ラーメン商品をOEMで開発・製造して市場に投入したいとお考えの方は、ラーメンそのものの開発と共に、パッケージについても趣向を凝らして制作しようと検討しているのではないでしょうか。実際、売れているラーメン商品は、パッケージにこだわっているものです。 今回は、売れるラーメンのパッケージの特徴や具体的な工夫のポイントをご紹介します。 目次 売れるラーメン作りにはパッケージが重要な理由とは ラーメンのパッケージ制作事例 事例から探る売れるラーメンパッケージデザインのポイント まとめ 売れるラーメン作りにはパッケージが重要な理由とは 近年、多く流通しているラーメン商品は、インスタントラーメンなどの袋麺やカップ麺が主流となっています。袋麺は袋の前面に、カップ麺はカップ側面や天面に、商品名、キャッチコピー、メインビジュアルを全面的に施すのが特徴です。 日本のスーパーマーケットやコンビニエンスストアのラーメン売り場ではさまざまなラーメン商品が並びますが、どれもインパクトがあるパッケージが目を引きます。 ●売れるラーメン作りにはパッケージが重要 群雄割拠のラーメン商品の中で、消費者に手に取ってもらうためには、パッケージが重要になります。 そもそも、商品パッケージは消費者が買うかどうかを決めるためのとても重要な要素です。 ラーメンのパッケージには、商品を保護する機能を持たせた上で、非機能的な要素、例えば、中身を想起させるイメージやシズル感、そのラーメンのこだわりやコンセプト、ラーメンならではのモチーフなども施す必要があります。 パッケージは、ブランディングにも寄与します。消費者に「あのブランドのカップ麺が食べたい」と想起されるようなブランド化されたラーメンブランドは数多くあります。ブランド化のためにもパッケージは非常に重要といえます。 売れるOEM食品はパッケージから! 食品開発OEM.jp OEMパッケージ作成支援サービス 丸信では食品パッケージの作成支援サービスを行っています。パッケージ制作に関するお悩みをお気軽にご相談ください。 ラーメンのパッケージ制作事例 実際にラーメンパッケージを工夫した事例をご紹介します。 ●地方のラーメン店の味を再現したカップ麺 地方のラーメン店の味を再現したカップ麺がリニューアルをした際に、パッケージが大きく変わりました。こだわったのは、ラーメン店の味を再現していることをイメージさせるべく、暖簾(のれん)の写真を背景に施した点にあります。さらに、シズル感と商品の特徴を伝えるために、レンゲですくった大粒の背脂写真も掲載しました。 ●箱入りお土産用ラーメン あるお土産用のラーメンとして開発された商品は、箱入りの仕様で制作されました。箱の天面には大きく商品名とラーメンのイメージ写真が施されており、サブキャチコピーは金に輝く箔押し加工を施したことで、高級感とインパクトを出すことに成功しています。 お土産用ラーメンは、ラーメンが美味しさだけでなく、付加価値を付ける必要がありますが、箱と箔押し加工を選択していることで、付加価値を際立たせています。 ●カップ麺シリーズのリブランディング あるカップ麺シリーズは、リブランディングの際にパッケージも一新しました。 地方ごとのラーメンの特色を活かしたパッケージデザインになっており、筆文字で地方を表す文字を表現し、紋は地方の地形をかたどることでブランドコンセプトを表現しました。またカップ麺に老舗のものづくり感を表現するために、暖簾風のアイコンデザインにしました。 各地方のラーメンに色を変えて統一されたデザインを施すことでブランディングをねらっています。 事例から探る売れるラーメンパッケージデザインのポイント 前述の事例から得られる、売れるラーメンパッケージデザインのポイントをご紹介します。 ●シズル感のある写真で味を表現 ラーメンパッケージには、シズル感のある写真を掲載することは必須といえるほど、重要であるようです。中身をイメージさせると共に、本格的なラーメンの味わいが想起され、購買意欲を引き立てます。 ●暖簾のイメージで老舗ラーメン屋をイメージ 古き良きラーメン店のイメージは、ラーメン商品を美味しくさせ、また、食べる満足感を高めてくれるものです。暖簾のイメージはそのラーメン店を直接的にイメージさせる重要かつ効果的なシンボルといえます。 ●箱入りによる差別化 お土産向けなどは箱入りにすることで、身近に手に入る袋麺やカップ麺商品との差別化を図ることもできます。