HOME > コラム > 食品の通信販売を始める際に気を付けるポイント~商品企画~EC販売まで

関連のコラム

2024年食品トレンド・業界動向④ ウェルビーイング食

今回は2024年の食品トレンドや業界動向の一つとしてウェルビーイング食…

ヨーグルトをOEMで作る3つのポイント

今回はヨーグルト市場の動向からヨーグルトのOEM開発のポイント、ヨーグ…

売れている健康食品のパッケージはここが違う!選ばれるポイントとは?

今回は健康食品のパッケージの役割と種類、売れている健康食品のパッケージ…

食品ノベルティ制作時のポイントとは?トレンドやHACCP導入による注意点について解説

本コラムでは、食品ノベルティの概要から最新のトレンド、制作時のポイント…

食品OEM委託企業が利用できる補助金について~制度の概要から申請方法まで徹底解説~

本コラムでは、食品業界に特化した代表的な補助金について詳しく解説し、そ…

つくりたいもの・サービスを探す

OEMメーカーを探す

関連のお役立ち資料

食中毒予防マニュアル

手洗い・洗浄作業など、食中毒予防の3原則に基づいたマニュアルです。

場所から探す!食品衛生における汚れと対策集

内装、器具、部材など場所ごとの食品衛生における汚れと対策をご紹介します。

衛生商品カタログ

食品工場の衛生管理に役立つ、衛生商品をご紹介します。

食品表示に関する基礎知識

食品表示における基本ルールや表示する際の注意点など、食品表示における基礎をわかりやすく解説します。

食品情報コラム集

食品情報に関するコラムを一括ダウンロードしていただけます。

関連のイベント

食品OEMマッチング事例 食品パッケージ制作支援サービス 食品開発展2024ブースOEM専用バビリオン出展企業様大募集!!

食品の通信販売を始める際に気を付けるポイント~商品企画~EC販売まで

その他

Date: 2021.06.15

食品OEMまるごとおまかせサービス

デジタル化やオンライン化が急速に進む現在、食品をECサイトで通信販売するケースが増えています。リアル店舗での対面式の販売手法を避ける必要がある中、これから着手したいと考えている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、食品のECサイトにおける通信販売を始める流れや、始める際に気を付けるポイントをご紹介します。

食品の通信販売を始める流れ

食品をECサイトで売るなど、通信販売を始める際には、おおむね次のような流れで行います。

1.下調べ
資格の取得や営業許可、届け出の必要性の確認、市場リサーチなど

2.商品企画・販売戦略の立案

3.商品開発・各種許可取得

4.商品製造・OEM依頼

5.ECサイトの構築or出店

6.EC販売スタート

このように、まず認可や届け出申請などの必要性の下調べや市場リサーチを行っておくのをおすすめします。認可や届け出内容の詳細については次の項目でご説明します。

また商品の企画や販売戦略についても、あらかじめ入念に行っておくと実行がスムーズにいきます。OEMに製造を依頼する場合は、ある程度、準備段階で依頼先をしぼりこんでおくと良いでしょう。

食品OEM検討 ポイント・コラム集

食品OEM依頼の際に確認したいコラムを
一括ダウンロードしていただけます。

ダウンロードはこちら

食品のEC・通信販売を始める際に気を付けるポイント

食品のEC・通信販売を始める際には、ぜひ次のことには気を付けておきましょう。

1.すでに飲食店・食品販売を営業している場合も許認可が必要なケースがある
食品をECや通販で売るというとき、「うちは飲食店の営業許可が取れているからすぐにできるはず」と思っていても、製造業や販売業の許認可が必要なケースがあります。
飲食店の営業許可は、あくまで飲食の店内提供に対する許可であるため、ECや通販で食品を製造して販売する場合、何を作るかに応じて製造業や販売業の許認可が必要になります。例えば、惣菜系を売るなら「そうざい製造業」、漬け物やキムチは「つけ物製造業」、ラーメンなどの麺類や肉、調味料を含む場合は「めん類製造業」「食肉製品製造業」「調味料等製造業」などです。販売するだけであっても「魚介類販売業」や「乳類販売業」などが必要になることもあります。
このほか、ECで売る商品について、新たに製造する施設を増設するといった場合も許可が必要になることもありますし、作った食品を保管しておく場所にも、作る食品の種類に応じた営業許可が必要になることがあります。
いずれの場合も、管轄の保健所に相談して、どの認可が必要になるのか確認しておきましょう。

