和菓子のOEM開発を始めたいという人は、ぜひ知っておきたいことがあります。それは、和菓子のトレンドや成功のポイント、OEMメーカーの選び方です。そこで今回は、それらの和菓子をOEMするなら知っておきたい情報をご紹介します。 >和菓子商品からOEMメーカーを探す 目次 いま人気の和菓子とは? 和菓子OEMの成功ポイント 和菓子OEMメーカーの選び方 まとめ いま人気の和菓子とは? いま、どのような和菓子が人気なのでしょうか。現在の和菓子のトレンドをご紹介します。 ●ネオ和菓子 いま最も注目されているのが「ネオ和菓子」です。「NEO(ネオ)」には「新しい」「復活した」などの意味を持ち、日本の伝統的な職人技術で生み出されるおなじみの和菓子をベースに、アート性や洋風などの要素を取り入れた新発想の和菓子です。 例えば「デコレーションフルーツ大福」や「フルーツ羊羹」、「映え羊羹」などがあり、和菓子になじみのない若者にも人気です。新しい和菓子のイメージが印象付けられたことで、今後は和菓子に対する評価も上がる可能性があります。 ●冷やし焼き芋 近年、夏場になるとコンビニ各社などから定番として「冷やし焼き芋」が販売されるようになりました。冷製スイーツの一種で、夏場にもひんやりと美味しく食べられる新しさに注目が集まっています。 ●わらび餅 一時期ブームとなった「わらび餅」の人気はいまだに衰えていません。昔から人気のどら焼きやカステラ、大福、今川焼きも定番人気です。 食品OEM検討 ポイント・コラム集 食品OEM依頼の際に確認したいコラムを 一括ダウンロードしていただけます。 ダウンロードはこちら 和菓子OEMの成功ポイント 和菓子のOEM開発と販売を成功させるには、次のポイントを押さえることをおすすめします。 ●和スイーツに注目 近年、和菓子業界は人手不足や和菓子需要の低迷などを受け、ネオ和菓子といったような洋風や新しい和スイーツなどの開発に期待がかかっています。OEMではコストを抑えて在庫を抱えるリスクなく生産できるので、新しいことを試すのに最適な方法といえます。 ●プロの提案を参考にする 開発企画提案してくれるOEMメーカーをパートナーとして迎え入れれば、和スイーツといった新機軸の開発のヒントを与えてもらうことができます。 ●「大人のお菓子」としての開発を行う コロナ禍を経て、在宅で独自の楽しみを追求する人が増えた中、大人が一息つくときに楽しむというコンセプトのお菓子も増えました。「大人のお菓子」路線で和菓子を開発することは、注目を集める可能性があります。 和菓子OEMメーカーの選び方 和菓子OEMを成功させるには、OEMメーカーの選定が重要です。そこで複数ある和菓子OEMメーカーを見極めるヒントとして、選び方のおすすめ基準をご紹介します。 ●和菓子業界に精通しているプロであるか 和菓子業界の課題を熟知しており、何がトレンドなのか、何が売れるのかをよく知っているOEMメーカーであれば、心強い開発の味方になってくれます。開発から製造、販売まで伴走してくれるメーカーに巡り会えればいいですね。 ●小ロットからの対応を行っているか ネオ和菓子や和スイーツとして新しいものを作ってテストマーケティングしたいといったときには、スモールスタートから始めたいものです。それらの対応が必要であれば、小ロットから対応してくれるOEMメーカーがおすすめです。 ●安全管理・品質管理が徹底されているか 食品製造の現場で何より重要なのは徹底した安全・品質・衛生管理です。食品に関連する法令、規制要求事項、顧客の要求事項を遵守するほか、国際基準であるHACCPに基づいた食品安全マネジメントシステムに適切に対応していることも重要です。有効に機能しているか定期的に見直し、継続して改善を随時実現していることが求められます。 食品OEM検討 ポイント・コラム集 食品OEM依頼の際に確認したいコラムを 一括ダウンロードしていただけます。 ダウンロードはこちら まとめ 和菓子のOEMを成功させるためには、いまのトレンドと需要を押さえることが欠かせません。オリジナル和菓子を開発する際には、ぜひ優良OEMメーカーを選びましょう。 お客様の思いをカタチにするパッケージメーカー 丸信は包装資材事業を柱に、お客様の課題解決につながるさまざまなサービスやソリューションをワンストップでお応えする、トータルパッケージカンパニーです。OEM製造が決まったら、気になることは売り場での訴求方法です。丸信ではOEMマッチングのご支援だけでなく、パッケージ製造企業として、お客様の製品をより魅力的に見せるパッケージをご提案いたします。 コーポレートサイト 丸信のパッケージ製作サービス 「化粧箱を作りたい」「こんな紙箱を探している」ご要望をカタチにいたします! 「袋に貼るシールを作りたい。」商品にぴったりの、オリジナルラベルをご提案! 「食品を入れる袋を作りたい。」効果的なパッケージ方法をトータルサポート! 無料食品開発に関するお役立ち資料を無料進呈 食品開発に役立つ各種資料を無料でご提供しています。 是非この機会にご覧ください。 食中毒予防マニュアル 場所から探す!食品衛生における汚れと対策集 衛生商品カタログ 食品表示に関する基礎知識 食品情報コラム集 食品OEMご検討時に気を付けたい ポイント・コラム集 健康食品の開発の流れ -商品企画~開発まで 【掲載ご希望企業様用】 食品開発OEM.jpとは? お役立ち資料一覧はこちら 関連情報 気軽に塩分補給!乾いた喉につるっとおいしい「熱中 塩蒟蒻ゼリー」 【リンゴチョコレート】プレーン・シナモン・コーヒー 洋焼菓子のマドレーヌ、パウンドケーキ、洋生菓子のロールケーキ、モンブラン、和菓子のどら焼きを中心に作っています。
関連記事 食品トレンド・業界動向 健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品 食品トレンドや業界動向の一つとして、健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品を取り上げ、2025年のトレンドや開発事例、開発のポイントをご紹介します。 選ばれるゼリーのパッケージはここが違う!押さえておくべきポイントとは? 透明感があり、パッケージに透明性を持たせ、工夫することで見た目の引きもよくなるゼリー商品のパッケージ容器の種類と特徴、注目事例や制作のポイントをご紹介します。 炭酸飲料をOEMで作る4つのポイントは?市場トレンドから事例までご紹介 世界的に拡大し、日本でも需要が高まる炭酸飲料のOEM開発を検討されている方に向け、炭酸飲料のトレンドから開発のポイント、開発事例をご紹介します。 介護食のOEM開発を成功させるには?トレンドや注意点もご紹介! 近年は高齢化に伴い介護食を始めとした高齢者向け、食品市場が拡大しています。介護食のOEM開発を進めるにあたって押さえておきたい、最新のトレンドや成功させるポイント、注意点をご紹介します。 2025年食品トレンド・業界動向④ 冷凍食品 冷凍食品市場は、食品市場の中でも大きく拡大しており、消費者ニーズの高まりが加速しています。今回は2025年の冷凍食品のトレンドや業界動向をご紹介します。 紅茶のパッケージ開発のポイントとは?注目の事例もご紹介 これから紅茶のOEM開発を行う事業者は、パッケージにもこだわりを持ってデザインを行うのではないでしょうか。今回は、紅茶のパッケージを開発するポイントについて、注目すべき事例とあわせてご紹介します。