HOME > コラム > OEMのパッケージ選びのポイント!素材選びからデザインまで

関連のコラム

食品トレンド・業界動向~第4の肉「ラム肉」トレンドの背景や特徴を解説

近年、牛肉・豚肉・鶏肉に次ぐ第4の肉としてラム肉が注目されています。ラ…

選ばれるドーナツのパッケージはここが違う!押さえたいポイントとは?

ドーナツのパッケージの特徴と利用シーン別のパッケージ、選ばれるパッケー…

非常食をOEMで作る5つのポイントとは?非常食のトレンドと特徴も解説!

非常食の市場は伸長を遂げており、OEM開発に取り組むことは大きな可能性…

食品トレンド・業界動向 健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品

食品トレンドや業界動向の一つとして、健康寿命やストレス軽減にフォーカス…

選ばれるゼリーのパッケージはここが違う!押さえておくべきポイントとは?

透明感があり、パッケージに透明性を持たせ、工夫することで見た目の引きも…

つくりたいもの・サービスを探す

OEMメーカーを探す

特集

関連のお役立ち資料

食中毒予防マニュアル

手洗い・洗浄作業など、食中毒予防の3原則に基づいたマニュアルです。

場所から探す!食品衛生における汚れと対策集

内装、器具、部材など場所ごとの食品衛生における汚れと対策をご紹介します。

衛生商品カタログ

食品工場の衛生管理に役立つ、衛生商品をご紹介します。

食品表示に関する基礎知識

食品表示における基本ルールや表示する際の注意点など、食品表示における基礎をわかりやすく解説します。

食品情報コラム集

食品情報に関するコラムを一括ダウンロードしていただけます。

関連のイベント

食品OEMマッチング事例 食品パッケージ制作支援サービス 食品開発展2024ブースOEM専用バビリオン出展企業様大募集!!

OEMのパッケージ選びのポイント!素材選びからデザインまで

その他

Date: 2022.12.01

商品を企画し、OEMに製造を委託して販売するOEM開発を行う際には、製品パッケージの選択も重要になってきます。製品そのものにこだわるのはもちろんのこと、パッケージについてもこだわることで、成功につながると考えられます。
そこで今回は、OEMのパッケージの重要性や素材やデザイン素材選びのポイント、OEMパッケージ印刷・製造を依頼する際に検討したいおすすめサービスをご紹介します。

食品パッケージ制作支援サービス

OEM開発で重要なパッケージ包装・印刷

OEMで製品を製造した後に、販売に際して重要になるのがパッケージ包装・印刷です。

パッケージはただ、製品の外装の役割だけでなく、広告同様の意味があります。顧客が製品を最初に目にするのは、そのパッケージです。例えば、店頭陳列される製品であれば、人の目にとまり、興味を引きつける魅力的なパッケージが求められます。パッケージによって、「買いたい!」と思わせることもできるのです。

裏を返せば、どんなに良い中身でも、パッケージで選ばれなければ、チャンスを逃してしまうということです。よって、パッケージは思っている以上に重要といえるのです。

パッケージは、もちろん製品を正確に表すものである必要がある上に、ターゲット層によってデザインや素材は変える必要があります。そして顧客が納得する価格を実現するためにも、コストはできるだけ抑えなければなりません。

食品OEM検討 ポイント・コラム集

食品OEM依頼の際に確認したいコラムを
一括ダウンロードしていただけます。

ダウンロードはこちら

OEMのパッケージ選びのポイント

パッケージには、大きく分けて素材・デザイン・印刷の各項目を検討する必要があります。
それぞれの項目ごとに、種類をご紹介します。

・素材
パッケージの素材は、OPP(Oriented Polypropylene)、紙箱、プラスチックケースなどが一般的です。例えば、OPP袋は透明な袋で、破れにくい、中身が見えやすい等のメリットがあります。ジッパータイプであれば、シールなどで止める必要はありません。紙箱は表面デザインの自由度が高いのが特徴です。プラスチックケースは、透明のものを使用して中身を見せるということも可能です。環境配慮の観点からは、紙箱が推奨されますが、環境に優しいプラスチックを利用するというのも一つの方法です。

>軟包装・フィルム包装についてはこちら

・デザイン
デザインについては、イラストや写真を用いる、色やレイアウトを工夫する、書体を選ぶなどの面で検討します。製品コンセプトに合わせながら、顧客の目を引くアピール性とともに、「その製品がどんな製品であるか?」のわかりやすさも重要です。

・印刷の種類
印刷については、パッケージに貼るシールやラベルへの印刷や、紙器に直接施す印刷などがあります。印刷の種類については、通常の印刷、デジタル印刷、特殊印刷などがあり、それぞれ用途に適したものを選ぶことができます。

OEMパッケージ制作を依頼する前に明確にすべきポイント

パッケージ制作を依頼する前に、以下の点を明確にしておくことをおすすめします。これらを整理した上でパッケージ制作会社に相談することで、パッケージを制作する側もパッケージのイメージが具体化でき、より良いパッケージ制作が可能になります。

