オリジナルのアイスクリーム商品を製造したり、自店舗のレストランで提供しているアイスクリームを商品化したいという場合に、便利なのがOEMです。もし開発をお考えの場合には差別化を図る試みをされてみてはいかがでしょうか。 アイスクリームの市場動向から、アイスクリームOEM開発で他社との差別化を図るポイント、アイスクリームOEMメーカー選定のポイントをご紹介します。 目次 アイスクリームの市場動向 アイスクリームOEM開発で他社との差別化を図るポイント アイスクリームOEMメーカー選定のポイント まとめ アイスクリームの市場動向 アイスクリームのOEM生産を検討している方は、近年のアイスクリームの市場動向には興味があるのではないでしょうか。 近年、コロナ禍によって国内アイスクリーム業界をはじめとした食品業界は、物流における制限を受けるなど、サプライチェーンが混乱をきたしました。しかしその後、市場は急速に回復し、順調に伸びています。 国内アイスクリームについては、特に大人向けの付加価値の高いアイス、いわゆる「プレミアムアイスクリーム」や、冬にあえて食べるアイスの開発などを通じて、通年盛り上がっており、定着しています。 特にプレミアムアイスクリームは高品質な原材料を使用しており、健康志向の強い消費者から注目されています。 世界のアイスクリーム市場は、自然な風味を追求するなど、フレーバーへの革新性が追求されているほか、保存料不使用のアイスクリームや、菜食主義者や乳糖不耐症の人向けの非乳製品アイスクリームの需要があります。 国内外のアイスクリーム市場は、今後も活性化の一途をたどっていくと見られます。 食品OEM検討 ポイント・コラム集 食品OEM依頼の際に確認したいコラムを 一括ダウンロードしていただけます。 ダウンロードはこちら アイスクリームOEM開発で他社との差別化を図るポイント アイスクリームOEM開発を行う際に、他社との差別化を図るポイントをご紹介します。 ●アイスクリーム、ジェラート、シャーベットから最適なものを選ぶ アイスクリーム商品を開発する際に、ジェラートやシャーベットという選択肢もあることは念頭に置いておきたいものです。 アイスクリームは主に牛乳を原料とし、冷やしながら空気を含むようにかき混ぜてクリーム状にして凍らせたものです。ジェラートは、アイスクリームより空気の含有量が少なく、独特の粘り気があり濃厚です。一方で低カロリーなところに利点があります。シャーベットは、アイスクリームやジェラートより脂肪分が少ない氷菓子です。 ●カップ、バー、ソフト、モナカ、大福などの種類を選定 形態による種類もターゲットや商品特製によって最適なものを選びましょう。一般的にはカップ、バー、ソフト、モナカ、大福などの種類があります。 ●トレンドを押さえた開発 競争力を高め、競合他社よりも多くの消費者にアピールするためには、市場トレンドを押さえた開発が欠かせません。プレミアムアイスクリームや低カロリー・低脂肪などの健康志向のアイスクリームは、注目といえます。 ●地方名産フルーツ・野菜を使ったアイスクリームも検討の余地 アイスクリームの風味付けやアレンジとして、地方の名産物であるフルーツや野菜を使うのも一案です。オリジナル性が高まるだけでなく、地域のPRにもつながります。 ●パッケージにもこだわる アイスクリームの容器には、さまざまな種類があります。市販用のカップやアイスバー、大きなファミリーサイズの容器、業務用の角バットなどがあり、形態や容量などは商品のコンセプトやターゲット、販売する店舗などによって適したものを検討しましょう。また差別化を図るために、インパクトのあるパッケージデザインも重要です。 アイスクリームOEMメーカー選定のポイント 他社と差別化を図るためには、OEMメーカーの選定も重要になってきます。OEMメーカー選びによって、魅力的なアイスクリーム商品を作ることができるか否かは変わってくるからです。ここではアイスクリームOEMメーカーの選定ポイントをご紹介します。 ●小ロットから制作できるか アイスクリームのOEMを新規で行う場合というのは、大抵の場合、はじめは実験的に市場に新商品を投入したいものでしょう。その場合は在庫リスクを考えずに冒険したいところです。小ロット製造を検討することでしょう。 小ロット対応が柔軟にできるかどうかは、OEMメーカーによって大きく異なります。まず最初に確認しておくことをおすすめします。