HOME > コラム > 食品OEMをご検討なら ~ 大手からも信頼される食品OEMメーカー比較の6つのポイント

関連のコラム

クラフト焼酎とは?パッケージにもこだわって若い世代にも人気!

今回は、クラフト焼酎の概要や人気の背景、クラフト焼酎のOEM製造で知っ…

クラフトジンとは?OEM製造する際の流れと注意点

今回は、クラフトジンの概要や特徴、人気の背景、製造方法、OEM製造する…

代替卵とは?その特徴から商品事例までをご紹介

近年、よく耳にするようになった「代替卵」。植物性原料を使用して作る代替…

クラフトチョコレートとは?OEM製造で気を付けるべきポイント

クラフトチョコレートのOEM製造メーカー選びの要点をご紹介します。…

クラフトコーラとは?OEM製造で気を付けるべきポイント

クラフトコーラのOEM製造を行う際には、どのような点に気を付ければいい…

つくりたいもの・サービスを探す

OEMメーカーを探す

関連のお役立ち資料

食中毒予防マニュアル

手洗い・洗浄作業など、食中毒予防の3原則に基づいたマニュアルです。

場所から探す!食品衛生における汚れと対策集

内装、器具、部材など場所ごとの食品衛生における汚れと対策をご紹介します。

衛生商品カタログ

食品工場の衛生管理に役立つ、衛生商品をご紹介します。

食品表示に関する基礎知識

食品表示における基本ルールや表示する際の注意点など、食品表示における基礎をわかりやすく解説します。

食品情報コラム集

食品情報に関するコラムを一括ダウンロードしていただけます。

関連のイベント

現在の募集企業様

食品OEMをご検討なら ~ 大手からも信頼される食品OEMメーカー比較の6つのポイント

その他

Date: 2021.03.08

食品を開発する際、食品OEMで製造することを考えることも多いのではないでしょうか。食品OEMメーカーは複数あるため、選定には迷うところです。果たして、どのような基準で選ぶのが良いのでしょうか。そこで今回は、食品OEMメーカーを比較するときのポイントをご紹介します。

食品OEMメーカーの選び方

まずは、食品OEMメーカーの選び方の基本を知っておきましょう。

最近では、消費者も健康志向が増えており、食品に対して厳しい目で見るのが一般的になっています。そのため食品の企画・開発・製造・販売というすべての工程について、細心の注意を払う必要があります。

また消費者の口に直接入る食品の製造を他社にまかせるということは、信頼関係が最も大事であることは、言うまでもありません。

消費者から見れば、たとえOEMで他社に製造をまかせていたとしても、自社が製造した食品と捉えられます。そのため信頼の置けるパートナーとして食品OEMメーカーを選ぶ必要があります。

このことを前提に、食品OEMメーカーの食品製造にかける衛生管理等の徹底ぶりや、これまでの実績も見る必要があります。

食品OEM検討 ポイント・コラム集

食品OEM依頼の際に確認したいコラムを
一括ダウンロードしていただけます。

ダウンロードはこちら

信頼できる食品OEMメーカー比較の6つのポイント

では具体的に、どのような食品OEMメーカーであれば信頼することができるのでしょうか。もちろん実際に問い合わせをして、話をしてみなければ、どのような会社なのかを知ることができません。しかしある程度の選定基準を持っていれば、メーカーを絞り込む際に役立ちます。

ここでは、信頼できる食品OEMメーカーを選定する際に役立つ、比較ポイントを挙げます。

1.原材料の選定や添加物使用における安全性へのこだわり
現在、多くの消費者は、食品の原材料や添加物等の表示を厳しくチェックするようになっています。そのような中、原材料の選定から添加物の使用、使用する水などにおいて、安全性を追求しこだわっているメーカーであることは、今の時代に欠かせません。

2.素材の味を最大限に引き出すなど味へのこだわり
味についても非常に重要になります。培った技術や設備において、ただ造るだけでなく、素材の味を最大限に引き出すなど、本来の素材の味にもこだわった食品製造を心がけているメーカーは信頼できます。

3.製造環境の衛生面、品質管理の安全性
製造のための設備や加工技術については、当然、高ければ高いほど良いですが、同時に殺菌技術や国際標準ISOに基づいた管理から出荷までの品質管理を徹底しているかということも非常に重要です。

4.コスト削減の追求
OEMメーカーとしては、いかに発注元の要望に応え、コストを最低限にするかということが使命でもあります。どこまでコスト削減を追求しているかという点も見ておきたいところです。

5.大手食品メーカーの実績
業者の比較選定の際、実績を見るのは必須ですが、特に食品OEMメーカーにおいては、大手食品メーカーなどの食品製造の実績があり、厳しい製造管理体制から培った経験と技術があれば信頼度が上がります。

6.小ロットから大量生産まで幅広く対応してくれるか
実際に依頼するときに、こちらが希望する数や量についても対応してくれるかということは、大きな選定ポイントになります。

コストだけで選ばないことがポイント

食品OEMメーカーに限らず、業者選定の際には、コストが安いからという理由だけで選ばないことがポイントです。

特に食品製造においては、価格だけでない、安全性や衛生面といったさまざまな重要事項があります。それらを整備するには、やはりコストがかかります。コストが安いということは、そうした重要事項をどこか省いている可能性もあります。その点をよく理解して、価格だけで選ばないようにすることが、食品OEMメーカーの選定ポイントといえます。

食品OEM検討 ポイント・コラム集

食品OEM依頼の際に確認したいコラムを
一括ダウンロードしていただけます。

ダウンロードはこちら

まとめ

食品OEMを検討されている方向けに、 信頼できる食品OEMメーカー比較の6つのポイントをご紹介してきました。消費者の期待を裏切らず、自社の開発した食品製造を安全・安心に実施してくれるメーカーを選びましょう。




関連特集

小ロット対応企業 特集

小ロットに対応しているOEMメーカーをPICKUPしています。

関連記事

クラフト焼酎とは?パッケージにもこだわって若い世代にも人気!

今回は、クラフト焼酎の概要や人気の背景、クラフト焼酎のOEM製造で知っておきたい知識、クラフト焼酎のOEM製造メーカー選びの注意点をご紹介します。

クラフトジンとは?OEM製造する際の流れと注意点

今回は、クラフトジンの概要や特徴、人気の背景、製造方法、OEM製造するときの注意点をご紹介します。

代替卵とは?その特徴から商品事例までをご紹介

近年、よく耳にするようになった「代替卵」。植物性原料を使用して作る代替フードとして注目を集めています。

クラフトチョコレートとは?OEM製造で気を付けるべきポイント

クラフトチョコレートのOEM製造メーカー選びの要点をご紹介します。

クラフトコーラとは?OEM製造で気を付けるべきポイント

クラフトコーラのOEM製造を行う際には、どのような点に気を付ければいいのでしょうか。気を付けるポイントと共に、クラフトコーラ開発の成功事例をご紹介します。

クラフトとは?人気のクラフト食品から開発のヒントまでご紹介

今回は、クラフトにはどのような意味があるのか、クラフト食品の種類、OEM開発するときのポイントをご紹介します。

 

 

 

 

食品パッケージ制作支援サービス