HOME > コラム > オリジナル商品を開発・企画するときに検討すべきポイント

関連のコラム

【食品トレンド・業界動向】価格安定×簡便性で注目される「カット野菜」

「カット野菜」は、消費者ニーズを満たし、価格変動が少なく効率的に調理が…

輸出向け食品を企画・開発する際のポイントを解説!

これから輸出向け食品を企画・開発する際に、知っておきたいことがあります…

青汁をOEMで作る5つのポイントは?押さえておきたいトレンド、事例を解説!

近年、青汁は進化を遂げており、市場も活性化しています。これから青汁商品…

食品トレンド・業界動向 世界で大流行している「ドバイチョコ」とは?

ドバイチョコレート(以下、ドバイチョコ)のトレンドの背景から、特徴、開…

手に取ってもらえる調味料のパッケージはここが違う!押さえたいポイントとは?

オリジナル調味料をOEMで開発したいという場合、調味料の中身はもちろん…

つくりたいもの・サービスを探す

OEMメーカーを探す

特集

関連のお役立ち資料

食中毒予防マニュアル

手洗い・洗浄作業など、食中毒予防の3原則に基づいたマニュアルです。

場所から探す!食品衛生における汚れと対策集

内装、器具、部材など場所ごとの食品衛生における汚れと対策をご紹介します。

衛生商品カタログ

食品工場の衛生管理に役立つ、衛生商品をご紹介します。

食品表示に関する基礎知識

食品表示における基本ルールや表示する際の注意点など、食品表示における基礎をわかりやすく解説します。

食品情報コラム集

食品情報に関するコラムを一括ダウンロードしていただけます。

関連のイベント

食品OEMマッチング事例 食品パッケージ制作支援サービス 食品開発展2024ブースOEM専用バビリオン出展企業様大募集!!

オリジナル商品を開発・企画するときに検討すべきポイント

その他

Date: 2021.05.13

自社ブランドのオリジナル食品を開発・企画することには、さまざまなメリットがあります。けれど、初めてのことで具体的なメリットがわからなかったり、イメージがわかなかったりすることも多いのではないでしょうか。そこで今回は、食品のオリジナル商品を開発・企画するメリットや開発例、検討すべきポイントをご紹介します。

食品のオリジナル商品開発のメリット

小売店やスーパー、飲食店などは、独自に開発・企画したオリジナルの食品を販売・提供することもできます。オリジナル商品を開発することは、企業や店舗にとって次のようなメリットが期待できます。

●お客様のニーズに合わせた商品を作ることができる
普段、サービスを提供しながらお客様の声を耳にしても、すべての声に応えられないはがゆさはありませんか? そうしたお客様の声を集めてオリジナル商品の開発・企画に反映すれば、お客様のニーズに合わせた商品を作ることができます。

●安心・安全の商品を原材料からこだわって制作できる
例えば、飲食店がオリジナルソースを開発すれば、既成品のソースとは異なり、自ら原材料からこだわって作ることができるので、安心・安全のものをお客様に提供できます。

●自社やブランド特有の個性を出せる
オリジナル商品を販売することで、自社や店、ブランドのアピールにつながります。個性を消費者に認知してもらうことで、ブランディングや強い印象付けにもつながるでしょう。

●お店のファンを増やし他店との差別化を図れる
小売店や飲食店がオリジナル商品を開発し、販売することで、さらにお店のファンが増える見込みがあるため、他店との差別化を図ることができます。

食品OEM検討 ポイント・コラム集

食品OEM依頼の際に確認したいコラムを
一括ダウンロードしていただけます。

ダウンロードはこちら

オリジナル商品の開発例

実際、オリジナル商品を開発するというのは、具体的にどのようなことなのか、イメージができるよう、開発例を挙げてみます。

●「自店だけのオリジナルドレッシングを作る」
飲食店が自店オリジナルのドレッシングを開発し、料理に使用したり、お客様に販売したりする方法です。これにより、自店のこだわりの味や風味、原材料のドレッシングを作ることができる上に、ファンが増える可能性や、これまでにない販路を見出すことができる可能性もあります。

●「自店のオリジナルブランドの食品を開発する」
スーパーマーケットが、自店のオリジナルブランドの食品を開発することは最近ではよく行われています。いわゆる「プライベートブランド」です。他社商品より安価に制作・販売できるほか、ブランディングも可能です。

●「イベントや特別な催しなどで販売・配布する商品を制作する」
一般企業であっても、自社のオリジナル食品を開発し、イベントや催しの際にノベルティグッズとして販売・配布することで、PRにつながります。

