HOME > コラム > 乳酸菌飲料のOEM委託時に気を付けたい食品衛生法上の扱いと4つのポイント

関連のコラム

食品トレンド・業界動向 世界で大流行している「ドバイチョコ」とは?

ドバイチョコレート(以下、ドバイチョコ)のトレンドの背景から、特徴、開…

手に取ってもらえる調味料のパッケージはここが違う!押さえたいポイントとは?

オリジナル調味料をOEMで開発したいという場合、調味料の中身はもちろん…

調味料をOEMで作る4つのポイント

飲食店などは自店のメニューの調理に利用する調味料や、自店の味の個性を出…

食品トレンド・業界動向 インバウンド需要が増す「ネオ和食」

ネオ和食の特徴やトレンドの背景などの基本情報、ネオ和食をOEM開発する…

選ばれるアイスのパッケージはここが違う!押さえたいポイント

一般的なアイスのパッケージの種類から消費者に選ばれるパッケージの特徴、…

つくりたいもの・サービスを探す

OEMメーカーを探す

特集

関連のお役立ち資料

食中毒予防マニュアル

手洗い・洗浄作業など、食中毒予防の3原則に基づいたマニュアルです。

場所から探す!食品衛生における汚れと対策集

内装、器具、部材など場所ごとの食品衛生における汚れと対策をご紹介します。

衛生商品カタログ

食品工場の衛生管理に役立つ、衛生商品をご紹介します。

食品表示に関する基礎知識

食品表示における基本ルールや表示する際の注意点など、食品表示における基礎をわかりやすく解説します。

食品情報コラム集

食品情報に関するコラムを一括ダウンロードしていただけます。

関連のイベント

食品OEMマッチング事例 食品パッケージ制作支援サービス 食品開発展2024ブースOEM専用バビリオン出展企業様大募集!!

乳酸菌飲料のOEM委託時に気を付けたい食品衛生法上の扱いと4つのポイント

飲料

Date: 2021.11.01

新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、免疫力を上げたいニーズが高まっている中、腸内環境を整える目的の商品の売り上げが増大しているといわれています。そのような商品の中でも、特に乳酸菌飲料は手軽に飲める、需要の高い商品の一つであり、開発・製造する計画のある方も多いのではないでしょうか。
今回は、乳酸菌飲料のOEM委託製造を行う際に気を付けたいポイントや、食品衛生法上の取り扱いなどをご紹介します。

コロナ禍で注目を集める乳酸菌飲料

2020年は、コロナ禍を受け、ヨーグルトや乳酸菌飲料市場が活発になったといわれています。感染予防のためにできることの一つとして、腸内環境を整え、免疫アップなどの効果を期待する動きが人々の間で起きています。

特に「免疫」に優れた効果が期待できる乳酸菌の種類を厳選して商品に使用することで、より生活者の心をつかむ商品が増えています。

乳酸菌飲料の売り上げも、ヨーグルトには及びませんが、2020年は高まる動きが見られたといわれています。

食品OEM検討 ポイント・コラム集

食品OEM依頼の際に確認したいコラムを
一括ダウンロードしていただけます。

ダウンロードはこちら

乳酸菌飲料のOEM委託時に気を付けたい4つのポイント

乳酸菌飲料をこれからOEMに委託して開発するという方も多いでしょう。その際には、気を付けたいポイントがあります。

1.乳酸菌飲料の分類を理解する
乳酸菌飲料は、厚生労働省の「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令(乳等省令)」によって成分規格が定められています。乳酸菌飲料は、無脂乳固形分の割合によって分類が分かれます。無脂乳固形分が生菌・殺菌どちらも8.0%以上であれば「発酵乳」、3.0%以上であれば「乳製品乳酸菌飲料」、3.0%未満であれば「乳酸菌飲料」と分類されています。これから開発製造する商品が、どれに該当するのかをよく確認しましょう。

2.乳酸菌飲料の表示ルールにのっとって表示する
乳酸菌飲料は、表示ルールも決められています。表記方法の原則として、1の成分規格による分類の表示のほか、無脂乳固形分等の重量パーセント、原材料名、添加物、内容量、賞味期限または消費期限、保存の方法、事業者名等の表示を一括で行うことが必要です。

3.HACCP(ハサップ)に基づき衛生管理を行う
「食品衛生法」の改正により、2020年6月から食品を扱う全事業者に対してHACCPによる衛生管理の義務化が開始されました。そのため、乳酸菌飲料のOEM製造においてもHACCPによる衛生管理が必要です。
乳酸菌飲料の製造工程のうち、最も重要となるのが、加熱殺菌工程です。これは発酵ベースとなる乳原料やその他の原材料を確実に殺菌する工程です。製造工程のうち、この工程を特に注意すべき重要管理点として管理する必要があります。

