HOME > コラム > OEM企画の4ステップをご紹介!市場分析から商品設計まで

関連のコラム

食品トレンド・業界動向 健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品

食品トレンドや業界動向の一つとして、健康寿命やストレス軽減にフォーカス…

選ばれるゼリーのパッケージはここが違う!押さえておくべきポイントとは?

透明感があり、パッケージに透明性を持たせ、工夫することで見た目の引きも…

炭酸飲料をOEMで作る4つのポイントは?市場トレンドから事例までご紹介

世界的に拡大し、日本でも需要が高まる炭酸飲料のOEM開発を検討されてい…

介護食のOEM開発を成功させるには?トレンドや注意点もご紹介!

近年は高齢化に伴い介護食を始めとした高齢者向け、食品市場が拡大していま…

2025年食品トレンド・業界動向④ 冷凍食品

冷凍食品市場は、食品市場の中でも大きく拡大しており、消費者ニーズの高ま…

つくりたいもの・サービスを探す

OEMメーカーを探す

特集

関連のお役立ち資料

食中毒予防マニュアル

手洗い・洗浄作業など、食中毒予防の3原則に基づいたマニュアルです。

場所から探す!食品衛生における汚れと対策集

内装、器具、部材など場所ごとの食品衛生における汚れと対策をご紹介します。

衛生商品カタログ

食品工場の衛生管理に役立つ、衛生商品をご紹介します。

食品表示に関する基礎知識

食品表示における基本ルールや表示する際の注意点など、食品表示における基礎をわかりやすく解説します。

食品情報コラム集

食品情報に関するコラムを一括ダウンロードしていただけます。

関連のイベント

食品OEMマッチング事例 食品パッケージ制作支援サービス 食品開発展2024ブースOEM専用バビリオン出展企業様大募集!!

OEM企画の4ステップをご紹介!市場分析から商品設計まで

その他

Date: 2023.12.05

OEMで初めての商品開発を行うに当たっては、まず商品の企画を検討する段階があります。具体的にどのように行うのかわからず、迷っている方もいるかもしれません。今回は、OEM企画とはどのようなことなのか、また進める上での4ステップをご紹介します。

OEM企画とは?その重要性を解説

まずはOEM企画の概要と、その重要性を確認しておきましょう。

●OEM企画とは
OEM企画とは、OEMで商品を開発する前段階の企画立案の工程です。

OEMとは、「Original Equipment Manufacturing」の略称で、直訳すると「オリジナル製品の製造」となりますが、意味合いとしては、他社ブランドの商品を作ることを指します。つまり、製造メーカーが自社ブランドの商品ではなく、他社ブランドの商品を作ることを指します。OEMを行う製造メーカーのことをOEMメーカーと呼びます。

OEM企画とは、OEMメーカーを利用して商品を製造する企業が、新商品を企画、開発して製造、販売する際に、その商品イメージを具体化することです。

企画と似た言葉に「開発」がありますが、開発とは企画した商品を実際に製品化することを指しています。企画は考えを具体的なイメージにするプロセスですが、開発は商品を実際に製造するプロセスです。この点に違いがあります。企画と開発は密接につながっているため、「企画開発」と呼ばれることもあります。

●OEMで製造するものを企画するのがOEM企画
一般的な商品企画と比べ、OEMで製造するものを企画するのがOEM企画です。OEMは製造をOEMメーカーに一任できるため、企画に専念できる一方で企画力が問われます。またOEMメーカーに企画開発を手伝ってもらうこともできます。

OEM企画の4ステップ

OEM企画を進める際の一般的な手順を見ていきましょう。

1.市場調査
商品開発において最も重要なのは、自社が商品を作るのではなく、市場ニーズに即した商品を作ることです。これがヒット商品を生み出す根本的な考え方といわれています。ある程度、商品ジャンルが決まっている場合には、関連市場の規模や消費者ニーズの調査、競合他社の状況などを一通りリサーチします。

2.市場分析
新規参入の余地のある市場を見つけたら、市場分析を行います。市場の全体的な構造理解のため、また自社がどのような戦略を取れば競争に勝てるのかを分析します。分析によく利用されるのが「3C分析」や「4P分析」というフレームワークです。

3C分析の3Cとは、「Customer(市場・顧客)、Competitor(競合他社)、Company(自社)」のことを指します。それぞれのCを分析することで自社を取り巻く環境を理解でき、成功要因の発見につなげることができます。

4P分析(マーケティングミックス)の4Pとは「Product(製品)」「Price(価格)」「Place(流通)」「Promotion(販売促進)」を指し、自社の目線でこれらの項目ごとの課題を洗い出して事業戦略を立案していきます。

3.ターゲット・コンセプトの決定
市場分析の結果をもとに商品のターゲットとコンセプトを決めていきます。ターゲットを選定するということは、商品を通じて「誰に価値を提供するのか」を決めることであり、コンセプトを決めるということは「どのような価値を提供するのか」を決めることです。

4.商品設計
1から3までのステップでそろえた材料を元に、いよいよ具体的な商品を設計していきます。まずは試作品をつくります。このとき、商品だけでなく、パッケージデザインなど、実際に商品を販売する際に必要なものをすべて設計して作ります。

