HOME > コラム > アイス・氷菓のOEM製造の前にチェックしておきたい4つのポイント

関連のコラム

食品トレンド・業界動向~第4の肉「ラム肉」トレンドの背景や特徴を解説

近年、牛肉・豚肉・鶏肉に次ぐ第4の肉としてラム肉が注目されています。ラ…

選ばれるドーナツのパッケージはここが違う!押さえたいポイントとは?

ドーナツのパッケージの特徴と利用シーン別のパッケージ、選ばれるパッケー…

非常食をOEMで作る5つのポイントとは?非常食のトレンドと特徴も解説!

非常食の市場は伸長を遂げており、OEM開発に取り組むことは大きな可能性…

食品トレンド・業界動向 健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品

食品トレンドや業界動向の一つとして、健康寿命やストレス軽減にフォーカス…

選ばれるゼリーのパッケージはここが違う!押さえておくべきポイントとは?

透明感があり、パッケージに透明性を持たせ、工夫することで見た目の引きも…

つくりたいもの・サービスを探す

OEMメーカーを探す

特集

関連のお役立ち資料

食中毒予防マニュアル

手洗い・洗浄作業など、食中毒予防の3原則に基づいたマニュアルです。

場所から探す!食品衛生における汚れと対策集

内装、器具、部材など場所ごとの食品衛生における汚れと対策をご紹介します。

衛生商品カタログ

食品工場の衛生管理に役立つ、衛生商品をご紹介します。

食品表示に関する基礎知識

食品表示における基本ルールや表示する際の注意点など、食品表示における基礎をわかりやすく解説します。

食品情報コラム集

食品情報に関するコラムを一括ダウンロードしていただけます。

関連のイベント

食品OEMマッチング事例 食品パッケージ制作支援サービス 食品開発展2024ブースOEM専用バビリオン出展企業様大募集!!

アイス・氷菓のOEM製造の前にチェックしておきたい4つのポイント

氷菓・アイス

Date: 2022.02.01

アイス・氷菓の開発し、製造をOEMメーカーに委託するのを検討している場合には、ぜひチェックしておきたいことがあります。今回は、アイス・氷菓商品のトレンドから製造の流れ、そしてアイス・氷菓のOEM製造の前にチェックしておきたい4つのポイントまでご紹介します。

アイス・氷菓商品のトレンド

最近は、アイス・氷菓商品が特に人気を集めているようです。最近のトレンドを見ていきましょう。

1.イエナカ需要でファミリーアイスが人気
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて、ステイホームが呼びかけられたことで、家の中で楽しめるものに需要が高まる「イエナカ」需要の一つとして、アイス市場も活性化したといわれます。2021年夏場は猛暑となったため、アイスの売れ行きも好調で、特に家族で食べられる大容量、もしくは一つ一つが小さいファミリー向け商品が人気となりました。例えば、パイント形態のアイスクリームを自分たちでよそってアレンジして食べるといったシーンが増えたほか、バーサイズのちょっとしたおやつにつまめる形状も人気となりました。

2.プレミアムアイスへの「日々のご褒美」ニーズが高まり、全体で堅調
近年、「自分へのご褒美」としてのプレミアム感のあるアイスが人気ですが、これについても、コロナ禍では堅調に推移しているようです。

3.ヘルシーアイスも人気
一方で、ステイホームは「コロナ太り」も引き起こすことや、コロナ禍による体調管理のニーズを背景に、糖質カットや高タンパク質といったヘルシーアイスの需要も高まっているといわれています。

アイス・氷菓商品の開発を行う際には、コロナ禍における人々のニーズや利用シーンを考えて検討するのがいいと考えられます。

食品OEM検討 ポイント・コラム集

食品OEM依頼の際に確認したいコラムを
一括ダウンロードしていただけます。

ダウンロードはこちら

アイス・氷菓を開発・製造する流れ

もしアイス・氷菓を開発・製造するときにOEMに委託すると、工場では一般的に次のような流れで製造されます。

1.混合
2.殺菌・冷却
3.熟成
4.フリージング
5.充填
6.箱詰・検査
7.出荷

まずは原料を混ぜる工程です。タンクで混合して溶解し、均一化を行います。混合されたものは、殺菌・冷却され、熟成へと進みます。フリーザーでアイス特有のなめらかな形状に加工します。そしてできあがったものを充填します。カップアイスやバーアイスなど、充填容器や形状は異なりますので、必要に応じて充填していきます。充填後は、箱詰めや検査を終え、出荷されます。

