HOME > コラム > ご当地のお土産商品を開発するなら OEMメーカーを選ぶ4つのポイント

関連のコラム

食品トレンド・業界動向 インバウンド需要が増す「ネオ和食」

ネオ和食の特徴やトレンドの背景などの基本情報、ネオ和食をOEM開発する…

選ばれるアイスのパッケージはここが違う!押さえたいポイント

一般的なアイスのパッケージの種類から消費者に選ばれるパッケージの特徴、…

おにぎりをOEMで作る5つのポイント!トレンドと共にご紹介

おにぎりのトレンドからおにぎりのOEM事例、おにぎりをOEMで作るポイ…

売れるスムージーをOEMで作るポイント

スムージーは、果物や野菜をふんだんに使ったフレッシュな味わいが特徴であ…

選ばれるそばのパッケージはここが違う!押さえたいポイントとは?

そばはヘルシーで世界的に注目されている食品です。パッケージについてもこ…

つくりたいもの・サービスを探す

OEMメーカーを探す

特集

関連のお役立ち資料

食中毒予防マニュアル

手洗い・洗浄作業など、食中毒予防の3原則に基づいたマニュアルです。

場所から探す!食品衛生における汚れと対策集

内装、器具、部材など場所ごとの食品衛生における汚れと対策をご紹介します。

衛生商品カタログ

食品工場の衛生管理に役立つ、衛生商品をご紹介します。

食品表示に関する基礎知識

食品表示における基本ルールや表示する際の注意点など、食品表示における基礎をわかりやすく解説します。

食品情報コラム集

食品情報に関するコラムを一括ダウンロードしていただけます。

関連のイベント

食品OEMマッチング事例 食品パッケージ制作支援サービス 食品開発展2024ブースOEM専用バビリオン出展企業様大募集!!

ご当地のお土産商品を開発するなら OEMメーカーを選ぶ4つのポイント

その他

Date: 2021.06.15

旅行やレジャーで地方に出かけた際には、ご当地の名産物は、多くの人がお土産として購入して帰ります。また遠方へ出かけるのを自粛しなければならないコロナ禍においては、ECで販売し、お取り寄せニーズをねらうこともできます。
そこで今回は、これからご当地のお土産商品を開発しようとしている方に向け、売れる商品開発のヒントやOEMメーカーを利用する場合の選ぶポイントをご紹介します。

ご当地のお土産商品は売れる?

ご当地のお土産商品のトレンドはどのようになっているのでしょうか。商品を開発するなら押さえておきたいものです。ここでは主なトピックスをご紹介します。

●地方の名産品を加工して大ヒット
地方には野菜や果物から肉・魚、郷土料理などその土地ならではの名産品があります。その名産品の果物を加工し、ユニークなレトルト食品を作ったところ、フードフェスタなどのご当地グランプリの1位に輝いた事例があります。このように、地方の名産品をうまく加工して新たなブランディングを行うことで成功するケースが増えています。

●自分用お土産ニーズ
世間ではニーズの多様化や「おひとり様」需要が増えており、自分用お土産ニーズも増えているといわれています。家族や友人、職場だけでなく、自分用がコンセプトのお土産製品も増えています。

●小分け包装が売れる傾向
お土産商品は、会社や学校で配るというケースも多いため、小分け包装のほうが購入されやすいといわれます。

食品OEM検討 ポイント・コラム集

食品OEM依頼の際に確認したいコラムを
一括ダウンロードしていただけます。

ダウンロードはこちら

ご当地のお土産商品 開発のポイント

ご当地のお土産商品を開発するに当たっては、最近のお土産商品の売れる傾向がヒントになります。そこから開発のポイントをまとめてみました。

1.ご当地名物や名産品の特徴を立たせる
お土産商品は、やはりご当地名物や名産品の特徴を立たせることが大切です。いかにうまくそれらの魅力を活かして商品そのものやパッケージなどに反映するかということが重要です。地元の特色を訴求できると同時に、お土産商品としても魅力を発揮できます。

2.他にはないユニークな商品を企画する
すでにお土産商品は市場にあふれています。企画に前例がないかを確認し、他にはないユニークな商品を企画するのもおすすめです。お土産は記念に購入するものでもあるため、ある程度、奇をてらったものでも楽しんでもらえるでしょう。

3.ターゲットを限定して市場・ニーズリサーチ
一口にお土産といっても年齢や性別、用途によって好みは分かれます。ターゲットをある程度絞り込み、市場やニーズをリサーチすることがポイントになります。

