HOME > コラム > 冷凍デザートのOEM開発・3つのポイントをご紹介

関連のコラム

食品トレンド・業界動向 インバウンド需要が増す「ネオ和食」

ネオ和食の特徴やトレンドの背景などの基本情報、ネオ和食をOEM開発する…

選ばれるアイスのパッケージはここが違う!押さえたいポイント

一般的なアイスのパッケージの種類から消費者に選ばれるパッケージの特徴、…

おにぎりをOEMで作る5つのポイント!トレンドと共にご紹介

おにぎりのトレンドからおにぎりのOEM事例、おにぎりをOEMで作るポイ…

売れるスムージーをOEMで作るポイント

スムージーは、果物や野菜をふんだんに使ったフレッシュな味わいが特徴であ…

選ばれるそばのパッケージはここが違う!押さえたいポイントとは?

そばはヘルシーで世界的に注目されている食品です。パッケージについてもこ…

つくりたいもの・サービスを探す

OEMメーカーを探す

特集

関連のお役立ち資料

食中毒予防マニュアル

手洗い・洗浄作業など、食中毒予防の3原則に基づいたマニュアルです。

場所から探す!食品衛生における汚れと対策集

内装、器具、部材など場所ごとの食品衛生における汚れと対策をご紹介します。

衛生商品カタログ

食品工場の衛生管理に役立つ、衛生商品をご紹介します。

食品表示に関する基礎知識

食品表示における基本ルールや表示する際の注意点など、食品表示における基礎をわかりやすく解説します。

食品情報コラム集

食品情報に関するコラムを一括ダウンロードしていただけます。

関連のイベント

食品OEMマッチング事例 食品パッケージ制作支援サービス 食品開発展2024ブースOEM専用バビリオン出展企業様大募集!!

冷凍デザートのOEM開発・3つのポイントをご紹介

冷凍食品冷凍加工

Date: 2022.05.06

巣ごもり需要により、家庭で楽しめる冷凍デザートの需要が高まっています。特に冷凍庫にストックして日持ちがすることや、お取り寄せ品となれば特別感が付与されるという付加価値もあります。
その冷凍デザートの開発を行い、OEMで製造する予定のある事業者は、ぜひポイントを押さえて実施しましょう。

冷凍デザートの市場トレンド

冷凍デザート市場は現在、伸長傾向にあるといわれています。

冷凍デザートとは、アイスクリームやフローズンヨーグルト、冷凍ケーキなどを指し、販売場所はスーパーマーケットからコンビニエンスストア、オンラインストアまで幅広い範囲に及びます。

この冷凍デザート市場は、コロナ以前から家庭用、業務用ともに伸びていました。その背景には、インバウンド消費や、ホテルや宴会場、レストランなどの外食業における人手不足を補填するための利用のほか、介護食としての需要も高まっていたのです。そしてコロナ禍の巣ごもり需要でさらに伸長しました。

消費者に人気の理由は、ストック可能で日持ちする点、解凍時間を自身でコントロールして食感の変化を楽しめる点、お取り寄せ・通販に適しているため、特別感という付加価値がある点などが挙げられます。

冷凍デザートは、まさに今、注目の食品カテゴリといえます。

食品OEM検討 ポイント・コラム集

食品OEM依頼の際に確認したいコラムを
一括ダウンロードしていただけます。

ダウンロードはこちら

冷凍デザート開発・生産の3つのポイント

冷凍デザートを開発・生産する際には、ぜひ売れるものを作りたいものです。そこで成功のポイントをご紹介します。

・解凍の手間なく食べられるようにする
冷凍デザートは、消費者が自ら解凍して食べる特性があることから、できるだけ手間なく行えるのが理想です。最近では、冷凍庫から取り出してからすぐに食べられる冷凍デザートまで登場しています。

・通販向けに開発する
冷凍デザートの良いところが、日持ちすること。通販にも向いているため、コロナ禍のECニーズが高まっているなか、冷凍デザートも通販で多く見かけるようになりました。そうした中、通販で届いた冷凍デザートを、電子レンジで温めることで調理が完成するチーズケーキを開発したメーカーもありました。通販向けに新たな食品を開発するのもおすすめです。

