味噌・醤油特集 30件のつくりたいもの・サービスが見つかりました。 味噌・醤油特集 / 味噌 タレ・味噌 先代のハルモニ(祖母)から受け継いだ秘伝のタレをはじめ、玉家の韓国惣菜の中でも大人気のチヂミのタレやヤンニョムチキンのソースまで、豊富に取り揃えています。 調味料 /その他 取り扱い会社 株式会社OKKFOODS [九州・沖縄] 〒819-1107 福岡県糸島市波多江駅北2-10-29 最小ロット 応相談 最小見積金額 応相談 詳細を見る OEMお問い合わせ 味噌 米味噌、麦味噌、合わせ味噌。塩分濃度の調整まで、なんでも対応します。 調味料 /その他 取り扱い会社 有限会社山口こうじ店[東北] 〒961-0303 福島県白河市東釜子字本町7 最小ロット 30kg~から製造可能。試作は3kg~ 最小見積金額 10000円から 詳細を見る OEMお問い合わせ 味噌加工品 ご飯のお供やお酒のおつまみに最適。アレンジ次第で、様々なお料理のシーンにてお使い頂けます。 調味料 /その他 /コラボ商品 /飲食店・外食産業 取り扱い会社 株式会社丸正醸造[中部] 〒390-0826 長野県松本市出川町7-7 最小ロット 応相談 最小見積金額 応相談 詳細を見る OEMお問い合わせ 味噌 手間を惜しまず、蔵元伝統の製法で作る、丸正醸造こだわりの信州味噌。 調味料 /その他 /コラボ商品 /飲食店・外食産業 取り扱い会社 株式会社丸正醸造[中部] 〒390-0826 長野県松本市出川町7-7 最小ロット 応相談 最小見積金額 応相談 詳細を見る OEMお問い合わせ 醤油、味噌、酢、各種ソース、レトルト食品、焼肉のたれ、粉末スープ、スパイス、ドレッシング、液体スープ、めんつゆ、スティック状のゼリー、デザート用ソースなど。 小ロット多品種の生産が可能です。商品の種類によりますが、2g~3㎏、300ml~18Lまでの容量充填が可能です。 調味料 /ゼリー /レトルト /その他 /量販店 /飲食店・外食産業 取り扱い会社 宮島醤油株式会社[九州・沖縄] 〒847-0062 佐賀県唐津市船宮町2318番地 最小ロット 妙見工場:400㎏宇都宮工場:600㎏ 最小見積金額 応相談 詳細を見る OEMお問い合わせ 花こうじみそ 職人が昔ながらの伝統の製法で造った木桶仕込み味噌です。業務用では味噌のプロが、求めるレシピにあったベストなお味噌をご提案。また、お客様仕様のオリジナル味噌の製造も承っています。 調味料 /その他 /量販店 取り扱い会社 株式会社ヤマニ味噌[関東] 〒285-0015 千葉県佐倉市並木町33 最小ロット 応相談 最小見積金額 応相談 詳細を見る OEMお問い合わせ ちばの恵 職人が昔ながらの伝統の製法で造った木桶仕込み味噌です。業務用では味噌のプロが、求めるレシピにあったベストなお味噌をご提案。また、お客様仕様のオリジナル味噌の製造も承っています。 調味料 /その他 /量販店 取り扱い会社 株式会社ヤマニ味噌[関東] 〒285-0015 千葉県佐倉市並木町33 最小ロット 応相談 最小見積金額 応相談 詳細を見る OEMお問い合わせ 菜の花みそ 職人が昔ながらの伝統の製法で造った木桶仕込み味噌です。業務用では味噌のプロが、求めるレシピにあったベストなお味噌をご提案。また、お客様仕様のオリジナル味噌の製造も承っています。 調味料 /その他 /量販店 取り扱い会社 株式会社ヤマニ味噌[関東] 〒285-0015 千葉県佐倉市並木町33 最小ロット 応相談 最小見積金額 応相談 詳細を見る OEMお問い合わせ 胚芽米糀入りみそ 職人が昔ながらの伝統の製法で造った木桶仕込み味噌です。業務用では味噌のプロが、求めるレシピにあったベストなお味噌をご提案。また、お客様仕様のオリジナル味噌の製造も承っています。 