ひと昔前に、「酵素ドリンク」が一時的に流行しました。その後、流行自体は過ぎ去ったものの、今現在もまだ、市販品は多く存在します。身体の内側から健康になる酵素ドリンクは、健康需要を満たす商品となっています。もし今、酵素ドリンクの開発とOEM製造を検討している場合、どのような点を留意すれば良いのでしょうか。 そこで今回は酵素ドリンクを開発し、OEMに依頼するときのポイントをご紹介します。 目次 酵素ドリンクの市場トレンド 酵素ドリンクの開発時の注意点 酵素ドリンクのOEM依頼のポイント3つ まとめ 酵素ドリンクの市場トレンド まずは酵素ドリンクの概要を確認しておきましょう。そして酵素ドリンクは現在、どのような方向性で需要あるのかをご紹介します。 酵素ドリンクとは野菜や果物を発酵・熟成させて抽出したドリンクのことです。低カロリーでありながら、野菜や果物のビタミンやミネラルなどの栄養価が含まれている点に特徴があります。 一時期、ファスティングドリンク、つまり断食時に飲むのに栄養面かカロリー面で適したドリンクとしてブームが起きましたが、現在では収束傾向となっています。その後、主に女性のダイエットや美容目的として飲まれるようになりました。 しかし、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、外出自粛による運動不足によって悩ましいコロナ太り対策としてのファスティング需要が高まり、酵素ドリンクが再注目されています。 食品OEM検討 ポイント・コラム集 食品OEM依頼の際に確認したいコラムを 一括ダウンロードしていただけます。 ダウンロードはこちら 酵素ドリンクの開発時の注意点 これから酵素ドリンクを開発する際に、考えたい注意点をご紹介します。 ●続けやすいかどうかを吟味する 一般的に、酵素ドリンクは、一時的に大量に飲むものではなく、継続的に少量ずつ飲んでいくものです。そのため日常的に続けやすいかどうかが開発のポイントになります。例えば、飲みやすく美味しい味は必須条件といえます。 ●身体に良い材料の使用 最近では食品に含まれる材料や添加物を気にする考え方が広がっていますので、身体にいい材料を積極的に使うようにし、不要なものは極力使わず、無添加などにするのがおすすめです。 ●ボトルデザインなども重要 酵素ドリンクは今、女性の美容やダイエット用途で販売されていることが多いため、見た目が美しい、思わず飾っておきたくなるようなデザインが増えています。競合他社をよくリサーチし、それらに劣らないデザインを検討することが重要です。 >パッケージ制作でお困りなら:食品パッケージ制作支援サービス 酵素ドリンクのOEM依頼のポイント3つ 酵素ドリンク商品を開発したら、ぜひ製造は優れたOEMメーカーに委託したいものです。では優れたOEMメーカーはどのように選べばいいのでしょうか。ポイントを解説します。 ●小ロット対応 小ロット製造から対応してくれるかどうかは重要です。まずは自社が作りたい量を決めておき、その量をOEMメーカーがどのぐらいの費用で作ってくれるかを尋ねてみましょう。小ロット製造は安価に行うのがむずかしいところがあるため、企業努力が必要になります。その企業努力をしているかどうかは、優良業者かどうかを見極める重要なポイントになります。 ●長年培った発酵技術 酵素ドリンクは発酵させて製造することから、発酵の技術が重要になります。長年、発酵技術を培ってきた実績があることは、見極めのポイントに置いておくのをおすすめします。 ●衛生的に安全な工場と安心の原材料 国内のHACCP認証工場で製造するとともに、国内栽培の原料を使用しているなど、製造の安全面、原材料面、どちらも安心安全なOEMメーカーを選びましょう。 食品OEM検討 ポイント・コラム集 食品OEM依頼の際に確認したいコラムを 一括ダウンロードしていただけます。 ダウンロードはこちら まとめ 酵素ドリンクは、すでに流行が過ぎましたが、その後、新たな時期を迎えているようです。今のニーズをよく捉えて、ターゲットをよく選定しながら開発を行っていくのをおすすめします。 そしてOEMメーカーを選ぶときは、ぜひ、今回ご紹介した3つのポイントを押さえて選ぶのをおすすめします。 お客様の思いをカタチにするパッケージメーカー 丸信は包装資材事業を柱に、お客様の課題解決につながるさまざまなサービスやソリューションをワンストップでお応えする、トータルパッケージカンパニーです。OEM製造が決まったら、気になることは売り場での訴求方法です。丸信ではOEMマッチングのご支援だけでなく、パッケージ製造企業として、お客様の製品をより魅力的に見せるパッケージをご提案いたします。 コーポレートサイト 丸信のパッケージ製作サービス 「化粧箱を作りたい」「こんな紙箱を探している」ご要望をカタチにいたします! 「袋に貼るシールを作りたい。」商品にぴったりの、オリジナルラベルをご提案! 「食品を入れる袋を作りたい。」効果的なパッケージ方法をトータルサポート! 無料食品開発に関するお役立ち資料を無料進呈 食品開発に役立つ各種資料を無料でご提供しています。 是非この機会にご覧ください。 食中毒予防マニュアル 場所から探す!食品衛生における汚れと対策集 衛生商品カタログ 食品表示に関する基礎知識 食品情報コラム集 食品OEMご検討時に気を付けたい ポイント・コラム集 健康食品の開発の流れ -商品企画~開発まで 【掲載ご希望企業様用】 食品開発OEM.jpとは? お役立ち資料一覧はこちら 関連情報 植物エキス系 ペースト原料『植物発酵エキス SSN000』 【サラシア製品】 ご提案① : 顆粒インスタントティー
関連記事 国内製造CBD製品は成分分析が必須!大麻取締法・麻薬及び向精神薬取締法はどう変わる? 大麻取締法・麻薬及び向精神薬取締法の一部が改正され、限度を超えた場合は麻薬として規制されることになりました。本コラムでは、CBD(カンナビジオール)の概要、法律改正のポイント、必須になる国内製造CBD製品に関する成分分析の注意点を解説します。 2025年食品トレンド・業界動向③ ファスティングバー 2025年、健康志向の高まりに伴い、さまざまなファスティング方法が注目されています。その中でも、食品業界では「ファスティングバー」が新たなトレンドとして注目を集めています。 ドーナツをOEM開発する際の4つのポイント!トレンド背景も解説 生ドーナツ専門店の登場がきっかけとなり、新たなトレンドとして「生ドーナツ」が第3次ドーナツブームと言われるほど人気を集めています。ドーナツのOEM開発を検討する際には、どのような点に注意を払うべきでしょうか。 選ばれるチョコレートのパッケージデザイン例!抑えるポイントとは? チョコレートが店頭で選ばれるためには、美味しさや品質はもちろんですが、「パッと目を引く」「食べたいと感じてもらう」ためには、魅力的なパッケージデザインであることも重要です。 売れている冷凍食品パッケージはここが違う!特徴6選を紹介 近年の冷凍食品市場は、コロナ禍の中食需要による消費者への浸透や、食品ロスの少なさへの注目もあり、今後も市場の拡大が期待されています。売れている冷凍食品のパッケージの特徴をご紹介し、開発担当者が押さえておくべきポイントを解説します。 世界で人気⁈豆腐のOEM開発事例と開発する際の5つのポイント 日本ではおなじみの豆腐ですが、昨今の健康志向の高まりや環境への配慮とともに世界中で注目を集めています。トレンド状況を踏まえた上で、OEM開発時に押さえておくべきポイントと、実際の開発事例もご紹介します。