HOME > コラム > 炭酸飲料をOEMで作る4つのポイントは?市場トレンドから事例までご紹介

関連のコラム

食品トレンド・業界動向 健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品

食品トレンドや業界動向の一つとして、健康寿命やストレス軽減にフォーカス…

選ばれるゼリーのパッケージはここが違う!押さえておくべきポイントとは?

透明感があり、パッケージに透明性を持たせ、工夫することで見た目の引きも…

炭酸飲料をOEMで作る4つのポイントは?市場トレンドから事例までご紹介

世界的に拡大し、日本でも需要が高まる炭酸飲料のOEM開発を検討されてい…

介護食のOEM開発を成功させるには?トレンドや注意点もご紹介!

近年は高齢化に伴い介護食を始めとした高齢者向け、食品市場が拡大していま…

2025年食品トレンド・業界動向④ 冷凍食品

冷凍食品市場は、食品市場の中でも大きく拡大しており、消費者ニーズの高ま…

つくりたいもの・サービスを探す

OEMメーカーを探す

特集

関連のお役立ち資料

食中毒予防マニュアル

手洗い・洗浄作業など、食中毒予防の3原則に基づいたマニュアルです。

場所から探す!食品衛生における汚れと対策集

内装、器具、部材など場所ごとの食品衛生における汚れと対策をご紹介します。

衛生商品カタログ

食品工場の衛生管理に役立つ、衛生商品をご紹介します。

食品表示に関する基礎知識

食品表示における基本ルールや表示する際の注意点など、食品表示における基礎をわかりやすく解説します。

食品情報コラム集

食品情報に関するコラムを一括ダウンロードしていただけます。

関連のイベント

食品OEMマッチング事例 食品パッケージ制作支援サービス 食品開発展2024ブースOEM専用バビリオン出展企業様大募集!!

炭酸飲料をOEMで作る4つのポイントは?市場トレンドから事例までご紹介

飲料

Date: 2025.04.01

炭酸飲料市場は世界的に拡大しており、記録的猛暑や刺激を求める嗜好性もあいまって、日本でも需要が高まっています。消費者の甘さ離れなどを受け、無糖炭酸飲料のトレンドもあります。今回は、これから炭酸飲料のOEM開発を検討されている方に向け、炭酸飲料のトレンドから開発のポイント、開発事例をご紹介します。

炭酸飲料の市場トレンド

炭酸飲料の市場トレンドを押さえておきましょう。

●炭酸飲料市場は世界的に拡大中
世界の炭酸飲料市場は数百億ドル規模であり、拡大を続けているといわれています。特にアジア圏などの新興国における消費拡大や健康志向の高まりなどを背景として、需要が増している状況です。

●日本の市場トレンド
日本においては、コロナ禍による一時的な需要落ち込みから回復し、やや伸びが鈍化している状況です。

日本の炭酸飲料市場のトレンドとして、無糖炭酸飲料のニーズ増しやPB(プライベートブランド)の伸長などがあります。消費者の健康志向や甘さ離れなどを背景として、無糖の炭酸飲料への需要が高まっており、特に若年層を中心に愛飲されています。

また値上げラッシュを背景として、比較的安価なPB商品にも注目が高まっています。

●ターゲットとなり得るのは若年層や健康志向の消費者
日本の炭酸飲料市場において今後商品を投入する際には、第一ターゲットとして若年層や健康志向の消費者が挙げられるでしょう。

炭酸飲料をOEMで作るポイント4つ

炭酸飲料をOEMで作るポイントをご紹介します。

●市場トレンドを押さえターゲットを絞り込む
炭酸飲料に限ったことではありませんが、商品開発の際には市場トレンドを踏まえた上で、需要に応じた開発を進めていく必要があります。ターゲットを絞り込んだ上でそのターゲットに最適な商品を検討していきます。
当面のところは炭酸飲料に刺激を求める若年層や、健康志向やダイエットニーズを持つ消費者層が挙げられます。

●差別化する
炭酸飲料市場は近年、競争が激化しています。すでに種類も多く、コーラをはじめとしたフレーバー系から微炭酸、無糖などさまざまな個性を持って展開されています。自分の商品にしかないポイントをうまく盛り込み、差別化することが重要です。

●OEM工場の製造設備に留意する
炭酸飲料をOEMで製造する場合には注意が必要です。炭酸飲料を製造するためには、炭酸ガス充填設備が必要になるため、炭酸飲料以外の飲料の受託製造を行うOEMメーカーでは対応できないことがあります。また、炭酸ガス充填設備には種類があり、炭酸濃度によっては対応できないこともあるので気を付けましょう。弱炭酸、強炭酸などの希望の炭酸濃度を伝えて対応可能か確認しましょう。

●最適な容器を選定する
炭酸飲料は炭酸が命であり、炭酸が抜けてしまうと販売ができなくなります。よって容器選定は重要といえます。また炭酸飲料用の容器であっても、また未開封であってもわずかながら炭酸が抜けていきます。瓶や缶、ペットボトルなど十分に検討しましょう。

炭酸飲料の開発のヒント!炭酸飲料の開発事例

炭酸飲料の開発事例をご紹介します。炭酸飲料を開発する際のヒントとしてお役立てください。

●Z世代向け炭酸飲料
あるメーカーはZ世代向けに炭酸飲料を商品開発し、コンビニでの展開を行いました。開発にはZ世代の大学生の意見も交えながら、気分を変えるきっかけとなるドリンクとして3つのシーンに対応するフレーバー3種を開発しました。「いついかなるときも、自分らしくありたい」という彼らの思いに寄り添っている点が特徴です。