調味料 /その他 /量販店 取り扱い会社 株式会社ヤマニ味噌[関東] 〒285-0015 千葉県佐倉市並木町33 最小ロット 応相談 最小見積金額 応相談 詳細を見る OEMお問い合わせ 九州・熊本の調味料のOEM・受託生産と言えば、ホシサン株式会社 小袋・スパウトパック・150mlペットボトル~20LQBまで、様々な容器に充填できるのが、私たちの強みです。 調味料 取り扱い会社 自然の恵みを生かした調味料メーカー ホシサン株式会社[九州・沖縄] 〒861-8007 熊本県熊本市北区龍田弓削1丁目28番8号 最小ロット 200L(又はkg) 最小見積金額 応相談 詳細を見る OEMお問い合わせ 料理にそのままかけても炒めて使っても、どんな料理にでも合う、万能みそだれ「つけてみそかけてみそ」 ナカモ㈱は豆みそ・米みそ等、味噌を使用したタレ、ソース食品開発をしている企業様のOEM製品を・受注製造のお手伝いできる会社です。 調味料 取り扱い会社 ナカモ株式会社[中部] 〒452-0025 愛知県清須市西枇杷島町十軒裏3 最小ロット 200㎏~端数出来高全量引き取り 最小見積金額 応相談 詳細を見る OEMお問い合わせ 味噌の健康効果と種類 味噌汁や味噌漬けなど、食卓に欠かせない味噌は、健康効果が期待できる栄養食品です。がんや生活習慣病のリスクを軽減し、老化防止も期待できます。 味噌は、最も一般的な、米・大豆・塩で作られる米味噌のほか、麦・大豆・塩を原料とする麦味噌、大豆・塩を原料とする豆味噌、複数を調合する調合味噌があります。 味噌市場のトレンド 近年は、減塩や麹の健康志向から、麹の割合の高い甘い味噌が味噌市場ではトレンドになっています。 また現在は家庭において、鍋で家族の分の味噌汁を作るケースが減っていることから、個々に好きなタイミングで飲める即席味噌汁製品が人気です。 従来の味噌も、一定期間使い続けてもらうというよりは、多様なニーズに対応するために、複数の種類の味噌を家庭に常備してもらい、好みに応じて切り替えて使ってもらうような展開の仕方に切り替えているメーカーも出てきています。 味噌OEMメーカーを選ぶ4つのポイント 味噌を開発し、製造を行う場合に、優良な味噌OEMメーカー選びは欠かせません。選定基準として、 ・小ロット対応が可能か ・豊富な開発実績があるか ・容器・デザイン・価格などワンストップサービスか ・トレンドに沿った提案による製造は可能か といった面で検討すると良いでしょう。 >OEMパッケージ制作支援サービスはこちら 味噌・醤油特集 / 醤油 しょうゆ加工品 しいたけだし、かつおだし、こんぶだしを使っただししょうゆやどんぶりだしのしょうゆ 、うどんだしなど 調味料 /その他 取り扱い会社 有限会社田中醤油店[九州・沖縄] 〒879-0105 大分県中津市大字犬丸1661 最小ロット 150g~200g(1,000本)小袋:10000パック(20~50gくらい) 最小見積金額 要相談 詳細を見る OEMお問い合わせ 幅広い液体の調味料対応! 数々の賞を受賞してきた確かな商品開発力 調味料 /充填・包装 取り扱い会社 マルボシフーズ株式会社[九州・沖縄] 〒821-0013 福岡県嘉麻市熊ヶ畑2332-5 最小ロット 300L 最小見積金額 応相談 詳細を見る OEMお問い合わせ ラーメンのかえしをオリジナルでお作りします。醤油は味の決め手!お店にあわせた味を小ロットからご提供! 丸大豆のまろやかさと米糀の自然な甘さが、料理にコクとうま味をプラスします。 調味料 /その他 /飲食店・外食産業 取り扱い会社 松島屋有限会社[中国] 〒690-0042 島根県松江市栄町15-1 最小ロット 6本(1c/s) 最小見積金額 応相談 詳細を見る OEMお問い合わせ 100Lから作れる!