・フルーツは加工してから冷凍する
デザートに彩りや食感、フレッシュさを加えてくれるフルーツ。実は冷凍デザートには不向きといわれています。なぜならフルーツは解凍すると食感が悪くなったり、ケーキなどのスポンジの中に入っているフルーツは、ドリップが生じて水っぽくなってしまったりするためです。生ではなくピューレにしたり、シロップ漬けにしたりと加工をしてから冷凍すると美味しさをキープできます。

冷凍デザートOEM選びで押さえておきたいポイント

もし今後、冷凍デザートを開発し、OEMメーカーに製造を依頼する場合には、ぜひ次のポイントを押さえておきましょう。

・ロット数に柔軟に対応してくれる
小ロットでも製造コストをそれほど上げずに受けてくれるなど、希望のロット数に柔軟に対応してくれるメーカーはおすすめです。

・徹底的に再現してくれる
自社が開発した商品やレシピを徹底的に再現できるほどの技術や実績、対応力があるメーカーは重宝します。

・冷凍技術に優れている
対象デザートによって、冷凍技術を臨機応変に変更するなど、工場の設備を含めた冷凍技術に優れているメーカーがおすすめです。

・認定取得
品質と衛生にこだわるメーカーであるのはもちろんのこと、ISO認証や一社団法人日本冷凍食品協会による「冷凍食品認定制度」という認定を取得しているなど、品質保証や安全性に関する認定を取得しているかどうかは重要な判断基準となります。

食品OEM検討 ポイント・コラム集

食品OEM依頼の際に確認したいコラムを
一括ダウンロードしていただけます。

ダウンロードはこちら

まとめ

冷凍デザートは、まさに今、市場が拡大している開発におすすめの商品カテゴリといえます。冷凍という特性をよく理解して、その特性を活かせる商品づくりに、ポイントを押さえて取り組みましょう。




お客様の思いをカタチにする
パッケージメーカー

丸信は包装資材事業を柱に、お客様の課題解決につながるさまざまなサービスやソリューションをワンストップでお応えする、トータルパッケージカンパニーです。
OEM製造が決まったら、気になることは売り場での訴求方法です。丸信ではOEMマッチングのご支援だけでなく、パッケージ製造企業として、お客様の製品をより魅力的に見せるパッケージをご提案いたします。

コーポレートサイト

丸信のパッケージ製作サービス

オーダーメイド専門店紙箱化粧箱.net

「化粧箱を作りたい」
「こんな紙箱を探している」
ご要望をカタチにいたします!

オリジナルのラベル・シール作成ならラベル印刷シール印刷.com

「袋に貼るシールを作りたい。」
商品にぴったりの、
オリジナルラベルをご提案!

軟包材・フィルム包装の専門サイト包材フィルム.com

「食品を入れる袋を作りたい。」
効果的なパッケージ方法を
トータルサポート!

関連記事

食品トレンド・業界動向 インバウンド需要が増す「ネオ和食」

ネオ和食の特徴やトレンドの背景などの基本情報、ネオ和食をOEM開発する際のポイントをご紹介します。

選ばれるアイスのパッケージはここが違う!押さえたいポイント

一般的なアイスのパッケージの種類から消費者に選ばれるパッケージの特徴、アイス商品のパッケージ事例、アイスのパッケージをOEMで効率的に作るポイントまで解説します。

おにぎりをOEMで作る5つのポイント!トレンドと共にご紹介

おにぎりのトレンドからおにぎりのOEM事例、おにぎりをOEMで作るポイントをご紹介します。おにぎりのOEMをご検討中の方は、ぜひ参考にされてください。

売れるスムージーをOEMで作るポイント

スムージーは、果物や野菜をふんだんに使ったフレッシュな味わいが特徴であり、スポーツ愛好家やダイエッター、健康に気を遣う人々に広く愛されています。近年のスムージーのトレンドとニーズと共に、スムージーの開発アイデアから売れているスムージーの事例、売れるスムージーをOEMで作るポイントを解説します。

選ばれるそばのパッケージはここが違う!押さえたいポイントとは?

そばはヘルシーで世界的に注目されている食品です。パッケージについてもこだわって制作することで、より注目を集めることができるでしょう。そばのパッケージにはどのような特徴があるのか、またその種類をご紹介するとともに、注目のパッケージデザインをご紹介します。

そばをOEMで作る5つのポイントを解説!

そばは世界的に健康食として注目を集めており、生産量、消費量ともに増えている、今トレンドの食材でもあります。そばをOEMで開発製造するときのアイデアや成功のポイントをご紹介します。