4.食品衛生検査を行う
食品衛生法では、食品を製造販売する場合、食品衛生検査を行うことが義務付けられています。乳酸菌飲料の場合、乳酸菌数または酵母数と、大腸菌群の検査を受ける必要があります。

食品衛生法上の扱いを理解してOEM委託を行うポイント

乳酸菌飲料を製造する際に、OEM委託を行う前に、食品衛生法に基づく取り扱い方法やポイントを押さえてから行うのをおすすめします。

●乳酸菌飲料の製造実績のあるOEMを選ぶ
乳酸菌飲料の製造時には、衛生管理や食品衛生検査など、特有の対応をする必要があるため、OEMメーカー選定時には、すでに乳酸菌飲料の製造実績の豊富なところを選びましょう。

●厳格な衛生管理・品質管理のなされた工場のあるOEMを選ぶ
HACCPによる衛生管理をしっかりと実施しているのはもちろんのこと、工場そのものが国際規格のISO22000を取得しているなど、厳格な衛生管理や品質管理体制が期待できるOEMを選ぶことが重要です。

●衛生の意識が徹底されているOEMを選ぶ
規格認証を受けているほか、工場独自の衛生面の厳格なルールが敷かれているかどうかも重要なポイントです。異物混入防止施策や、乳酸菌飲料の充填室への入室時には、手洗い・殺菌の徹底、マスクの着用、エアーシャワーの利用など徹底した衛生管理を実施しているところであれば安心です。

食品OEM検討 ポイント・コラム集

食品OEM依頼の際に確認したいコラムを
一括ダウンロードしていただけます。

ダウンロードはこちら

まとめ

乳酸菌飲料のOEM委託製造をお考えの場合には、食品衛生法にのっとって製造を行い、OEMも厳格な衛生・品質管理の基準を満たすところを選ぶことをおすすめします。




お客様の思いをカタチにする
パッケージメーカー

丸信は包装資材事業を柱に、お客様の課題解決につながるさまざまなサービスやソリューションをワンストップでお応えする、トータルパッケージカンパニーです。
OEM製造が決まったら、気になることは売り場での訴求方法です。丸信ではOEMマッチングのご支援だけでなく、パッケージ製造企業として、お客様の製品をより魅力的に見せるパッケージをご提案いたします。

コーポレートサイト

丸信のパッケージ製作サービス

オーダーメイド専門店紙箱化粧箱.net

「化粧箱を作りたい」
「こんな紙箱を探している」
ご要望をカタチにいたします!

オリジナルのラベル・シール作成ならラベル印刷シール印刷.com

「袋に貼るシールを作りたい。」
商品にぴったりの、
オリジナルラベルをご提案!

軟包材・フィルム包装の専門サイト包材フィルム.com

「食品を入れる袋を作りたい。」
効果的なパッケージ方法を
トータルサポート!

関連記事

食品トレンド・業界動向 世界で大流行している「ドバイチョコ」とは?

ドバイチョコレート(以下、ドバイチョコ)のトレンドの背景から、特徴、開発課題、開発の成功ポイントまで、食品業界でドバイチョコに注目している方に役立つ情報をご紹介します。

手に取ってもらえる調味料のパッケージはここが違う!押さえたいポイントとは?

オリジナル調味料をOEMで開発したいという場合、調味料の中身はもちろん、パッケージにもこだわって制作する必要があります。選ばれる調味料のパッケージの特徴やアイデア、課題やパッケージ制作・ラベル印刷のポイント、成功事例をご紹介します。

調味料をOEMで作る4つのポイント

飲食店などは自店のメニューの調理に利用する調味料や、自店の味の個性を出したオリジナル調味料をOEMで作る際に役立つ情報やポイントをご紹介します。

食品トレンド・業界動向 インバウンド需要が増す「ネオ和食」

ネオ和食の特徴やトレンドの背景などの基本情報、ネオ和食をOEM開発する際のポイントをご紹介します。

選ばれるアイスのパッケージはここが違う!押さえたいポイント

一般的なアイスのパッケージの種類から消費者に選ばれるパッケージの特徴、アイス商品のパッケージ事例、アイスのパッケージをOEMで効率的に作るポイントまで解説します。

おにぎりをOEMで作る5つのポイント!トレンドと共にご紹介

おにぎりのトレンドからおにぎりのOEM事例、おにぎりをOEMで作るポイントをご紹介します。おにぎりのOEMをご検討中の方は、ぜひ参考にされてください。