HOME > コラム > 売れるパッケージを作る5つのポイント!ヒット商品の特徴とは?

関連のコラム

国内製造CBD製品は成分分析が必須!大麻取締法・麻薬及び向精神薬取締法はどう変わる?

大麻取締法・麻薬及び向精神薬取締法の一部が改正され、限度を超えた場合は…

2025年食品トレンド・業界動向③ ファスティングバー

2025年、健康志向の高まりに伴い、さまざまなファスティング方法が注目…

ドーナツをOEM開発する際の4つのポイント!トレンド背景も解説

生ドーナツ専門店の登場がきっかけとなり、新たなトレンドとして「生ドーナ…

選ばれるチョコレートのパッケージデザイン例!抑えるポイントとは?

チョコレートが店頭で選ばれるためには、美味しさや品質はもちろんですが、…

売れている冷凍食品パッケージはここが違う!特徴6選を紹介

近年の冷凍食品市場は、コロナ禍の中食需要による消費者への浸透や、食品ロ…

つくりたいもの・サービスを探す

OEMメーカーを探す

特集

関連のお役立ち資料

食中毒予防マニュアル

手洗い・洗浄作業など、食中毒予防の3原則に基づいたマニュアルです。

場所から探す!食品衛生における汚れと対策集

内装、器具、部材など場所ごとの食品衛生における汚れと対策をご紹介します。

衛生商品カタログ

食品工場の衛生管理に役立つ、衛生商品をご紹介します。

食品表示に関する基礎知識

食品表示における基本ルールや表示する際の注意点など、食品表示における基礎をわかりやすく解説します。

食品情報コラム集

食品情報に関するコラムを一括ダウンロードしていただけます。

関連のイベント

食品OEMマッチング事例 食品パッケージ制作支援サービス 食品開発展2024ブースOEM専用バビリオン出展企業様大募集!!

売れるパッケージを作る5つのポイント!
ヒット商品の特徴とは?

その他

Date: 2021.03.22

店頭に並ぶ商品の種類も数も多いいま、消費者の目を惹き、思わず手にとりたくなるパッケージの商品を作りたいものです。しかし、売れる商品パッケージとはどのようなものかと言われると、言葉に詰まってしまうのではないでしょうか。
そこで今回は、売れる商品パッケージの特徴と売れる商品パッケージを作るためのポイントを解説します。

パッケージによって商品の売上が変わる

小売店等の店頭に何気なく並んでいる商品も、消費者にとってどれも同じではありません。特別、目を引くものや思わず手に取りたくなるもの、じーっと見たくなるものもあれば、チラッと見て「よくわからない」と感じてしまうものや素通りしてしまうものもあります。

その商品がどのようなものであっても、消費者にとって最初の出会いは、商品パッケージです。つまり、パッケージが売上を左右するということです。パッケージによって印象を落としてしまったり、見てもらえなかったりすれば、購買にはつながらないためです。

もちろん、商品はパッケージだけで売れるわけではありません。商品そのものの特徴や効果、広告・販促など、さまざまな要素が融合することで、売上は左右されます。

しかしパッケージは、売上を左右する要素の中でも重要なものの一つといえるのです。教育機器編集委員会編「産業教育機器システム便覧」(日科技連出版社 1972)によると、「五感による知覚の割合」は「視覚 83.0%、聴覚 11.0%、臭覚 3.5%、触覚 1.5%、味覚1.0%」とされており、視覚は五感の中でも圧倒的に大きいものとなっています。購買決定において、視覚が大きな判断基準となることは間違いありません。

実際、ある会社が食品のパッケージをリニューアルしたところ、売上額が前年対比160%や250%となった事例があります。パッケージ一つで、売上は大きく変わる可能性があるということです。

売れる商品パッケージの特徴とは?

そうと分かれば、売れる商品パッケージとは何なのかを追求したいところです。もちろん、商品のジャンルや特性、競合商品等によって変わってきます。ここではあくまで、一般的な売れる商品パッケージにはどのような特徴があるのかを見ていきましょう。

1.ひと目見ただけで何の商品かがすぐわかる
売れている商品というのは、ひと目見ただけで、何の商品かがすぐに分かるものです。誤解がないと言ってもいいでしょう。食品なのに「これ、食べ物なの?」と思わせるような、食品かどうかわからないパッケージであればどうでしょう。疑わしい気持ちが残ってしまい、その商品を積極的には購入したくなくなってしまいますよね。
一般的に、商品を目視したときに「3秒で認識できないものは売れない」ともいわれています。売れる商品パッケージを作るには、デザインやネーミング、キャッチコピーが目立ち、わかりやすいことが大前提といえます。