オリジナル商品を開発・企画するときに検討すべきポイント

オリジナル商品を開発・企画するときには、次のようなことを検討しておくことが成功のためには大切です。

●原材料や成分はあらかじめよくリサーチ・検討する
オリジナル食品に使用する原材料や成分等は、あらかじめよくリサーチし、こだわって企画することがポイントです。オリジナル食品だからこそ、自社・自店舗のすべてを投入し、良きものを作りましょう。

●コンセプトを明確にしてOEMメーカーに伝える
自社で開発・企画を行い、製造はOEMメーカーに依頼するということも多いでしょう。その際、意図したものを製造してもらうためにも、あらかじめコンセプトを明確にしておき、OEMメーカーにしっかりと伝えられるようにしておきたいものです。

●試食はしっかり行う
いくら信頼のおけるOEMメーカーであっても、試食は自社でしっかりと行い、問題ないか確認するのをおすすめします。できれば商品のターゲットに近い年齢の人物が試食し、その他にもさまざまな年代、嗜好の人が試食をしておくと客観的な評価ができるでしょう。

食品OEM検討 ポイント・コラム集

食品OEM依頼の際に確認したいコラムを
一括ダウンロードしていただけます。

ダウンロードはこちら

まとめ

オリジナルの食品を開発・企画するときのメリットや検討すべきポイントをご紹介してきました。オリジナル商品の開発はメリットが多く得られます。ぜひポイントを押さえて成功させましょう。




お客様の思いをカタチにする
パッケージメーカー

丸信は包装資材事業を柱に、お客様の課題解決につながるさまざまなサービスやソリューションをワンストップでお応えする、トータルパッケージカンパニーです。
OEM製造が決まったら、気になることは売り場での訴求方法です。丸信ではOEMマッチングのご支援だけでなく、パッケージ製造企業として、お客様の製品をより魅力的に見せるパッケージをご提案いたします。

コーポレートサイト

丸信のパッケージ製作サービス

オーダーメイド専門店紙箱化粧箱.net

「化粧箱を作りたい」
「こんな紙箱を探している」
ご要望をカタチにいたします!

オリジナルのラベル・シール作成ならラベル印刷シール印刷.com

「袋に貼るシールを作りたい。」
商品にぴったりの、
オリジナルラベルをご提案!

軟包材・フィルム包装の専門サイト包材フィルム.com

「食品を入れる袋を作りたい。」
効果的なパッケージ方法を
トータルサポート!

関連記事

【食品トレンド・業界動向】価格安定×簡便性で注目される「カット野菜」

「カット野菜」は、消費者ニーズを満たし、価格変動が少なく効率的に調理が可能な人気のトレンド食品の一つです。カット野菜の市場動向から、カット野菜の特長とニーズ、OEM開発のポイント、パッケージの開発のポイントまで、カット野菜のOEM開発に役立つ情報をお届けします。

輸出向け食品を企画・開発する際のポイントを解説!

これから輸出向け食品を企画・開発する際に、知っておきたいことがあります。輸出向け食品の企画・開発時に知っておくべき規制や輸出向け食品の企画・開発の流れ、企画・開発のポイントをご紹介します。

青汁をOEMで作る5つのポイントは?押さえておきたいトレンド、事例を解説!

近年、青汁は進化を遂げており、市場も活性化しています。これから青汁商品を新たに比較開発する方もいるのではないでしょうか。青汁の市場トレンドや青汁商品の特徴、売れる青汁商品をOEMで製作する5つのポイント、パッケージでこだわるべきポイントを解説します。

食品トレンド・業界動向 世界で大流行している「ドバイチョコ」とは?

ドバイチョコレート(以下、ドバイチョコ)のトレンドの背景から、特徴、開発課題、開発の成功ポイントまで、食品業界でドバイチョコに注目している方に役立つ情報をご紹介します。

手に取ってもらえる調味料のパッケージはここが違う!押さえたいポイントとは?

オリジナル調味料をOEMで開発したいという場合、調味料の中身はもちろん、パッケージにもこだわって制作する必要があります。選ばれる調味料のパッケージの特徴やアイデア、課題やパッケージ制作・ラベル印刷のポイント、成功事例をご紹介します。

調味料をOEMで作る4つのポイント

飲食店などは自店のメニューの調理に利用する調味料や、自店の味の個性を出したオリジナル調味料をOEMで作る際に役立つ情報やポイントをご紹介します。