OEM企画を成功させるポイント

OEM企画を成功させるには、どのようなポイントで行うと良いのでしょうか。主なポイントをご紹介します。

●作りたいものを作るのではなく、市場のニーズに合ったものを企画する
市場にニーズがなければ商品は売れません。ポイントになるのは、自社がつくりたいものは一旦置いておき、市場ニーズに即した商品を企画することです。自社の強みやこだわりを発揮するためにも、まずはニーズを優先させましょう。

●ターゲットに魅力を伝える設計にする
ターゲットに商品の魅力や情報が伝わらなければ、そもそもニーズやターゲットを調査する意味がありません。いかに提供したい価値が伝わるかを重視して企画を具体化していきましょう。

●OEMメーカーからアドバイスを得る
新規参入市場においては、はじめは右も左もわからないことが多いものです。商品開発を行いたい分野に精通したOEMメーカーを選び、アドバイスを得ることで、企画はより質の高いものに磨き上げられるでしょう。

またOEMメーカーへの伝え方も重要です。ただ漠然と「こんなものを作りたい」と伝えるのではなく、販売価格や粗利を具体的に伝えることで、ベストな仕様や設計のアドバイスを受けることができると考えられます。

●独自性のあるコンセプト設計を心がける
いまはどの市場も競争が激しくなっていることから、競合他社に勝つためには独自性が求められます。他社とは一線を画した独自のコンセプトを取り入れましょう。

●パッケージも含めた企画設計を行う
キャッチコピーなどのプロモーション戦略策定は、企画とは異なる工程で行うものですが、パッケージのイメージも商品企画に含めることが大切です。パッケージは商品の顔であるため、パッケージありきの企画を検討しましょう。

まとめ

OEM企画の概要からステップ、成功させるポイントまでご紹介しました。OEM企画は売れる商品を作るために重要な工程です。ぜひ注力し、こだわって進めることで成功に近づけるでしょう。これからOEM企画を行う際には、ぜひヒントにされてみてください。




お客様の思いをカタチにする
パッケージメーカー

丸信は包装資材事業を柱に、お客様の課題解決につながるさまざまなサービスやソリューションをワンストップでお応えする、トータルパッケージカンパニーです。
OEM製造が決まったら、気になることは売り場での訴求方法です。丸信ではOEMマッチングのご支援だけでなく、パッケージ製造企業として、お客様の製品をより魅力的に見せるパッケージをご提案いたします。

コーポレートサイト

丸信のパッケージ製作サービス

オーダーメイド専門店紙箱化粧箱.net

「化粧箱を作りたい」
「こんな紙箱を探している」
ご要望をカタチにいたします!

オリジナルのラベル・シール作成ならラベル印刷シール印刷.com

「袋に貼るシールを作りたい。」
商品にぴったりの、
オリジナルラベルをご提案!

軟包材・フィルム包装の専門サイト包材フィルム.com

「食品を入れる袋を作りたい。」
効果的なパッケージ方法を
トータルサポート!

売れるOEM食品はパッケージから!
食品開発OEM.jp
OEMパッケージ作成支援サービス

パッケージ制作でこんなお悩みはありませんか。

  1. 食品のこだわりポイントをオリジナルパッケージでアピールしたい
  2. 店頭で手に取ってもらいやすいパッケージにしたい
  3. 容器・包材・外箱など何を選べば良いか分からない
  4. 環境に配慮した資材を使用したい

丸信では、食品のパッケージ制作をデザイン企画から
容器選定、商品撮影、ラベル印刷など幅広くご支援しております。
パッケージ制作に関するお悩みは丸信にご相談ください。

関連記事

食品トレンド・業界動向 健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品

食品トレンドや業界動向の一つとして、健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品を取り上げ、2025年のトレンドや開発事例、開発のポイントをご紹介します。

選ばれるゼリーのパッケージはここが違う!押さえておくべきポイントとは?

透明感があり、パッケージに透明性を持たせ、工夫することで見た目の引きもよくなるゼリー商品のパッケージ容器の種類と特徴、注目事例や制作のポイントをご紹介します。

炭酸飲料をOEMで作る4つのポイントは?市場トレンドから事例までご紹介

世界的に拡大し、日本でも需要が高まる炭酸飲料のOEM開発を検討されている方に向け、炭酸飲料のトレンドから開発のポイント、開発事例をご紹介します。

介護食のOEM開発を成功させるには?トレンドや注意点もご紹介!

近年は高齢化に伴い介護食を始めとした高齢者向け、食品市場が拡大しています。介護食のOEM開発を進めるにあたって押さえておきたい、最新のトレンドや成功させるポイント、注意点をご紹介します。

2025年食品トレンド・業界動向④ 冷凍食品

冷凍食品市場は、食品市場の中でも大きく拡大しており、消費者ニーズの高まりが加速しています。今回は2025年の冷凍食品のトレンドや業界動向をご紹介します。

紅茶のパッケージ開発のポイントとは?注目の事例もご紹介

これから紅茶のOEM開発を行う事業者は、パッケージにもこだわりを持ってデザインを行うのではないでしょうか。今回は、紅茶のパッケージを開発するポイントについて、注目すべき事例とあわせてご紹介します。