2.新たに食品製造・販売を行う際には資格取得と営業許可が必要
まったくの新規で食品製造・販売を行う際には「食品衛生責任者」という資格の取得と「食品衛生法に基づく営業許可」が必要になります。

3.食品表示法で定められた表示を行う
販売する商品には、ルールに沿った食品表示をする必要があります。具体的には、名称、原料原産地名。アレルギー、添加物、内容量、賞味期限または消費期限、保存方法、製造者などを表示します。食品表示法に沿って対応しましょう。

4.特定商取引法に基づく表示の作成
ECや通販で販売する場合、「特定商取引法に基づく表示」をする義務があります。具体的には販売業者や運営統括責任者名、所在地、商品代金以外の必要料金の説明などを表示します。

まとめ

新たに食品を製造し、ECや通信で販売する場合には、あらかじめ許認可が必要なことがあります。必ず早めに保健所に問い合わせましょう。まずは大まかな流れをイメージして、抜け漏れのないように進めていくことが大切です。

食品OEM検討 ポイント・コラム集

食品OEM依頼の際に確認したいコラムを
一括ダウンロードしていただけます。

ダウンロードはこちら



お客様の思いをカタチにする
パッケージメーカー

丸信は包装資材事業を柱に、お客様の課題解決につながるさまざまなサービスやソリューションをワンストップでお応えする、トータルパッケージカンパニーです。
OEM製造が決まったら、気になることは売り場での訴求方法です。丸信ではOEMマッチングのご支援だけでなく、パッケージ製造企業として、お客様の製品をより魅力的に見せるパッケージをご提案いたします。

コーポレートサイト

丸信のパッケージ製作サービス

オーダーメイド専門店紙箱化粧箱.net

「化粧箱を作りたい」
「こんな紙箱を探している」
ご要望をカタチにいたします!

オリジナルのラベル・シール作成ならラベル印刷シール印刷.com

「袋に貼るシールを作りたい。」
商品にぴったりの、
オリジナルラベルをご提案!

関連記事

2024年食品トレンド・業界動向④ ウェルビーイング食

今回は2024年の食品トレンドや業界動向の一つとしてウェルビーイング食に迫ります。

ヨーグルトをOEMで作る3つのポイント

今回はヨーグルト市場の動向からヨーグルトのOEM開発のポイント、ヨーグルトの製造事例をご紹介します。

売れている健康食品のパッケージはここが違う!選ばれるポイントとは?

今回は健康食品のパッケージの役割と種類、売れている健康食品のパッケージの特徴と選ばれるポイント、参考になる健康食品のパッケージ例をご紹介します。

食品ノベルティ制作時のポイントとは?トレンドやHACCP導入による注意点について解説

本コラムでは、食品ノベルティの概要から最新のトレンド、制作時のポイント、さらにはHACCP(ハサップ)導入の重要性と注意点に至るまで、幅広く解説していきます。

食品OEM委託企業が利用できる補助金について~制度の概要から申請方法まで徹底解説~

本コラムでは、食品業界に特化した代表的な補助金について詳しく解説し、その活用方法や申請方法についてもご紹介いたします。ぜひ、食品業界に携わる皆様の参考になれば幸いです。

食品製造業者、OEM受託企業が利用できる補助金について~制度の概要から申請方法まで徹底解説~

本コラムでは、食品製造業者やOEM受託企業が活用できる補助金制度についてのご紹介から、申請方法について解説いたします。

 

 

 

 

食品OEM企画トータル支援サービス