2.ひと目見ただけで商品のベネフィットや魅力が伝わる
わかりやすいだけでなく、同時に魅力が手に取るようにわかるのも条件です。うちの商品は魅力がたくさんあるからいける、と思うかもしれませんが、魅力がどれだけたくさんあっても、「伝わらなければ」意味がありません。そのためには、ポイントをしぼって商品パッケージに盛り込み、端的にわかりやすく伝わるようにすることが肝心です。売れている商品というのは、魅力が1~2個にしぼりこまれ、デザインやネーミング、キャッチコピーとしてパッケージにうまく施されています。

3.その商品を使っているイメージがつく
売れる商品は、パッケージを見れば、中身をイメージできることが多いです。何の商品かがすぐわかることにもつながることですが、お客さんに頭の中で「自分が実際に使っているイメージ」を明確に描いてもらえれば、購買にグンと近付きます。

4.価格帯に合っている
高級商材であれば高級感のあるパッケージ、手軽に買える価格帯の商品であれば、手軽さがわかるようなパッケージなど、価格帯に合っているのも売れる商品パッケージの特徴です。

5.覚えやすい
インパクトがあったり、デザインが独特で、覚えやすいのも売れるパッケージの特徴といえます。

売れる商品パッケージをつくる5つのポイント

では、上記の特徴を持つ、売れる商品パッケージを実際に作ってみましょう。ここでは、売れる商品パッケージをつくるポイントを手順に沿って解説していきます。

1.ターゲットを明確にする
まずはターゲットを明確にします。例えば、「60~70代のシニア女性」で「高級志向」「都内在住」など、細かく絞り込んでいきます。

2.ターゲットの課題を調査し、ニーズをとらえる
ターゲットを明確にしたら、そのターゲットが持つ課題を調査します。市場調査や消費者調査を行い、ニーズを具体的にとらえていきます。具体的には、データ集計分析、定量・定性調査、Webアンケート調査、グループインタビューなどを実施します。

3.調査の分析結果に基づく企画・マーケティング戦略立案
調査結果からニーズをとらえたら、パッケージにのせるキャッチコピーの文字サイズやデザインのわかりやすさ、伝える魅力についても自ずと決まってきます。そのターゲットに合った最適な商品パッケージを企画し、マーケティング戦略を具体的に練っていきます。

4.マーケティング戦略に基づくデザインの作成
企画と戦略が決まったら、実際にデザインに反映していきます。このとき、先にご紹介したような、世の中の売れている商品や競合他社の商品の売れているパッケージもヒントになります。

5.企画・デザインをふまえて商品をよりよく見せる印刷・加工
商品をよりよく見せる資材・加工なども重要です。シールやポスター、箱、袋などをより惹きのあるものにします。

売れるパッケージでここだけは押さえるべき5つの要素

①キャッチコピー
キャッチコピーでは商品の特徴や魅力を簡潔に伝えることが重要です。長くなり過ぎないことを意識しましょう。独自性があり、消費者にとって興味を引くオリジナルのキャッチコピーを考えてみましょう。アイデアが浮かばない場合などは、コピーライターに依頼することも検討しましょう。

②素材
パッケージの素材は、商品の質感や品質を示す重要な要素の1つになります。また、環境に優しい素材を使用している場合は、それをアピールすることで消費者に良い印象を与えることができます。

③形状
パッケージの形状は、商品の特徴を強調するために重要な要素です。商品のターゲット層によってシンプルな形状にするか、目を引くような特殊な形状にするかなど検討が必要になります。パッケージ形状が人に与える印象は強く、 特徴的なパッケージでは「このパッケージデザインはこの企業の商品だ」と認識させることも可能です。

④配色
パッケージの配色は、商品の鮮やかさや印象を与える重要な要素です。あえて少ない色を使用することで洗練されたイメージを与えることも可能ですので、商品のターゲットに合わせて適切な配色を検討しましょう。

⑤記載情報
商品を販売する際に、パッケージには必ず記載しないといけない情報があります。商品の説明や使用方法などはもちろんですが、薬機法、食品表示法、景品表示法に則って必要な情報を記載するようにしましょう。

