サプリメントは、忙しい中でも健康志向の人の多い現代には欠かせないものです。OEMに参入したいという場合には、ぜひ市場動向や売れるサプリメントの傾向をつかんでおきましょう。そこで今回は、サプリメントOEMに役立つ情報をご紹介します。 目次 サプリメントOEMの市場動向とは? 今売れるサプリメントを考える サプリメントOEMメーカー選びが肝になる! まとめ サプリメントOEMの市場動向とは? サプリメントOEMは今、どのような市場動向があるのでしょうか。OEMとは、「Original Equipment Manufacturing(Manufacturer)」を略した言葉で、「他社ブランドの製品を製造すること」と訳され、「受託製造」を意味します。 健康食品OEMの市場は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大による外出自粛に伴う巣ごもり需要や、海外からの受注も手伝って、一時期下降ぎみであった状況から回復、拡大傾向にあります。 具体的には、コロナ禍における健康意識の高まりや免疫力アップ、外出自粛や健康視点からのダイエット需要などが背景にあり、健康食品を補助的に活用して健康を高めていく風潮が牽引していると考えられます。 サプリメントは機能性表示食品の国内市場中でも、約50%程度のシェアがあり、今後も重要な商品という位置付けとなりそうです。 食品OEM検討 ポイント・コラム集 食品OEM依頼の際に確認したいコラムを 一括ダウンロードしていただけます。 ダウンロードはこちら 今売れるサプリメントを考える これからサプリメントOEMで開発を行う場合、今後、どのようなサプリメントが売れるのかぜひ知りたいものです。考察してみましょう。 ・目的・ターゲット・訴求軸を決める サプリメントは多数の製品があるため、差別化を図る意味では、目的、ターゲット、訴求軸を明確にすることが重要です。例えば目的であれば美容、関節、アイケアなど限定して設定することで、ターゲットや訴求も絞りこむことが可能です。 ・競合商品を調査する 競合商品の調査は初めに行っておき、差別化をどのように図るのか、ブランド色など戦略立てます。 ・使用したい原料を決める 原料選定は重要です。目的に応じて美容ならコラーゲンやプロテオグリカン、膝関節ならグルコサミンなど、トレンドの成分や新成分を選定します。 ・剤形を決める 剤形は、錠剤やカプセル、ゼリー、ドリンクなどさまざまな種類があるため、最適なものを選びましょう。 ・包装仕様 包装仕様も使い勝手や購買するかどうかを左右します。例えばアルミ袋、プラスチックボトル、規格瓶など最適なものを選びます。 ・パッケージデザインなどの販促クリエイティブを検討する パッケージデザインについては、販促のために重要です。クリエイティブをしっかりとターゲットや利用シーンを配慮して作りましょう。 >パッケージ制作でお困りなら:食品パッケージ制作支援サービス サプリメントOEMメーカー選びが肝になる! サプリメントOEMを成功させるためには、OEMメーカー選びにかかっています。ここでは、優れたOEMメーカー選びのポイントを紹介します。 ・小ロットから依頼できるか サプリメント製造が初めての場合などは、まずはテストマーケティングから始めたいというケースも多いでしょう。少数から初めてユーザーの反応を見るのは競合の多い時代に重要です。OEMもそれに対応してくれるところを選びましょう。 ・優れた原材料の調達がスムーズか、豊富な中から選べるか 商品企画で検討した原材料の調達まで実施してくれるOEMメーカーが理想です。それに加えて、スムーズな調達や豊富な種類から選べるかという点も重要視したいものです。 ・実績と経験から提案してくれるか 豊富なサプリメント製造実績を持つOEMメーカーに委託すると安心です。なかには商品企画開発の段階からアイデアを提供してくれるところもあるため、有効活用するのもよいでしょう。 ・製造設備の安全性 食品製造において、品質管理が徹底されていることは必須条件です。異物の混入に細心の注意を払ったり、どのように設備の衛生面や安全性を保っているのかをヒアリングし、厳密に行っているところを選びましょう。 食品OEM検討 ポイント・コラム集 食品OEM依頼の際に確認したいコラムを 一括ダウンロードしていただけます。 ダウンロードはこちら まとめ サプリメントOEM市場は拡大傾向にあり、市場は活性化しています。それだけ市場競争が激しいといえますが、オリジナリティやターゲット需要をとらえて開発することで成果を出すことができるでしょう。 お客様の思いをカタチにするパッケージメーカー 丸信は包装資材事業を柱に、お客様の課題解決につながるさまざまなサービスやソリューションをワンストップでお応えする、トータルパッケージカンパニーです。OEM製造が決まったら、気になることは売り場での訴求方法です。丸信ではOEMマッチングのご支援だけでなく、パッケージ製造企業として、お客様の製品をより魅力的に見せるパッケージをご提案いたします。 コーポレートサイト 丸信のパッケージ製作サービス 「化粧箱を作りたい」「こんな紙箱を探している」ご要望をカタチにいたします! 「袋に貼るシールを作りたい。」商品にぴったりの、オリジナルラベルをご提案! 「食品を入れる袋を作りたい。」効果的なパッケージ方法をトータルサポート! 無料食品開発に関するお役立ち資料を無料進呈 食品開発に役立つ各種資料を無料でご提供しています。 是非この機会にご覧ください。 食中毒予防マニュアル 場所から探す!食品衛生における汚れと対策集 衛生商品カタログ 食品表示に関する基礎知識 食品情報コラム集 食品OEMご検討時に気を付けたい ポイント・コラム集 健康食品の開発の流れ -商品企画~開発まで 【掲載ご希望企業様用】 食品開発OEM.jpとは? お役立ち資料一覧はこちら 関連情報 DHA+EPA+亜麻仁油 (ソフトカプセル) 100%黒字化を図るオリジナルプロテイン 熟生ナットウキナーゼ&レシチン(ソフトカプセル)
関連記事 食品トレンド・業界動向 健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品 食品トレンドや業界動向の一つとして、健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品を取り上げ、2025年のトレンドや開発事例、開発のポイントをご紹介します。 選ばれるゼリーのパッケージはここが違う!押さえておくべきポイントとは? 透明感があり、パッケージに透明性を持たせ、工夫することで見た目の引きもよくなるゼリー商品のパッケージ容器の種類と特徴、注目事例や制作のポイントをご紹介します。 炭酸飲料をOEMで作る4つのポイントは?市場トレンドから事例までご紹介 世界的に拡大し、日本でも需要が高まる炭酸飲料のOEM開発を検討されている方に向け、炭酸飲料のトレンドから開発のポイント、開発事例をご紹介します。 介護食のOEM開発を成功させるには?トレンドや注意点もご紹介! 近年は高齢化に伴い介護食を始めとした高齢者向け、食品市場が拡大しています。介護食のOEM開発を進めるにあたって押さえておきたい、最新のトレンドや成功させるポイント、注意点をご紹介します。 2025年食品トレンド・業界動向④ 冷凍食品 冷凍食品市場は、食品市場の中でも大きく拡大しており、消費者ニーズの高まりが加速しています。今回は2025年の冷凍食品のトレンドや業界動向をご紹介します。 紅茶のパッケージ開発のポイントとは?注目の事例もご紹介 これから紅茶のOEM開発を行う事業者は、パッケージにもこだわりを持ってデザインを行うのではないでしょうか。今回は、紅茶のパッケージを開発するポイントについて、注目すべき事例とあわせてご紹介します。