オリジナル醤油 1752年創業の博多で最古級の醤油店です。 調味料 /その他 /コラボ商品 /飲食店・外食産業 取り扱い会社 有限会社タケシゲ[九州・沖縄] 〒815-0071 福岡県福岡市南区平和1-23-6 最小ロット 1ケース/約40〜100L 最小見積金額 応相談 詳細を見る OEMお問い合わせ カタログダウンロード オリジナルラベル醤油(プチギフト) 1752年創業の博多で最古級の醤油店です。 調味料 /その他 /飲食店・外食産業 取り扱い会社 有限会社タケシゲ[九州・沖縄] 〒815-0071 福岡県福岡市南区平和1-23-6 最小ロット 約100本 最小見積金額 1本100mlより可能 詳細を見る OEMお問い合わせ カタログダウンロード 【小ロットOK】オリジナルだし醤油 1752年創業の博多で最古級の醤油店です。 調味料 /その他 /飲食店・外食産業 取り扱い会社 有限会社タケシゲ[九州・沖縄] 〒815-0071 福岡県福岡市南区平和1-23-6 最小ロット 約100L(詳細は応相談) 最小見積金額 1本200ml程度より可能 詳細を見る OEMお問い合わせ カタログダウンロード 醤油、味噌、酢、各種ソース、レトルト食品、焼肉のたれ、粉末スープ、スパイス、ドレッシング、液体スープ、めんつゆ、スティック状のゼリー、デザート用ソースなど。 小ロット多品種の生産が可能です。商品の種類によりますが、2g~3㎏、300ml~18Lまでの容量充填が可能です。 調味料 /ゼリー /レトルト /その他 /量販店 /飲食店・外食産業 取り扱い会社 宮島醤油株式会社[九州・沖縄] 〒847-0062 佐賀県唐津市船宮町2318番地 最小ロット 妙見工場:400㎏宇都宮工場:600㎏ 最小見積金額 応相談 詳細を見る OEMお問い合わせ しょうゆ、つゆたれ 500ml、1L、1.8LのPETボトル商品から18L缶やバックインボックスまで大容量の調味液も対応します。 調味料 /その他 /飲食店・外食産業 取り扱い会社 ヤマモリ株式会社[近畿] 〒511-8711 三重県桑名市陽だまりの丘6-103 最小ロット 通常1000KG~ 最小見積金額 まずはロットではまるかどうかが第一条件 詳細を見る OEMお問い合わせ オリジナル醤油のオーダー、不二家とのコラボ企画を承ります。 醤油の旨味は「もろみ」が決め手。明治期より使われてきた杉桶を今でも大切に使用してもろみ仕込みを行なっています。醤油の旨味は「もろみ」が決め手であり、私たちの宝です。そのもろみを使った醤油は、唯一無二の存在。 調味料 /その他 /コラボ商品 /飲食店・外食産業 取り扱い会社 株式会社不二家[九州・沖縄] 〒833-0011 福岡県筑後市久恵1137-1 最小ロット 10個 最小見積金額 応相談 詳細を見る OEMお問い合わせ 九州・熊本の調味料のOEM・受託生産と言えば、ホシサン株式会社 小袋・スパウトパック・150mlペットボトル~20LQBまで、様々な容器に充填できるのが、私たちの強みです。 調味料 取り扱い会社 自然の恵みを生かした調味料メーカー ホシサン株式会社[九州・沖縄] 〒861-8007 熊本県熊本市北区龍田弓削1丁目28番8号 最小ロット 200L(又はkg) 最小見積金額 応相談 詳細を見る OEMお問い合わせ 創業200余年の技術と経験を活かしたこだわりの調味料づくり 創業1800年 大阪唯一の醤油醸造メーカーです。 PB・OEMを中心に、各種調味料を製造・販売しています。 