売れる商品パッケージ企画に困ったら専門サービスに相談

売れる商品パッケージ企画のポイントを解説してきましたが、実際に企画を進めていくと、

・訴求したいことをデザインに落とし込めない。
・最適な包装資材の選定が難しい。
・自社内では、理想とするパッケージを製造する設備が整っていない。

などの課題が出てくるかもしれません。
そんな時は自社ですべて解決しようとせずに、専門サービスの力を借りることも検討しましょう。

丸信では、パッケージの企画提案から製造までをワンストップでご支援しています。総合パッケージ企業としての長年の実績から、貴社のパッケージに関するお悩みを解決いたします。
気になる方は以下よりサービス内容をご確認ください。

>食品パッケージ制作支援サービス:食品開発OEM.jp

まとめ

売れる商品パッケージ作りのヒントをご紹介してきました。売れる商品パッケージの特徴とポイントを、パッケージ作りにお役立てください。




お客様の思いをカタチにする
パッケージメーカー

丸信は包装資材事業を柱に、お客様の課題解決につながるさまざまなサービスやソリューションをワンストップでお応えする、トータルパッケージカンパニーです。
OEM製造が決まったら、気になることは売り場での訴求方法です。丸信ではOEMマッチングのご支援だけでなく、パッケージ製造企業として、お客様の製品をより魅力的に見せるパッケージをご提案いたします。

コーポレートサイト

丸信のパッケージ製作サービス

オーダーメイド専門店紙箱化粧箱.net

「化粧箱を作りたい」
「こんな紙箱を探している」
ご要望をカタチにいたします!

オリジナルのラベル・シール作成ならラベル印刷シール印刷.com

「袋に貼るシールを作りたい。」
商品にぴったりの、
オリジナルラベルをご提案!

軟包材・フィルム包装の専門サイト包材フィルム.com

「食品を入れる袋を作りたい。」
効果的なパッケージ方法を
トータルサポート!

売れるOEM食品はパッケージから!
食品開発OEM.jp
OEMパッケージ作成支援サービス

パッケージ制作でこんなお悩みはありませんか。

  1. 食品のこだわりポイントをオリジナルパッケージでアピールしたい
  2. 店頭で手に取ってもらいやすいパッケージにしたい
  3. 容器・包材・外箱など何を選べば良いか分からない
  4. 環境に配慮した資材を使用したい

丸信では、食品のパッケージ制作をデザイン企画から
容器選定、商品撮影、ラベル印刷など幅広くご支援しております。
パッケージ制作に関するお悩みは丸信にご相談ください。

関連記事

国内製造CBD製品は成分分析が必須!大麻取締法・麻薬及び向精神薬取締法はどう変わる?

大麻取締法・麻薬及び向精神薬取締法の一部が改正され、限度を超えた場合は麻薬として規制されることになりました。本コラムでは、CBD(カンナビジオール)の概要、法律改正のポイント、必須になる国内製造CBD製品に関する成分分析の注意点を解説します。

2025年食品トレンド・業界動向③ ファスティングバー

2025年、健康志向の高まりに伴い、さまざまなファスティング方法が注目されています。その中でも、食品業界では「ファスティングバー」が新たなトレンドとして注目を集めています。

ドーナツをOEM開発する際の4つのポイント!トレンド背景も解説

生ドーナツ専門店の登場がきっかけとなり、新たなトレンドとして「生ドーナツ」が第3次ドーナツブームと言われるほど人気を集めています。ドーナツのOEM開発を検討する際には、どのような点に注意を払うべきでしょうか。

選ばれるチョコレートのパッケージデザイン例!抑えるポイントとは?

チョコレートが店頭で選ばれるためには、美味しさや品質はもちろんですが、「パッと目を引く」「食べたいと感じてもらう」ためには、魅力的なパッケージデザインであることも重要です。

売れている冷凍食品パッケージはここが違う!特徴6選を紹介

近年の冷凍食品市場は、コロナ禍の中食需要による消費者への浸透や、食品ロスの少なさへの注目もあり、今後も市場の拡大が期待されています。売れている冷凍食品のパッケージの特徴をご紹介し、開発担当者が押さえておくべきポイントを解説します。

世界で人気⁈豆腐のOEM開発事例と開発する際の5つのポイント

日本ではおなじみの豆腐ですが、昨今の健康志向の高まりや環境への配慮とともに世界中で注目を集めています。トレンド状況を踏まえた上で、OEM開発時に押さえておくべきポイントと、実際の開発事例もご紹介します。