新型コロナウイルス感染症の感染拡大による中食需要から、現在、冷凍弁当の市場が伸びているといわれています。冷凍弁当をOEM開発することを考えている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、人気の出る冷凍弁当のOEM開発のポイントをご紹介します。 目次 需要が高まる冷凍弁当 冷凍弁当を求めているユーザーとは 冷凍弁当OEM開発で差別化を図るポイント 冷凍弁当のOEMメーカー選びのポイント まとめ 需要が高まる冷凍弁当 冷凍弁当は、従来から保存食として、また手軽に食べられる日頃の弁当としての需要がありましたが、ここ数年にさらに需要が高まっています。 その背景には、新型コロナウイルス感染症の感染拡大によって中食需要が高まり、大手スーパーマーケット等が販売を強化したことが挙げられます。家での調理を毎日続けるのは努力を要することから、温めるだけの簡便性を求める人が増えたことで、より冷凍弁当が好評を博しています。 また、近年の健康志向ブームから、自分ではなかなか作ることのできない栄養バランスのとれた冷凍弁当の人気も高まっています。 ●冷凍弁当の販売シーン 冷凍弁当と一口に言っても、さまざまなシーンで販売がされています。 例えば、大手スーパーマーケットが冷凍惣菜として販売したり、インターネット上で、メーカーが健康ニーズを満たす冷凍弁当の通信販売をしたり、ホテルやレストランなどが実店舗での人気メニューを商品化して店頭やECサイトで販売したり、地域活性化のためのご当地商品として、名産物を入れた冷凍弁当を販売したりといったシーンがあります。 食品OEM検討 ポイント・コラム集 食品OEM依頼の際に確認したいコラムを 一括ダウンロードしていただけます。 ダウンロードはこちら 冷凍弁当を求めているユーザーとは 冷凍弁当のOEM開発を検討する際には、ターゲットユーザーを明確にする必要があります。前述の冷凍弁当市場拡大の背景を理解した上で、冷凍弁当を必要とするターゲットを見極め、ターゲットに刺さる商品設計を考えましょう。 ●多忙なサラリーマン 現代人の多忙な生活スタイルには冷凍弁当やレトルト食品が求められています。多忙なサラリーマンをターゲットにする場合、「値段の安さ」や、「量の多さ」などをアピールする必要があるでしょう。 ●主婦 主婦だって時には、料理をさぼりたくなる時もあるでしょう。そんな主婦にも、手軽にバランスの取れた冷凍弁当が求められています。主婦をターゲットにする場合、「子供でも食べやすい」「値段・栄養・量のバランス」という観点が重要になるでしょう。 ●アスリート/健康志向ユーザー アスリートや健康意識の高いユーザーには、栄養バランスの良い冷凍弁当が求められています。このようなユーザーは、値段以上に、摂取できる栄養素や栄養バランスを気にしています。ターゲットに応じて「高たんぱく」や「低脂質」など商品の強みを明確に打ち出す必要があるでしょう。 冷凍弁当OEM開発で差別化を図るポイント 冷凍弁当をOEM開発するにあたっては、先述の通り、大手スーパーマーケットなどが競合として存在します。そのため、冷凍弁当のOEM開発に際しては、ポイントを押さえて、より注目を集めるものを制作する必要があります。ぜひ次のポイントを取り入れるのをおすすめします。 ●お店の味・地域特産品を味わいたいニーズを考慮 従来は、冷凍弁当といえば簡便さがメインに評価されていましたが、それに加えて、「家の食卓でお店の味を楽しみたい」「地域の特産品をお取り寄せして味わいたい」などの需要にも応えることがおすすめです。フレンチシェフ監修やご当地名物を入れるなどの工夫が必要になるでしょう。 ●健康志向のニーズも広くカバーする 先述の通り、近年は健康志向の高まりから、栄養バランスのとれた冷凍弁当が選択されるようになりました。栄養のほか、ダイエットや身体づくりに重点を置く消費者に向け、カロリーや糖質に配慮することも必要です。また、動物性食品を極力とらないヴィーガン志向のニーズに応えたり、無農薬・無添加などより身体にいいものを取り入れたいニーズに応えたりする方向性も考えられます。 食品OEM検討 ポイント・コラム集 食品OEM依頼の際に確認したいコラムを 一括ダウンロードしていただけます。 ダウンロードはこちら 冷凍弁当のOEMメーカー選びのポイント 冷凍弁当のOEMを検討する場合、OEMメーカーも十分に吟味したいものです。そこで冷凍弁当のOEMメーカー選びの注意点をご紹介します。 ●シェフや管理栄養士などが監修 自宅でお店の味を楽しむことや、健康志向のニーズを満たすために、シェフや管理栄養士などが監修するサービスを実施しているOEMメーカーを選ぶと良いでしょう。 ●小ロット・低コストの対応 はじめはテスト生産のために、小ロットから始めたいニーズもあると思われます。そこで、小ロットでも低コストで製造してくれるOEMメーカーを選ぶのもポイントです。 ●食品工場の安心安全な衛生管理 食品OEM全体に言えることですが、衛生管理が徹底している安心安全な工場や設備、工場作業員を有することは必須といえます。 ●瞬間冷凍技術を有する 冷凍弁当は、その冷凍技術によって品質や保存期間が変わってきます。食品の特性に合わせた特殊冷凍技術を持ち、瞬間冷凍などを実施しているOEMメーカーであれば、高品質の冷凍弁当を作ることができそうです。 まとめ 冷凍弁当は、需要が高まっている注目の食品といえます。開発を検討する場合には、需要を正しくとらえ、OEMメーカー選びのポイントを踏まえながら、効率的に行っていきましょう。 お客様の思いをカタチにするパッケージメーカー 丸信は包装資材事業を柱に、お客様の課題解決につながるさまざまなサービスやソリューションをワンストップでお応えする、トータルパッケージカンパニーです。OEM製造が決まったら、気になることは売り場での訴求方法です。丸信ではOEMマッチングのご支援だけでなく、パッケージ製造企業として、お客様の製品をより魅力的に見せるパッケージをご提案いたします。 コーポレートサイト 丸信のパッケージ製作サービス 「化粧箱を作りたい」「こんな紙箱を探している」ご要望をカタチにいたします! 「袋に貼るシールを作りたい。」商品にぴったりの、オリジナルラベルをご提案! 「食品を入れる袋を作りたい。」効果的なパッケージ方法をトータルサポート! 無料食品開発に関するお役立ち資料を無料進呈 食品開発に役立つ各種資料を無料でご提供しています。 是非この機会にご覧ください。 食中毒予防マニュアル 場所から探す!食品衛生における汚れと対策集 衛生商品カタログ 食品表示に関する基礎知識 食品情報コラム集 食品OEMご検討時に気を付けたい ポイント・コラム集 健康食品の開発の流れ -商品企画~開発まで 【掲載ご希望企業様用】 食品開発OEM.jpとは? お役立ち資料一覧はこちら 関連情報 冷凍食品で優良なOEMメーカーを見極めるポイントとは 冷凍デザートのOEM開発・3つのポイントをご紹介 冷凍ケーキ・デザートOEM特集 冷凍食品からOEMメーカーを探す
関連記事 国内製造CBD製品は成分分析が必須!大麻取締法・麻薬及び向精神薬取締法はどう変わる? 大麻取締法・麻薬及び向精神薬取締法の一部が改正され、限度を超えた場合は麻薬として規制されることになりました。本コラムでは、CBD(カンナビジオール)の概要、法律改正のポイント、必須になる国内製造CBD製品に関する成分分析の注意点を解説します。 2025年食品トレンド・業界動向③ ファスティングバー 2025年、健康志向の高まりに伴い、さまざまなファスティング方法が注目されています。その中でも、食品業界では「ファスティングバー」が新たなトレンドとして注目を集めています。 ドーナツをOEM開発する際の4つのポイント!トレンド背景も解説 生ドーナツ専門店の登場がきっかけとなり、新たなトレンドとして「生ドーナツ」が第3次ドーナツブームと言われるほど人気を集めています。ドーナツのOEM開発を検討する際には、どのような点に注意を払うべきでしょうか。 選ばれるチョコレートのパッケージデザイン例!抑えるポイントとは? チョコレートが店頭で選ばれるためには、美味しさや品質はもちろんですが、「パッと目を引く」「食べたいと感じてもらう」ためには、魅力的なパッケージデザインであることも重要です。 売れている冷凍食品パッケージはここが違う!特徴6選を紹介 近年の冷凍食品市場は、コロナ禍の中食需要による消費者への浸透や、食品ロスの少なさへの注目もあり、今後も市場の拡大が期待されています。売れている冷凍食品のパッケージの特徴をご紹介し、開発担当者が押さえておくべきポイントを解説します。 世界で人気⁈豆腐のOEM開発事例と開発する際の5つのポイント 日本ではおなじみの豆腐ですが、昨今の健康志向の高まりや環境への配慮とともに世界中で注目を集めています。トレンド状況を踏まえた上で、OEM開発時に押さえておくべきポイントと、実際の開発事例もご紹介します。