HOME > コラム > 今さら聞けないグルテンフリー効果を解説

関連のコラム

【食品トレンド・業界動向】価格安定×簡便性で注目される「カット野菜」

「カット野菜」は、消費者ニーズを満たし、価格変動が少なく効率的に調理が…

輸出向け食品を企画・開発する際のポイントを解説!

これから輸出向け食品を企画・開発する際に、知っておきたいことがあります…

青汁をOEMで作る5つのポイントは?押さえておきたいトレンド、事例を解説!

近年、青汁は進化を遂げており、市場も活性化しています。これから青汁商品…

食品トレンド・業界動向 世界で大流行している「ドバイチョコ」とは?

ドバイチョコレート(以下、ドバイチョコ)のトレンドの背景から、特徴、開…

手に取ってもらえる調味料のパッケージはここが違う!押さえたいポイントとは?

オリジナル調味料をOEMで開発したいという場合、調味料の中身はもちろん…

つくりたいもの・サービスを探す

OEMメーカーを探す

特集

関連のお役立ち資料

食中毒予防マニュアル

手洗い・洗浄作業など、食中毒予防の3原則に基づいたマニュアルです。

場所から探す!食品衛生における汚れと対策集

内装、器具、部材など場所ごとの食品衛生における汚れと対策をご紹介します。

衛生商品カタログ

食品工場の衛生管理に役立つ、衛生商品をご紹介します。

食品表示に関する基礎知識

食品表示における基本ルールや表示する際の注意点など、食品表示における基礎をわかりやすく解説します。

食品情報コラム集

食品情報に関するコラムを一括ダウンロードしていただけます。

関連のイベント

食品OEMマッチング事例 食品パッケージ制作支援サービス 食品開発展2024ブースOEM専用バビリオン出展企業様大募集!!

今さら聞けないグルテンフリー効果を解説

健康食品

Date: 2020.12.24

近年は、無添加食品やグルテンフリーといった、体にやさしい食べ物を好んで選ぶ人たちが増えてきています。健康志向と共に、体に自然でより良いものを取り入れたいといったニーズがあります。
特にグルテンフリーは、アレルギー症状を持つ人々の間から一般にも広がった考え方で、今ではスタンダードになってきています。しかし、日本人の中には、グルテンフリーにあまりなじみがなく、どんな効果があるのかを知らないことも多いものです。
そこで今回は、今さら聞けないグルテンフリーの効果を確認しておきましょう。

そもそも「グルテン」とは?

グルテンフリーとは、「グルテン」を含まない食品のことを指します。

では、グルテンとは何のことなのでしょうか。

グルテンとは「gluten」と英語表記されるもので、小麦粉に含まれる粘性物質です。グルテニンとグリアジンという2種類のたんぱく質が結合してできたタンパク質で、パンやパスタ、ラーメン、うどんなどの小麦粉食品のもちもちとした食感を作り出しています。小麦粉食品は多数あるため、グルテンは非常に身近な存在といえます。

しかし、グルテンは主に小腸へ悪影響を及ぼす可能性が指摘されており、「グルテン過敏症」というグルテンに小腸が過敏に反応するものや、「グルテン不耐症」というグルテンを消化しにくいものがあります。

食品OEM検討 ポイント・コラム集

食品OEM依頼の際に確認したいコラムを
一括ダウンロードしていただけます。

ダウンロードはこちら

グルテンフリーとは

そのような中、グルテンを摂取しない食事法または、グルテンを含まない食品を意味する「グルテンフリー」が注目を集めています。

もともとグルテンフリーは、アレルギー症状の出る人たちの体質改善が目的の食事療法でしたが、その後、一般の人々もグルテンフリーを実践することで、体調がよくなったり、ダイエットにつながったりという結果が出ました。このことから、一般の人々の間でも健康のために小麦をできるだけとらないという食事法が生まれ、広がっています。アメリカではすでに一般的になってきていますが、日本でも近年、知名度が高まってきています。

グルテンフリーのメリット

では、グルテンフリーの食事法は、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。

ダイエットにつながる

グルテンには、中毒性があるといわれています。ですからグルテンをとらないようにすれば、もっと食べたいという衝動が起きづらくなり、食べ過ぎを防ぐことができます。

また、グルテンを含む小麦食品とらないということは、小麦食品がもたらす食後血糖値の急上昇を防ぐことができます。そのため、血糖値を下げようとして過剰分泌される、脂肪をためこむインスリンも減らすことができます。また、ごはんと比べて小麦は消化・吸収が速いので、すぐにお腹がすくというのも避けられます。

臓器の炎症を予防できる

グルテンは臓器に炎症をきたし、がん発症の一因にもなるといわれています。そのためグルテンフリーはがんの予防につながると考えられています。

グルテン過敏症の原因を除去できる

グルテンが引き金になっておきる自己免疫疾患の一つである「セリアック病」は、グルテンによって小腸が損傷されることで、栄養が吸収できない状態になります。そしてこのセリアック病に似ている「グルテン過敏症」が、近年、急増しているといわれています。これは腸の免疫システムがグルテンを異物と認識して体にさまざまな反応を起こすものです。

