HOME > コラム > 米菓・せんべいのOEM企画・4つの極意

関連のコラム

食品トレンド・業界動向 健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品

食品トレンドや業界動向の一つとして、健康寿命やストレス軽減にフォーカス…

選ばれるゼリーのパッケージはここが違う!押さえておくべきポイントとは?

透明感があり、パッケージに透明性を持たせ、工夫することで見た目の引きも…

炭酸飲料をOEMで作る4つのポイントは?市場トレンドから事例までご紹介

世界的に拡大し、日本でも需要が高まる炭酸飲料のOEM開発を検討されてい…

介護食のOEM開発を成功させるには?トレンドや注意点もご紹介!

近年は高齢化に伴い介護食を始めとした高齢者向け、食品市場が拡大していま…

2025年食品トレンド・業界動向④ 冷凍食品

冷凍食品市場は、食品市場の中でも大きく拡大しており、消費者ニーズの高ま…

つくりたいもの・サービスを探す

OEMメーカーを探す

特集

関連のお役立ち資料

食中毒予防マニュアル

手洗い・洗浄作業など、食中毒予防の3原則に基づいたマニュアルです。

場所から探す!食品衛生における汚れと対策集

内装、器具、部材など場所ごとの食品衛生における汚れと対策をご紹介します。

衛生商品カタログ

食品工場の衛生管理に役立つ、衛生商品をご紹介します。

食品表示に関する基礎知識

食品表示における基本ルールや表示する際の注意点など、食品表示における基礎をわかりやすく解説します。

食品情報コラム集

食品情報に関するコラムを一括ダウンロードしていただけます。

関連のイベント

食品OEMマッチング事例 食品パッケージ制作支援サービス 食品開発展2024ブースOEM専用バビリオン出展企業様大募集!!

米菓・せんべいのOEM企画・4つの極意

菓子

Date: 2022.07.01

米菓やせんべいを新たに企画する際には、ぜひトレンドとポイントを踏まえて行いたいものです。またOEMに委託する際にも、いくつかのポイントを押さえて選定することで、米菓やせんべい製品開発の成功につながります。
今回は、米菓・せんべいのOEM企画の極意やポイントについてご紹介します。

>和菓子商品からOEMメーカーを探す

米菓・せんべいのトレンドとは?

米菓・せんべいを新たに開発しようと検討されている方が知っておきたいトレンドを紹介します。

米菓市場は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大による巣ごもり消費で、拡大傾向を見せました。
特に外出自粛による外食頻度の低下により、おつまみとしても人気となっているのが、柿の種や小袋アソート商品です。
また家にいながら手軽につまめる菓子としての米菓やせんべいという需要も高まったとみられています。

近年、若年層へのアプローチは米菓市場における課題でしたが、ここ数年で新しい切り口で米菓やせんべいが各メーカーから提供されるようになり、若年層にも親しまれています。

食品OEM検討 ポイント・コラム集

食品OEM依頼の際に確認したいコラムを
一括ダウンロードしていただけます。

ダウンロードはこちら

米菓・せんべいの新規企画の極意

今、コロナ禍を受け、新たな可能性が出てきている米菓・せんべいは、新規企画開発を行うチャンスといえそうです。そこで、米菓・せんべいの新規企画を行う際の極意をご紹介します。

●トレンドを押さえた企画
新規企画を考えるときには、ある程度、今注目されているトレンドを押さえることは重要といえます。そのトレンドの波に乗るほか、ニーズを知るための重要なポイントとなります。

●コンセプト策定を先に行う
商品の企画開発の際にはまず何よりも先にコンセプトが重要になります。「なぜその商品を作るのか?」といった目的を明確にし、最適なコンセプトを策定していきます。ターゲットの利用シーンも具体的にしましょう。その上で、具体的な商品の具材や食感、味などを決めていきます。

●使用する素材を検討する
具体的な商品を考えるときには、穀類、豆類、種実類、野菜類、藻類など、使う素材を検討することが重要になります。コンセプトに合わせて検討していきましょう。

●パッケージにもこだわりを持つ
米菓やせんべいの商品は、他の菓子類や食品と同様に、パッケージにもこだわりを持ちましょう。コンセプトやターゲットをもとに、商品名やロゴ、キャッチコピーを施し、パッケージは、流通ルートを考慮した包装形態や、コンセプトに合わせたパッケージデザインを検討します。