●昔ながらのご当地サイダー
炭酸飲料といえば昔ながらの瓶入りサイダーが定番ですが、その懐かしさや哀愁を利用して地方の名産物を活用したご当地サイダーを制作する例も多くあります。その地域ならではの果物などのフレーバー付きのオリジナルサイダーにするなどして、より個性を出しています。

●カロリーゼロの健康志向の炭酸飲料
あるメーカーは、果汁入りで甘酸っぱい美味しさを保ちながら、カロリーゼロの炭酸飲料を開発しています。
炭酸飲料はコーラ系など、カロリーが高いイメージがありますが、近年の健康志向やダイエットニーズをとらえて開発している点に特徴があります。また炭酸飲料のメリットであるリフレッシュできる爽やかさをより感じられるよう、グレープフルーツを活用することで果実感を高めています。

炭酸飲料のOEMメーカーの選び方

炭酸飲料のOEMメーカーを選ぶ際には、ぜひ次のポイントを押さえて選ぶことをおすすめします。

●工場設備や炭酸濃度
先述の通り、炭酸飲料の製造には専用機器が必要であり、工場によって炭酸飲料の対応状況が異なります。炭酸濃度についても、強炭酸から弱炭酸まで対応しているか、十分に確認しましょう。

●小ロット生産
炭酸飲料の製造においては他の飲料の製造と比べて小ロットからの受付を行っていないことも多くあります。もし小ロットで生産したいという場合には、費用面も含めて対応状況をあらかじめ確認することをおすすめします。

●実績と信頼性
これまでの実績や製造例を確認し、作りたいものを作ることができそうかを判断しましょう。またOEMメーカーは開発のパートナーとなる存在であるため、信頼性についても確認しておきたいものです。コミュニケーション力や衛生面の配慮なども含めて判断することをおすすめします。

まとめ

炭酸飲料をOEM開発する際のヒントとなる情報をお届けしました。市場は伸長しており、健康志向なども背景として、無糖炭酸飲料の需要が増しています。

トレンドを押さえながら、差別化を図り、優良なOEMメーカーを見つけてください。

食品開発OEM.jpでは、食品に関するトレンド情報・技術情報をはじめ、商品・サービス情報など食品OEMに関わるさまざまなお役立ち情報をご用意しております。

介護食のほか、多様なジャンルの食品OEMメーカーや会社を見つけることができますので、ぜひご覧ください。

丸信では、食品OEMまるごとおまかせサービスをご提供しており、企画からOEMメーカー選定、試作、パッケージ制作、納品などまで一貫してご対応し、サポートいたします。

>食品OEMまるごとおまかせサービス




お客様の思いをカタチにする
パッケージメーカー

丸信は包装資材事業を柱に、お客様の課題解決につながるさまざまなサービスやソリューションをワンストップでお応えする、トータルパッケージカンパニーです。
OEM製造が決まったら、気になることは売り場での訴求方法です。丸信ではOEMマッチングのご支援だけでなく、パッケージ製造企業として、お客様の製品をより魅力的に見せるパッケージをご提案いたします。

コーポレートサイト

丸信のパッケージ製作サービス

オーダーメイド専門店紙箱化粧箱.net

「化粧箱を作りたい」
「こんな紙箱を探している」
ご要望をカタチにいたします!

オリジナルのラベル・シール作成ならラベル印刷シール印刷.com

「袋に貼るシールを作りたい。」
商品にぴったりの、
オリジナルラベルをご提案!

軟包材・フィルム包装の専門サイト包材フィルム.com

「食品を入れる袋を作りたい。」
効果的なパッケージ方法を
トータルサポート!

売れるOEM食品はパッケージから!
食品開発OEM.jp
OEMパッケージ作成支援サービス

パッケージ制作でこんなお悩みはありませんか。

  1. 食品のこだわりポイントをオリジナルパッケージでアピールしたい
  2. 店頭で手に取ってもらいやすいパッケージにしたい
  3. 容器・包材・外箱など何を選べば良いか分からない
  4. 環境に配慮した資材を使用したい

丸信では、食品のパッケージ制作をデザイン企画から
容器選定、商品撮影、ラベル印刷など幅広くご支援しております。
パッケージ制作に関するお悩みは丸信にご相談ください。

関連記事

食品トレンド・業界動向 健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品

食品トレンドや業界動向の一つとして、健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品を取り上げ、2025年のトレンドや開発事例、開発のポイントをご紹介します。

選ばれるゼリーのパッケージはここが違う!押さえておくべきポイントとは?

透明感があり、パッケージに透明性を持たせ、工夫することで見た目の引きもよくなるゼリー商品のパッケージ容器の種類と特徴、注目事例や制作のポイントをご紹介します。

介護食のOEM開発を成功させるには?トレンドや注意点もご紹介!

近年は高齢化に伴い介護食を始めとした高齢者向け、食品市場が拡大しています。介護食のOEM開発を進めるにあたって押さえておきたい、最新のトレンドや成功させるポイント、注意点をご紹介します。

2025年食品トレンド・業界動向④ 冷凍食品

冷凍食品市場は、食品市場の中でも大きく拡大しており、消費者ニーズの高まりが加速しています。今回は2025年の冷凍食品のトレンドや業界動向をご紹介します。

紅茶のパッケージ開発のポイントとは?注目の事例もご紹介

これから紅茶のOEM開発を行う事業者は、パッケージにもこだわりを持ってデザインを行うのではないでしょうか。今回は、紅茶のパッケージを開発するポイントについて、注目すべき事例とあわせてご紹介します。

売れているプリンのパッケージはどこが違う? 押さえたいポイント5選

プリン商品のパッケージの特徴や、売れているプリンのパッケージの特徴を踏まえて、売れるプリンのパッケージ作りのポイントをご紹介します。