アイス・氷菓をOEMに委託製造するときの4つのポイント

アイス・氷菓を開発製造するには、OEMを利用するのが便利でしょう。そこでOEMメーカーを選定し、委託製造するときのポイントをご紹介します。

1.アイス商品の形状・食感・フレーバーを決めておく
アイス・氷菓は、まずどのような商品を作りたいのかを決めることが必要ですが、特にバーアイスなのかカップアイスなのか、また最中アイスなのかなどの形状のほか、食感はどうするのか、またフレーバーやフルーツなどの材料を決めておくことが欠かせません。何を作るのかによって、それが得意なOEMメーカーを選ぶことで理想の製造ができるからです。

2.企画やレシピから提案してもらう
OEMメーカーによっては、これまでの実績を生かし、商品企画やレシピから開発にかかわってくれるところもあります。企画提案から製造までトータルで請け負っているOEMメーカーもありますので、必要に応じて選択しましょう。

3.試作を繰り返し、妥協しない
アイス・氷菓に限らず食品は、試食してみないとわかりません。見た目、味、食感、溶けやすさなど、あらゆることをチェックするために試作を重ね、妥協しないことで、理想の商品ができあがるでしょう。

4.小ロットから始める
はじめは小ロットから始めてみるのもいいでしょう。小ロット対応しているOEMメーカーは多くあります。製造したい商品が少量・多品種なのか、また少量・少品種なのかによってもOEM選定は変わってきます。

食品OEM検討 ポイント・コラム集

食品OEM依頼の際に確認したいコラムを
一括ダウンロードしていただけます。

ダウンロードはこちら

まとめ

コロナ禍でアイスの需要は高まっているといわれています。今、まさにアイス・氷菓商品を製造するチャンスといえます。ぜひ優良なOEMメーカーを選定して、理想の商品やヒット商品を生み出しましょう。




お客様の思いをカタチにする
パッケージメーカー

丸信は包装資材事業を柱に、お客様の課題解決につながるさまざまなサービスやソリューションをワンストップでお応えする、トータルパッケージカンパニーです。
OEM製造が決まったら、気になることは売り場での訴求方法です。丸信ではOEMマッチングのご支援だけでなく、パッケージ製造企業として、お客様の製品をより魅力的に見せるパッケージをご提案いたします。

コーポレートサイト

丸信のパッケージ製作サービス

オーダーメイド専門店紙箱化粧箱.net

「化粧箱を作りたい」
「こんな紙箱を探している」
ご要望をカタチにいたします!

オリジナルのラベル・シール作成ならラベル印刷シール印刷.com

「袋に貼るシールを作りたい。」
商品にぴったりの、
オリジナルラベルをご提案!

軟包材・フィルム包装の専門サイト包材フィルム.com

「食品を入れる袋を作りたい。」
効果的なパッケージ方法を
トータルサポート!

関連記事

食品トレンド・業界動向~第4の肉「ラム肉」トレンドの背景や特徴を解説

近年、牛肉・豚肉・鶏肉に次ぐ第4の肉としてラム肉が注目されています。ラム肉のトレンドの背景や特徴、加工食品例、ラム肉にかかわる商品開発のポイントをご紹介します。

選ばれるドーナツのパッケージはここが違う!押さえたいポイントとは?

ドーナツのパッケージの特徴と利用シーン別のパッケージ、選ばれるパッケージとはどのようなものか、制作のポイントをご紹介します。

非常食をOEMで作る5つのポイントとは?非常食のトレンドと特徴も解説!

非常食の市場は伸長を遂げており、OEM開発に取り組むことは大きな可能性があります。非常食はいま、どのようなトレンドがあるのか、ぜひ確認しておきましょう。また非常食の製造の特徴やOEM開発におけるポイントも合わせてご紹介します。

食品トレンド・業界動向 健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品

食品トレンドや業界動向の一つとして、健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品を取り上げ、2025年のトレンドや開発事例、開発のポイントをご紹介します。

選ばれるゼリーのパッケージはここが違う!押さえておくべきポイントとは?

透明感があり、パッケージに透明性を持たせ、工夫することで見た目の引きもよくなるゼリー商品のパッケージ容器の種類と特徴、注目事例や制作のポイントをご紹介します。

炭酸飲料をOEMで作る4つのポイントは?市場トレンドから事例までご紹介

世界的に拡大し、日本でも需要が高まる炭酸飲料のOEM開発を検討されている方に向け、炭酸飲料のトレンドから開発のポイント、開発事例をご紹介します。