HOME > コラム > 売れている味噌のパッケージはここが違う!数多くの商品の中で手に取ってもらえるポイントとは ?

関連のコラム

食品トレンド・業界動向 健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品

食品トレンドや業界動向の一つとして、健康寿命やストレス軽減にフォーカス…

選ばれるゼリーのパッケージはここが違う!押さえておくべきポイントとは?

透明感があり、パッケージに透明性を持たせ、工夫することで見た目の引きも…

炭酸飲料をOEMで作る4つのポイントは?市場トレンドから事例までご紹介

世界的に拡大し、日本でも需要が高まる炭酸飲料のOEM開発を検討されてい…

介護食のOEM開発を成功させるには?トレンドや注意点もご紹介!

近年は高齢化に伴い介護食を始めとした高齢者向け、食品市場が拡大していま…

2025年食品トレンド・業界動向④ 冷凍食品

冷凍食品市場は、食品市場の中でも大きく拡大しており、消費者ニーズの高ま…

つくりたいもの・サービスを探す

OEMメーカーを探す

特集

関連のお役立ち資料

食中毒予防マニュアル

手洗い・洗浄作業など、食中毒予防の3原則に基づいたマニュアルです。

場所から探す!食品衛生における汚れと対策集

内装、器具、部材など場所ごとの食品衛生における汚れと対策をご紹介します。

衛生商品カタログ

食品工場の衛生管理に役立つ、衛生商品をご紹介します。

食品表示に関する基礎知識

食品表示における基本ルールや表示する際の注意点など、食品表示における基礎をわかりやすく解説します。

食品情報コラム集

食品情報に関するコラムを一括ダウンロードしていただけます。

関連のイベント

食品OEMマッチング事例 食品パッケージ制作支援サービス 食品開発展2024ブースOEM専用バビリオン出展企業様大募集!!

売れている味噌のパッケージはここが違う!数多くの商品の中で手に取ってもらえるポイントとは ?

調味料

Date: 2024.03.01

現在、売れている味噌というのはパッケージに特徴があります。市販されている味噌のパッケージをもとに検討してみましょう。
また味噌をOEMで開発するときに手に取ってもらえるパッケージ制作のポイントや、味噌のパッケージ制作会社を利用するのが適しているケースについてもご紹介します。

味噌のパッケージの特徴とは?

現在、市場に並んでいる味噌のパッケージの特徴を、事例を通じてご紹介します。

●40年以上続く老舗の味噌パッケージはシンプル
味噌は味噌汁調理の用途で毎日使われることも多く、多く消費される商品の一つです。長年、老舗の味噌に愛着があって利用している家庭も多いと思われます。多くの家庭に愛されていると思われる、ある老舗の味噌は40年以上にもわたって同じシンプルなパッケージを利用しており、消費者におなじみの顔となっています。

●従来の味噌のイメージにとらわれないシンプルで現代的なデザインを採用している現代風味噌
老舗味噌とともに、店頭には日々新しい味噌が並んでいます。従来の味噌のイメージにとらわれない、シンプルで現代的なデザインを採用している現代風味噌も存在します。

これから新しく市場に味噌を投入する場合、新しい斬新なデザインを取り入れるのも一つの方法かもしれません。

●瓶入りの高級感のある味噌
味噌の容器といえば簡易的なプラスチック容器が一般的ですが、瓶を使用することで高級感が増し、贈答用としても謳える商品を作ることができます。

このように、市販の味噌のパッケージは、非常に幅広いデザインや見た目となっています。

味噌をOEMで開発するときに手に取ってもらえるパッケージ制作のポイント

味噌をこれからOEM開発する場合、ぜひパッケージにもこだわって製造しましょう。パッケージデザインに惹かれて購入する人も多いため、パッケージは重要です。そこでパッケージ制作のポイントをご紹介します。

●ターゲットを明確にする
パッケージを制作する際には、まずターゲットを明確にすることが重要です。ターゲットが一般的な30〜40代の主婦なのか、50代以上の老舗味噌に慣れ親しんだ主婦なのか、新しい味わいや特徴を持つ味噌を楽しみたい若い層なのか、などによってパッケージは大きく変わってきます。ターゲットを定めたら、ターゲットが手に取りたくなるようなパッケージを作りましょう。