高級感や特別感を添えたい場合にも有効です。 ●コンセプトを反映させる 独自に開発したラーメンには、麺やスープなど、こだわりやコンセプトが詰まっていることでしょう。パッケージデザインにはしっかりとコンセプトを反映させることが重要です。これにより、ブランディングにもつながります。 売れるOEM食品はパッケージから! 食品開発OEM.jp OEMパッケージ作成支援サービス 丸信では食品パッケージの作成支援サービスを行っています。パッケージ制作に関するお悩みをお気軽にご相談ください。 まとめ ラーメンのパッケージ開発のポイントをご紹介しました。ぜひこの機会に、オリジナルのラーメンのパッケージを工夫してみてはいかがでしょうか。 丸信では、食品OEMに取り組む際に必要になるパッケージ制作をご支援するサービスをご提供しております。 ラーメンのパッケージについてお困りのことがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。 食品OEMパッケージ制作支援サービス お客様の思いをカタチにするパッケージメーカー 丸信は包装資材事業を柱に、お客様の課題解決につながるさまざまなサービスやソリューションをワンストップでお応えする、トータルパッケージカンパニーです。OEM製造が決まったら、気になることは売り場での訴求方法です。丸信ではOEMマッチングのご支援だけでなく、パッケージ製造企業として、お客様の製品をより魅力的に見せるパッケージをご提案いたします。 コーポレートサイト 丸信のパッケージ製作サービス 「化粧箱を作りたい」「こんな紙箱を探している」ご要望をカタチにいたします! 「袋に貼るシールを作りたい。」商品にぴったりの、オリジナルラベルをご提案! 「食品を入れる袋を作りたい。」効果的なパッケージ方法をトータルサポート! 売れるOEM食品はパッケージから!食品開発OEM.jpOEMパッケージ作成支援サービス パッケージ制作でこんなお悩みはありませんか。 食品のこだわりポイントをオリジナルパッケージでアピールしたい 店頭で手に取ってもらいやすいパッケージにしたい 容器・包材・外箱など何を選べば良いか分からない 環境に配慮した資材を使用したい 丸信では、食品のパッケージ制作をデザイン企画から容器選定、商品撮影、ラベル印刷など幅広くご支援しております。パッケージ制作に関するお悩みは丸信にご相談ください。 詳細はこちら 関連情報 パスタ・パスタソース・フルーツソース お土産・ギフト・小売り用うどん製造 中華麺~御社のご要望に添った中華麺を一緒に作りましょう!~
関連記事 食品トレンド・業界動向 健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品 食品トレンドや業界動向の一つとして、健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品を取り上げ、2025年のトレンドや開発事例、開発のポイントをご紹介します。 選ばれるゼリーのパッケージはここが違う!押さえておくべきポイントとは? 透明感があり、パッケージに透明性を持たせ、工夫することで見た目の引きもよくなるゼリー商品のパッケージ容器の種類と特徴、注目事例や制作のポイントをご紹介します。 炭酸飲料をOEMで作る4つのポイントは?市場トレンドから事例までご紹介 世界的に拡大し、日本でも需要が高まる炭酸飲料のOEM開発を検討されている方に向け、炭酸飲料のトレンドから開発のポイント、開発事例をご紹介します。 介護食のOEM開発を成功させるには?トレンドや注意点もご紹介! 近年は高齢化に伴い介護食を始めとした高齢者向け、食品市場が拡大しています。介護食のOEM開発を進めるにあたって押さえておきたい、最新のトレンドや成功させるポイント、注意点をご紹介します。 2025年食品トレンド・業界動向④ 冷凍食品 冷凍食品市場は、食品市場の中でも大きく拡大しており、消費者ニーズの高まりが加速しています。今回は2025年の冷凍食品のトレンドや業界動向をご紹介します。 紅茶のパッケージ開発のポイントとは?注目の事例もご紹介 これから紅茶のOEM開発を行う事業者は、パッケージにもこだわりを持ってデザインを行うのではないでしょうか。今回は、紅茶のパッケージを開発するポイントについて、注目すべき事例とあわせてご紹介します。