HOME > コラム > 売れる焼菓子をOEMで作るポイントとは?

関連のコラム

食品トレンド・業界動向 健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品

食品トレンドや業界動向の一つとして、健康寿命やストレス軽減にフォーカス…

選ばれるゼリーのパッケージはここが違う!押さえておくべきポイントとは?

透明感があり、パッケージに透明性を持たせ、工夫することで見た目の引きも…

炭酸飲料をOEMで作る4つのポイントは?市場トレンドから事例までご紹介

世界的に拡大し、日本でも需要が高まる炭酸飲料のOEM開発を検討されてい…

介護食のOEM開発を成功させるには?トレンドや注意点もご紹介!

近年は高齢化に伴い介護食を始めとした高齢者向け、食品市場が拡大していま…

2025年食品トレンド・業界動向④ 冷凍食品

冷凍食品市場は、食品市場の中でも大きく拡大しており、消費者ニーズの高ま…

つくりたいもの・サービスを探す

OEMメーカーを探す

特集

関連のお役立ち資料

食中毒予防マニュアル

手洗い・洗浄作業など、食中毒予防の3原則に基づいたマニュアルです。

場所から探す!食品衛生における汚れと対策集

内装、器具、部材など場所ごとの食品衛生における汚れと対策をご紹介します。

衛生商品カタログ

食品工場の衛生管理に役立つ、衛生商品をご紹介します。

食品表示に関する基礎知識

食品表示における基本ルールや表示する際の注意点など、食品表示における基礎をわかりやすく解説します。

食品情報コラム集

食品情報に関するコラムを一括ダウンロードしていただけます。

関連のイベント

食品OEMマッチング事例 食品パッケージ制作支援サービス 食品開発展2024ブースOEM専用バビリオン出展企業様大募集!!

売れる焼菓子をOEMで作るポイントとは?

菓子焼菓子

Date: 2023.10.16

これから焼菓子を開発して販売することを検討している場合、「売れる焼菓子」を作るポイントを押さえるとよいでしょう。OEMで開発を予定している場合には、ぜひ参考にされてみてください。

焼菓子のトレンドと動向

焼菓子は、近年、どのようなトレンドがあるのでしょうか。確認しておきましょう。

●焼菓子とは?
焼菓子とは、主に小麦粉や砂糖・卵を材料として成形し、焼成して作り、常温で販売できるお菓子を指します。
例えばクッキーやパウンドケーキ、バウムクーヘン、マカロンなどがその代表です。

●焼菓子の近年の動向とトレンド
焼菓子は近年、次のようなトレンドと動向があるのでしょうか。

新型コロナウイルス感染症によるパンデミックが起きる前では、クッキーやケーキ類、バウムクーヘンなどの安定した人気もあって成長を続けていました。特に空港や駅売店における土産や手土産ニーズに対応した商品の需要が増したことなどが影響し、市場規模が拡大しました。また焼菓子をはじめとした洋菓子は、百貨店の食品売り場の拡大なども関係し、伸びています。

しかし、パンデミックの最中には、感染予防のために旅行や対面での挨拶などの機会が激減したことから、土産需要も減少し、低迷しました。一方で、巣ごもり需要が生まれ、焼菓子の摂食機会は継続していました。

パンデミックが明けつつある昨今では、旅行や対面の機会も通常通りとなってきたため、土産需要も戻ってきています。今後もパンデミック前に戻っていく傾向は続いていくものと考えられています。

焼菓子のトレンドとして、昨今はフランス発のカヌレのブームが大きいものとなりました。また米粉を使った健康志向の焼菓子などに注目が集まっています。

焼菓子の種類と特徴

焼菓子には、さまざまな種類があります。代表的な焼菓子の特徴をご紹介します。

●クッキー
クッキーはビスケットの一種です。小麦粉や糖類、植物油脂、食塩を主な材料とし、オーブンで焼きあげます。ビスケットの中でも、糖分と脂肪分の割合が高く、乳製品などの特徴をつけて焼き上げたものを指しています。

●バウムクーヘン
バウムクーヘンはドイツの伝統的な菓子で、「バウム」は木、「クーヘン」はお菓子の意味があります。木の年輪のように層が作られることからそう呼ばれるようになったようです。食べごたえがあり、しっかりとした食感が得られるのが特徴です。

●マドレーヌ
貝殻の形をしたフランスの焼菓子です。卵やバターをたっぷり使って焼き上げ、しっとりとした独特の食感が特徴です。

●フィナンシェ
フランス発の菓子で、「金持ち」や「金融家」という意味を持ち、台形の金型で作られた焼菓子です。リッチな味わいとしっとりした食感はフィナンシェ独特のものです。アーモンドパウダーと焦がしバターの味わいが特徴です。

●マカロン
イタリア発の焼菓子です。メレンゲとアーモンドプードルを用いた生地で、ガナッシュやバタークリームをサンドしてあります。一口サイズで食べやすいのが特徴です。