調味料 /コラボ商品 /スーパー /量販店 /通信販売 /飲食店・外食産業 取り扱い会社 大醤株式会社[近畿] 〒590-0823 大阪府堺市堺区石津北町20 最小ロット 200Lまたは200kg以上 最小見積金額 応相談 詳細を見る OEMお問い合わせ 産直素材を原料にした、蔵工房こだわりの醤油と醤油加工品、ドレッシング、ソース、飲料。 二反田醤油店は、御社地元の農産物、海産物等を使って魅力ある液体調味料、飲料を開発、製造します。 調味料 /ドレッシング /農産物加工 /魚類の加工 取り扱い会社 有限会社二反田醤油店中津工場[九州・沖縄] 〒871-0027 大分県中津市上宮永955-1 最小ロット 100L 最小見積金額 応相談 詳細を見る OEMお問い合わせ 醤油の作り方 醤油の原料は、大豆と小麦と食塩とシンプルですが、温度や湿度が適当かどうか細心の払いながら、良質のしょうゆ麹を作り上げるのは職人技です。 醤油には、濃口(こいくち)醤油のほか、淡口(うすくち)醤油、たまり醤油、再仕込み醤油があります。 醤油が持つさまざまな機能 普段、何気なく利用している醤油ですが、実にさまざまな機能があります。 例えば酸性度の異なる食べ物同士を、美味しく感じる弱酸性に近づける働き「緩衝能」や、肉や魚の生臭みを消す消臭作用、強い殺菌力などがあります。 醤油OEM化のメリット 調味料として魅力ある醤油をオリジナルで開発によってOEMで製造するといった場合、さまざまなメリットが期待できます。 例えば、製造コストを下げることができたり、小ロットから対応してもらえたり、高品質で安心・安全の醤油を製造してくれるOEMメーカーであれば、安定して供給してもらうこともできます。
味噌・醤油のOEMを始める際に気を付けるポイント 味噌や醤油は言わずと知れた日本の伝統食品ですが、長い歴史の中で地域・原材・目的に応じた様々な種類が存在します。その為販売目的や販路に応じて、どのような味噌・醤油をOEMで製造するか決め、それぞれ得意製品に応じた企業へ依頼しましょう。 ●味噌味噌は最も地域性の出る調味料の一つです。名古屋周辺では八丁味噌、東北では仙台味噌、長野の信州味噌などはお土産として販売されていることも多いですし、白味噌は京料理には欠かせません。味噌のOEMを検討する場合、その地域で売れている味噌の種類をよく調査し、販売目的や販路をよく検討してから企画しましょう。味噌は主に大豆を主原料としますが、その他に使用する穀類によって4種類に分かれます。 ・米味噌:大豆に米麹を加えて作る味噌です。全国的に生産・消費されています。 ・麦味噌:大豆に麦麹を加えて作る味噌です。主に九州や四国、中国地方で生産されています。 ・豆味噌:大豆のみを主原料とし作られる味噌です。主に愛知(名古屋)を中心とした地域で生産されています。 ・調合味噌:風味や辛さを調整するため、上記3種類を混ぜて作られる味噌です。九州を中心に、西日本や中部でも見られます。 また、米味噌は辛さや色により、赤味噌や白味噌といった区分もあります。 ●醤油醤油といえば濃口醤油を連想される方も多いでしょうが、実は塩分濃度や色の異なる5種類に分類されます。醤油は地域性の区分は薄いですが、使用目的による使い分けが最も重要となります。OEMを検討される場合は、どの料理や食材と合わせて販売するかによって、受託企業を検討してみてください。 ・濃口醤油:全国の醤油出荷量の84%を占める、最もポピュラーな醤油です。 ・淡口醤油:色は濃口醤油より薄いですが、実は塩分濃度は高めです。あまり醤油の色を付けたくない煮物、汁物に最適です。 ・たまり醤油:加熱すると綺麗な赤みが出る為、照り焼きや佃煮に最適。主に中部地方で生産されています。 ・再仕込醤油:山陰~北九州で多く生産されます。刺身や冷奴などの卓上醤油として使われることが多いです。 ・白醤油:淡口醤油より更に白い色が特徴で、独特の香りを生かすお吸い物や茶わん蒸し、漬物などに最適です。