4.企画開発にヒントをくれるOEMに頼む
お土産製造をOEMに委託することもあるでしょう。その場合、お土産品の企画開発を請け負っているメーカーを選び、企画開発から委託したり、企画のヒントをもらったりするのも一つの方法です。

ご当地のお土産商品のOEMメーカーを選ぶポイント

お土産商品の企画・開発を終えたら、いよいよ製造です。もしOEMメーカーに委託する場合にも、失敗はしたくないものです。そこでメーカーを選ぶポイントをご紹介します。

1.ご当地のお土産商品の企画開発の実績がある
企画開発から委託することを考えた場合に、やはり実績のあるメーカーのほうが安心感があります。事前にどんな商品開発実績があるのか見せてもらいましょう。

2.開発ヒントをくれる
もしご当地商品の開発製造実績があるのであれば、開発ヒントやアドバイスをもらえるかも確認したいところです。

3.オリジナルキャラ制作、パッケージデザインなども依頼できる
ご当地のお土産商品を開発する際、オリジナルでキャラクターを作ったり、パッケージをこだわったりしてブランディングしたい場合に、それらの製作も請け負っているOEMを選ぶとスムーズです。

>パッケージ制作でお困りなら:食品パッケージ制作支援サービス

4.小ロットから依頼できる
まずは少ない個数から販売したいという場合には、小ロットから依頼できるかどうか、またコストに見合うか、ということをメーカーに確認しましょう。

食品OEM検討 ポイント・コラム集

食品OEM依頼の際に確認したいコラムを
一括ダウンロードしていただけます。

ダウンロードはこちら

まとめ

ご当地のお土産商品の開発製造のポイントを解説してきました。最近のトレンドをよく押さえ、賢くOEMメーカーを選んだ上で、魅力があり、売れる商品を製造しましょう。




お客様の思いをカタチにする
パッケージメーカー

丸信は包装資材事業を柱に、お客様の課題解決につながるさまざまなサービスやソリューションをワンストップでお応えする、トータルパッケージカンパニーです。
OEM製造が決まったら、気になることは売り場での訴求方法です。丸信ではOEMマッチングのご支援だけでなく、パッケージ製造企業として、お客様の製品をより魅力的に見せるパッケージをご提案いたします。

コーポレートサイト

丸信のパッケージ製作サービス

オーダーメイド専門店紙箱化粧箱.net

「化粧箱を作りたい」
「こんな紙箱を探している」
ご要望をカタチにいたします!

オリジナルのラベル・シール作成ならラベル印刷シール印刷.com

「袋に貼るシールを作りたい。」
商品にぴったりの、
オリジナルラベルをご提案!

軟包材・フィルム包装の専門サイト包材フィルム.com

「食品を入れる袋を作りたい。」
効果的なパッケージ方法を
トータルサポート!

関連記事

食品トレンド・業界動向 インバウンド需要が増す「ネオ和食」

ネオ和食の特徴やトレンドの背景などの基本情報、ネオ和食をOEM開発する際のポイントをご紹介します。

選ばれるアイスのパッケージはここが違う!押さえたいポイント

一般的なアイスのパッケージの種類から消費者に選ばれるパッケージの特徴、アイス商品のパッケージ事例、アイスのパッケージをOEMで効率的に作るポイントまで解説します。

おにぎりをOEMで作る5つのポイント!トレンドと共にご紹介

おにぎりのトレンドからおにぎりのOEM事例、おにぎりをOEMで作るポイントをご紹介します。おにぎりのOEMをご検討中の方は、ぜひ参考にされてください。

売れるスムージーをOEMで作るポイント

スムージーは、果物や野菜をふんだんに使ったフレッシュな味わいが特徴であり、スポーツ愛好家やダイエッター、健康に気を遣う人々に広く愛されています。近年のスムージーのトレンドとニーズと共に、スムージーの開発アイデアから売れているスムージーの事例、売れるスムージーをOEMで作るポイントを解説します。

選ばれるそばのパッケージはここが違う!押さえたいポイントとは?

そばはヘルシーで世界的に注目されている食品です。パッケージについてもこだわって制作することで、より注目を集めることができるでしょう。そばのパッケージにはどのような特徴があるのか、またその種類をご紹介するとともに、注目のパッケージデザインをご紹介します。

そばをOEMで作る5つのポイントを解説!

そばは世界的に健康食として注目を集めており、生産量、消費量ともに増えている、今トレンドの食材でもあります。そばをOEMで開発製造するときのアイデアや成功のポイントをご紹介します。