●カヌレ
フランスの伝統的な焼菓子です。カヌレとは「溝」を意味しており、溝の入った銅型に、蜜蝋を塗って使用して焼き上げます。表面は香ばしく、中はしっとりもっちりとした食感が楽しめます。

売れる焼菓子をOEMで作るポイント

OEMメーカーに委託して「売れる焼菓子」を作るポイントをご紹介します。

●色味や食味、量など差別化を図る
OEM開発の場合には、製造環境を整えなくて済むため、特に商品開発に注力できます。焼菓子の競合商品と重複するような商品は避け、色味や食味、量など差別化を図ることが大切です。現在の市場の焼菓子をリサーチした上で取り組みましょう。

●こだわりのポイントを明確にする
売れる商品は、共通してこだわりのポイントがあるといわれています。例えば手作り感がある、地域の特産物を利用するなどして地域性がある、期間限定、健康に良い原材料が使われているなど、こだわりのポイントを決めることが重要です。

●OEMメーカーに必要事項を細かく伝える
製造するのはOEMメーカーであるため、OEMメーカーに作りたい商品の必要事項を事細かく伝えることが欠かせません。コンセプトから使用したい原料・素材、競合商品、売り場、流通チャネル、温度帯・賞味期限、商品のサイズ、ロット数などまでさまざまな事項が考えられます。特に小ロット生産を希望の場合は、対応していないメーカーもあるため、必ず事前に確認しておきましょう。

まとめ

焼菓子の市場は拡大を続けており、売れる商品をこれから開発することは、大いに意義があると考えられます。OEMを利用することで、自社が開発した焼菓子を製造設備や人員の設備なしに製造することが可能です。焼菓子をOEM製造される場合には、今回、ご紹介したポイントをヒントにしてください。




お客様の思いをカタチにする
パッケージメーカー

丸信は包装資材事業を柱に、お客様の課題解決につながるさまざまなサービスやソリューションをワンストップでお応えする、トータルパッケージカンパニーです。
OEM製造が決まったら、気になることは売り場での訴求方法です。丸信ではOEMマッチングのご支援だけでなく、パッケージ製造企業として、お客様の製品をより魅力的に見せるパッケージをご提案いたします。

コーポレートサイト

丸信のパッケージ製作サービス

オーダーメイド専門店紙箱化粧箱.net

「化粧箱を作りたい」
「こんな紙箱を探している」
ご要望をカタチにいたします!

オリジナルのラベル・シール作成ならラベル印刷シール印刷.com

「袋に貼るシールを作りたい。」
商品にぴったりの、
オリジナルラベルをご提案!

軟包材・フィルム包装の専門サイト包材フィルム.com

「食品を入れる袋を作りたい。」
効果的なパッケージ方法を
トータルサポート!

売れるOEM食品はパッケージから!
食品開発OEM.jp
OEMパッケージ作成支援サービス

パッケージ制作でこんなお悩みはありませんか。

  1. 食品のこだわりポイントをオリジナルパッケージでアピールしたい
  2. 店頭で手に取ってもらいやすいパッケージにしたい
  3. 容器・包材・外箱など何を選べば良いか分からない
  4. 環境に配慮した資材を使用したい

丸信では、食品のパッケージ制作をデザイン企画から
容器選定、商品撮影、ラベル印刷など幅広くご支援しております。
パッケージ制作に関するお悩みは丸信にご相談ください。

関連記事

食品トレンド・業界動向 健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品

食品トレンドや業界動向の一つとして、健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品を取り上げ、2025年のトレンドや開発事例、開発のポイントをご紹介します。

選ばれるゼリーのパッケージはここが違う!押さえておくべきポイントとは?

透明感があり、パッケージに透明性を持たせ、工夫することで見た目の引きもよくなるゼリー商品のパッケージ容器の種類と特徴、注目事例や制作のポイントをご紹介します。

炭酸飲料をOEMで作る4つのポイントは?市場トレンドから事例までご紹介

世界的に拡大し、日本でも需要が高まる炭酸飲料のOEM開発を検討されている方に向け、炭酸飲料のトレンドから開発のポイント、開発事例をご紹介します。

介護食のOEM開発を成功させるには?トレンドや注意点もご紹介!

近年は高齢化に伴い介護食を始めとした高齢者向け、食品市場が拡大しています。介護食のOEM開発を進めるにあたって押さえておきたい、最新のトレンドや成功させるポイント、注意点をご紹介します。

2025年食品トレンド・業界動向④ 冷凍食品

冷凍食品市場は、食品市場の中でも大きく拡大しており、消費者ニーズの高まりが加速しています。今回は2025年の冷凍食品のトレンドや業界動向をご紹介します。

紅茶のパッケージ開発のポイントとは?注目の事例もご紹介

これから紅茶のOEM開発を行う事業者は、パッケージにもこだわりを持ってデザインを行うのではないでしょうか。今回は、紅茶のパッケージを開発するポイントについて、注目すべき事例とあわせてご紹介します。