてラム肉が注目されています。ラム肉のトレンドの背景や特徴、加工食品例、ラム肉にかかわる商品開発のポイントをご紹介します。

選ばれるドーナツのパッケージはここが違う!押さえたいポイントとは?

ドーナツのパッケージの特徴と利用シーン別のパッケージ、選ばれるパッケージとはどのようなものか、制作のポイントをご紹介します。

非常食をOEMで作る5つのポイントとは?非常食のトレンドと特徴も解説!

非常食の市場は伸長を遂げており、OEM開発に取り組むことは大きな可能性があります。非常食はいま、どのようなトレンドがあるのか、ぜひ確認しておきましょう。また非常食の製造の特徴やOEM開発におけるポイントも合わせてご紹介します。