・商品のターゲット
商品のターゲットを明確にしましょう。年齢層や性別などターゲットの層によって魅力的だと感じるパッケージに違いがあります。

・販売する場所
販売する場所、チャネルがどこになるのかも確認が必要です。店頭なのかネット販売なのか、販売する場所によってパッケージのサイズや素材選び、デザインの方向性など、適切なものが変わってくることも考えられます。

・商品の価格
パッケージ制作を考えている段階では商品の価格設定もある程度決まっているかと思います。まずは価格に対してパッケージにどれだけのコストをかけれるのか検討した上で、商品の価格に見合ったデザイン、素材などを選んでいくことになります。

・ブランドイメージ
パッケージのでき映えでブランドのイメージに大きく影響します。パッケージを作り始める前に自社商品のブランドイメージを明確にし、ブランドイメージを体現できるオリジナルなパッケージはどんなパッケージなのかを考えましょう。

食品OEM検討 ポイント・コラム集

食品OEM依頼の際に確認したいコラムを
一括ダウンロードしていただけます。

ダウンロードはこちら

OEMパッケージ印刷・製造は信頼の置ける高い技術のサービスへ依頼を

もしOEMパッケージにこだわるなら、丸信が提供している印刷・製造のパッケージサービスがおすすめです。シール・ラベル印刷のほか、紙器印刷、商品の販売に必要なプロモーションツールを一貫して印刷・製造が可能です。主に次のような特長を持ちます。

●多種類メニュー
シール・ラベル印刷・紙器印刷・貼り箱・軟包材・パンフレット・チラシ・デジタル印刷、特殊印刷など多種類のメニューを取り揃えています。

●プロによるデザインをご提案
食品を中心とする商品のパッケージやシールのデザイン実績を持つ約20名のデザイナーが在籍しており、思わず買いたくなるようなデザインをご提案可能です。

●徹底した品質管理
平成13年取得したISO9001を基盤に、品質管理を強力に推進し、安心してお使いいただける製品の供給を目指しています。

●最新鋭の生産設備
製造環境においては、様々な印刷機を約60台保有しており、ロット、デザイン、使用環境等に応じて原紙や印刷機を適切に組み合わせることで、お客様のニーズに的確に応える製造体制を整えています。

●熟達した印刷職人が在籍
技能五輪全国大会「印刷部門」優勝者を含む熟達した印刷職人が在籍しており、原紙や粘着材、インキなどの知識や技術力でお客様の大切な商品づくりの一翼を担います。

丸信では、パッケージの企画から製造までをワンストップでご支援しています。
OEMのパッケージ選びでお困りでしたら、ぜひ以下よりサービス内容をご確認ください。

>食品パッケージ制作支援サービス:食品開発OEM.jp




お客様の思いをカタチにする
パッケージメーカー

丸信は包装資材事業を柱に、お客様の課題解決につながるさまざまなサービスやソリューションをワンストップでお応えする、トータルパッケージカンパニーです。
OEM製造が決まったら、気になることは売り場での訴求方法です。丸信ではOEMマッチングのご支援だけでなく、パッケージ製造企業として、お客様の製品をより魅力的に見せるパッケージをご提案いたします。

コーポレートサイト

丸信のパッケージ製作サービス

オーダーメイド専門店紙箱化粧箱.net

「化粧箱を作りたい」
「こんな紙箱を探している」
ご要望をカタチにいたします!

オリジナルのラベル・シール作成ならラベル印刷シール印刷.com

「袋に貼るシールを作りたい。」
商品にぴったりの、
オリジナルラベルをご提案!

軟包材・フィルム包装の専門サイト包材フィルム.com

「食品を入れる袋を作りたい。」
効果的なパッケージ方法を
トータルサポート!

関連記事

食品トレンド・業界動向~第4の肉「ラム肉」トレンドの背景や特徴を解説

近年、牛肉・豚肉・鶏肉に次ぐ第4の肉としてラム肉が注目されています。ラム肉のトレンドの背景や特徴、加工食品例、ラム肉にかかわる商品開発のポイントをご紹介します。

選ばれるドーナツのパッケージはここが違う!押さえたいポイントとは?

ドーナツのパッケージの特徴と利用シーン別のパッケージ、選ばれるパッケージとはどのようなものか、制作のポイントをご紹介します。

非常食をOEMで作る5つのポイントとは?非常食のトレンドと特徴も解説!

非常食の市場は伸長を遂げており、OEM開発に取り組むことは大きな可能性があります。非常食はいま、どのようなトレンドがあるのか、ぜひ確認しておきましょう。また非常食の製造の特徴やOEM開発におけるポイントも合わせてご紹介します。

食品トレンド・業界動向 健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品

食品トレンドや業界動向の一つとして、健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品を取り上げ、2025年のトレンドや開発事例、開発のポイントをご紹介します。

選ばれるゼリーのパッケージはここが違う!押さえておくべきポイントとは?

透明感があり、パッケージに透明性を持たせ、工夫することで見た目の引きもよくなるゼリー商品のパッケージ容器の種類と特徴、注目事例や制作のポイントをご紹介します。

炭酸飲料をOEMで作る4つのポイントは?市場トレンドから事例までご紹介

世界的に拡大し、日本でも需要が高まる炭酸飲料のOEM開発を検討されている方に向け、炭酸飲料のトレンドから開発のポイント、開発事例をご紹介します。