>パッケージ制作でお困りなら:食品パッケージ制作支援サービス

米菓・せんべいのOEM委託のポイント

米菓・せんべいの企画開発がある程度決まったら、それをOEMに委託して製造する際の、選定時に見るべきポイントをご紹介します。

●長年の米菓・せんべい製造実績を有する
まず委託先のOEMメーカーの実績を確認しましょう。今コンセプトを定めて自ら作ろうとしているものを製造できるスキルや機材を有しているかということは重要です。同様の製作事例を見せてもらうと良いでしょう。

●自社の要望に応えてくれる
自社の希望の商品の製造を任せられそうなら、次は自社の要望に応えてくれるかどうかが重要になります。相談してみて、意思の疎通がスムーズにいきそうかという点で確認しましょう。

●衛生管理が整っている
食品工場であることから、衛生管理は重要です。具体的な取り組みの詳細をヒアリングするのをおすすめします。

●小ロットから製造できる
小ロットから製造することができるOEMメーカーは、企業努力をしているケースも多いため、良いメーカーであることが期待できます。

食品OEM検討 ポイント・コラム集

食品OEM依頼の際に確認したいコラムを
一括ダウンロードしていただけます。

ダウンロードはこちら

まとめ

米菓やせんべいの新規企画や開発を行う際には、ぜひ参考にしていただけると幸いです。
極意の中でも特に重要なのは、まずは商品のコンセプトをしっかり策定することにあります。ぜひ他にはない自社オリジナルの商品開発を行ってください。




お客様の思いをカタチにする
パッケージメーカー

丸信は包装資材事業を柱に、お客様の課題解決につながるさまざまなサービスやソリューションをワンストップでお応えする、トータルパッケージカンパニーです。
OEM製造が決まったら、気になることは売り場での訴求方法です。丸信ではOEMマッチングのご支援だけでなく、パッケージ製造企業として、お客様の製品をより魅力的に見せるパッケージをご提案いたします。

コーポレートサイト

丸信のパッケージ製作サービス

オーダーメイド専門店紙箱化粧箱.net

「化粧箱を作りたい」
「こんな紙箱を探している」
ご要望をカタチにいたします!

オリジナルのラベル・シール作成ならラベル印刷シール印刷.com

「袋に貼るシールを作りたい。」
商品にぴったりの、
オリジナルラベルをご提案!

軟包材・フィルム包装の専門サイト包材フィルム.com

「食品を入れる袋を作りたい。」
効果的なパッケージ方法を
トータルサポート!

関連記事

食品トレンド・業界動向 健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品

食品トレンドや業界動向の一つとして、健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品を取り上げ、2025年のトレンドや開発事例、開発のポイントをご紹介します。

選ばれるゼリーのパッケージはここが違う!押さえておくべきポイントとは?

透明感があり、パッケージに透明性を持たせ、工夫することで見た目の引きもよくなるゼリー商品のパッケージ容器の種類と特徴、注目事例や制作のポイントをご紹介します。

炭酸飲料をOEMで作る4つのポイントは?市場トレンドから事例までご紹介

世界的に拡大し、日本でも需要が高まる炭酸飲料のOEM開発を検討されている方に向け、炭酸飲料のトレンドから開発のポイント、開発事例をご紹介します。

介護食のOEM開発を成功させるには?トレンドや注意点もご紹介!

近年は高齢化に伴い介護食を始めとした高齢者向け、食品市場が拡大しています。介護食のOEM開発を進めるにあたって押さえておきたい、最新のトレンドや成功させるポイント、注意点をご紹介します。

2025年食品トレンド・業界動向④ 冷凍食品

冷凍食品市場は、食品市場の中でも大きく拡大しており、消費者ニーズの高まりが加速しています。今回は2025年の冷凍食品のトレンドや業界動向をご紹介します。

紅茶のパッケージ開発のポイントとは?注目の事例もご紹介

これから紅茶のOEM開発を行う事業者は、パッケージにもこだわりを持ってデザインを行うのではないでしょうか。今回は、紅茶のパッケージを開発するポイントについて、注目すべき事例とあわせてご紹介します。