自覚症状がないケースもあるため、万が一、グルテン過敏症であった場合に、グルテンフリーはその原因を除去することはできるでしょう。しかし疑われる場合は自己判断せず、適切な検査を受けて治療を受けましょう。

このように、グルテンフリーのメリットはいくつかあるといわれていますが、グルテンフリーの食生活が健康やダイエットに与える影響は、まだ医学的には証明されていないのが事実です。

食品OEM検討 ポイント・コラム集

食品OEM依頼の際に確認したいコラムを
一括ダウンロードしていただけます。

ダウンロードはこちら

グルテンフリーのデメリット

実は、グルテンフリーは良いことばかりではないのです。デメリットについてもきちんと認識しておく必要があります。

栄養バランスを崩す可能性も

安易に小麦製品を断つということは、かえって栄養バランスが崩れ、体調不良の原因となり得るので、注意しなければなりません。

基本的には小麦アレルギーやグルテン不耐症の人向けの食事法

もともと、グルテンフリーは、小麦アレルギーやグルテン不耐症の人向けの食事法でした。そのため、基本的にはアレルギー反応をまったく起こさない体質の人には、体調改善などの効果が期待できないこともあります。

まとめ

グルテンフリーは、小麦製品を一切食べない食事法ですが、メリットもデメリットもあり、まだ医学的に証明されてはいません。取扱いには十分注意しつつ、気になっている人に向けて、グルテンフリーを考慮した食品を開発していくことは、時代に合っているのではないでしょうか。

グルテンフリー製品取扱い企業

デーツオアシス合同会社

当社はUAE、パレスチナへ何度も足を運び、選び抜かれたデーツを収穫から出荷まで全工程を確認し直輸入しております。

所在地

〒813-0011 福岡県福岡市東区香椎一丁目22-7なみきビル103
TEL:092-674-0666 FAX:092-674-0655

最小ロット
応相談
最小見積金額
応相談




お客様の思いをカタチにする
パッケージメーカー

丸信は包装資材事業を柱に、お客様の課題解決につながるさまざまなサービスやソリューションをワンストップでお応えする、トータルパッケージカンパニーです。
OEM製造が決まったら、気になることは売り場での訴求方法です。丸信ではOEMマッチングのご支援だけでなく、パッケージ製造企業として、お客様の製品をより魅力的に見せるパッケージをご提案いたします。

コーポレートサイト

丸信のパッケージ製作サービス

オーダーメイド専門店紙箱化粧箱.net

「化粧箱を作りたい」
「こんな紙箱を探している」
ご要望をカタチにいたします!

オリジナルのラベル・シール作成ならラベル印刷シール印刷.com

「袋に貼るシールを作りたい。」
商品にぴったりの、
オリジナルラベルをご提案!

軟包材・フィルム包装の専門サイト包材フィルム.com

「食品を入れる袋を作りたい。」
効果的なパッケージ方法を
トータルサポート!

関連記事

【食品トレンド・業界動向】価格安定×簡便性で注目される「カット野菜」

「カット野菜」は、消費者ニーズを満たし、価格変動が少なく効率的に調理が可能な人気のトレンド食品の一つです。カット野菜の市場動向から、カット野菜の特長とニーズ、OEM開発のポイント、パッケージの開発のポイントまで、カット野菜のOEM開発に役立つ情報をお届けします。

輸出向け食品を企画・開発する際のポイントを解説!

これから輸出向け食品を企画・開発する際に、知っておきたいことがあります。輸出向け食品の企画・開発時に知っておくべき規制や輸出向け食品の企画・開発の流れ、企画・開発のポイントをご紹介します。

青汁をOEMで作る5つのポイントは?押さえておきたいトレンド、事例を解説!

近年、青汁は進化を遂げており、市場も活性化しています。これから青汁商品を新たに比較開発する方もいるのではないでしょうか。青汁の市場トレンドや青汁商品の特徴、売れる青汁商品をOEMで製作する5つのポイント、パッケージでこだわるべきポイントを解説します。

食品トレンド・業界動向 世界で大流行している「ドバイチョコ」とは?

ドバイチョコレート(以下、ドバイチョコ)のトレンドの背景から、特徴、開発課題、開発の成功ポイントまで、食品業界でドバイチョコに注目している方に役立つ情報をご紹介します。

手に取ってもらえる調味料のパッケージはここが違う!押さえたいポイントとは?

オリジナル調味料をOEMで開発したいという場合、調味料の中身はもちろん、パッケージにもこだわって制作する必要があります。選ばれる調味料のパッケージの特徴やアイデア、課題やパッケージ制作・ラベル印刷のポイント、成功事例をご紹介します。

調味料をOEMで作る4つのポイント

飲食店などは自店のメニューの調理に利用する調味料や、自店の味の個性を出したオリジナル調味料をOEMで作る際に役立つ情報やポイントをご紹介します。