また小ロット製造そのものは請け負っているものの、価格的に割増になるというケースもあるため、複数社を比較してできるだけコストメリットの大きいところを選ぶのをおすすめします。 ●製造事例から実績を確認 アイスクリームのOEMメーカーを選定する際には、まず候補となるアイスクリームの製造実績のあるメーカーをピックアップすることでしょう。その際に、しっかりと製造事例を確認して、実績や得意な点をしっかりと確認するのをおすすめします。 自社が作りたいアイスクリームとマッチングさせるために重要です。 ●自社の希望を伝える 本決定の直前には、候補となるOEMメーカーに電話や対面で会話をすると思われます。その際に、可能な範囲で自社がつくりたいアイスクリーム製品をしっかりと伝えることをおすすめします。契約後のミスマッチを防ぐため、そして、メーカーの力量や対応力を見極めるために必要です。 食品OEM検討 ポイント・コラム集 食品OEM依頼の際に確認したいコラムを 一括ダウンロードしていただけます。 ダウンロードはこちら まとめ アイスクリーム市場は順調に拡大しており、今後もさらなる伸長が期待できます。 他社との差別化を図るために、ぜひ優良なOEMメーカーを選定してください。 お客様の思いをカタチにするパッケージメーカー 丸信は包装資材事業を柱に、お客様の課題解決につながるさまざまなサービスやソリューションをワンストップでお応えする、トータルパッケージカンパニーです。OEM製造が決まったら、気になることは売り場での訴求方法です。丸信ではOEMマッチングのご支援だけでなく、パッケージ製造企業として、お客様の製品をより魅力的に見せるパッケージをご提案いたします。 コーポレートサイト 丸信のパッケージ製作サービス 「化粧箱を作りたい」「こんな紙箱を探している」ご要望をカタチにいたします! 「袋に貼るシールを作りたい。」商品にぴったりの、オリジナルラベルをご提案! 「食品を入れる袋を作りたい。」効果的なパッケージ方法をトータルサポート! 無料食品開発に関するお役立ち資料を無料進呈 食品開発に役立つ各種資料を無料でご提供しています。 是非この機会にご覧ください。 食中毒予防マニュアル 場所から探す!食品衛生における汚れと対策集 衛生商品カタログ 食品表示に関する基礎知識 食品情報コラム集 食品OEMご検討時に気を付けたい ポイント・コラム集 健康食品の開発の流れ -商品企画~開発まで 【掲載ご希望企業様用】 食品開発OEM.jpとは? お役立ち資料一覧はこちら 関連情報 ふくち★リッチジェラート100mlカップ、1600mlバルク、ギフトセット(6〜12個入) 市場が拡大している冷凍スイーツ 新十津川アイス北海道手作りアイスクリーム
関連記事 食品トレンド・業界動向 健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品 食品トレンドや業界動向の一つとして、健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品を取り上げ、2025年のトレンドや開発事例、開発のポイントをご紹介します。 選ばれるゼリーのパッケージはここが違う!押さえておくべきポイントとは? 透明感があり、パッケージに透明性を持たせ、工夫することで見た目の引きもよくなるゼリー商品のパッケージ容器の種類と特徴、注目事例や制作のポイントをご紹介します。 炭酸飲料をOEMで作る4つのポイントは?市場トレンドから事例までご紹介 世界的に拡大し、日本でも需要が高まる炭酸飲料のOEM開発を検討されている方に向け、炭酸飲料のトレンドから開発のポイント、開発事例をご紹介します。 介護食のOEM開発を成功させるには?トレンドや注意点もご紹介! 近年は高齢化に伴い介護食を始めとした高齢者向け、食品市場が拡大しています。介護食のOEM開発を進めるにあたって押さえておきたい、最新のトレンドや成功させるポイント、注意点をご紹介します。 2025年食品トレンド・業界動向④ 冷凍食品 冷凍食品市場は、食品市場の中でも大きく拡大しており、消費者ニーズの高まりが加速しています。今回は2025年の冷凍食品のトレンドや業界動向をご紹介します。 紅茶のパッケージ開発のポイントとは?注目の事例もご紹介 これから紅茶のOEM開発を行う事業者は、パッケージにもこだわりを持ってデザインを行うのではないでしょうか。今回は、紅茶のパッケージを開発するポイントについて、注目すべき事例とあわせてご紹介します。