●消費者調査を行う
ターゲット選定したとしても、そのターゲットがどのようなパッケージに惹かれるかという点は調査しなければ分かりません。アンケートを取ったり、売れている商品からヒントを得たり、あらゆる角度から調査を行うことが大切です。

●定番商品に合わせ、変えすぎない
斬新なデザインは若い層に受けることもありますが、味噌は日本に古くから伝わる食品であることから、定番商品が愛される傾向があります。定番商品の味噌のデザインを踏襲しながらパッケージを制作し、あまり奇をてらいすぎないことも、手に取ってもらうためには重要です。

●食品パッケージ制作会社に依頼する
パッケージにこだわる場合、パッケージ制作会社に委託するのも一案です。食品には、食品ならではの売れるパッケージの王道というものが存在するため、専門的な知見や経験をもとにしたパッケージは、売り場で際立つ可能性が高まります。

味噌のパッケージ制作会社を利用するのが適しているケース

パッケージ制作会社を利用して味噌のパッケージ制作を行うのに適しているのは、次のケースが挙げられます。

●訴求したいことをデザインに落とし込めない
味噌のパッケージデザインの特徴を見てきましたが、いざ味噌商品のこだわりを訴求したい場合に、どのようにデザインに落とし込めばいいのか、皆目見当つかないことも多いかもしれません。その場合には、プロに依頼したほうが、有意義な結果につながるでしょう。

●最適な包装資材の選定がむずかしい
パッケージ制作の際には味噌の食品特性から、最適な包装資材を検討する必要があります。しかし、知見に乏しく、どのような資材が適しているかわからない場合には、食品に特化したパッケージ制作会社に依頼するのがおすすめです。

●パッケージ製造設備がない
パッケージを製造する設備がなく、パッケージまで手がけてくれるOEMも確保できないといった場合にもおすすめです。

●売れる味噌パッケージを提案してほしい
そもそもパッケージの開発において悩ましいという場合には、企画開発の提案を行っているパッケージ制作会社に相談してみるのも良いでしょう。

まとめ

味噌の売れる商品を開発し、OEMで製造したい方は、今回ご紹介したようにパッケージにもこだわって製造を進めてはいかがでしょうか。

パッケージ制作会社をご検討の場合には、丸信にご相談ください。丸信では食品パッケージ制作サービスをご提供しております。

業界に精通した営業とディレクターによるヒアリングと企画力で、最新技術を駆使しながら貴社に合った素敵なパッケージをご提案します。健康食品やサプリメントのパッケージ、環境配慮のパッケージなど幅広く実績がございます。

味噌商品のパッケージの開発についてもご相談いただけます。場合によっては企画開発からご提案させていただきますので、ぜひお気軽にご相談ください。




お客様の思いをカタチにする
パッケージメーカー

丸信は包装資材事業を柱に、お客様の課題解決につながるさまざまなサービスやソリューションをワンストップでお応えする、トータルパッケージカンパニーです。
OEM製造が決まったら、気になることは売り場での訴求方法です。丸信ではOEMマッチングのご支援だけでなく、パッケージ製造企業として、お客様の製品をより魅力的に見せるパッケージをご提案いたします。

コーポレートサイト

丸信のパッケージ製作サービス

オーダーメイド専門店紙箱化粧箱.net

「化粧箱を作りたい」
「こんな紙箱を探している」
ご要望をカタチにいたします!

オリジナルのラベル・シール作成ならラベル印刷シール印刷.com

「袋に貼るシールを作りたい。」
商品にぴったりの、
オリジナルラベルをご提案!

軟包材・フィルム包装の専門サイト包材フィルム.com

「食品を入れる袋を作りたい。」
効果的なパッケージ方法を
トータルサポート!

売れるOEM食品はパッケージから!
食品開発OEM.jp
OEMパッケージ作成支援サービス

パッケージ制作でこんなお悩みはありませんか。

  1. 食品のこだわりポイントをオリジナルパッケージでアピールしたい
  2. 店頭で手に取ってもらいやすいパッケージにしたい
  3. 容器・包材・外箱など何を選べば良いか分からない
  4. 環境に配慮した資材を使用したい

丸信では、食品のパッケージ制作をデザイン企画から
容器選定、商品撮影、ラベル印刷など幅広くご支援しております。
パッケージ制作に関するお悩みは丸信にご相談ください。

関連記事

食品トレンド・業界動向 健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品

食品トレンドや業界動向の一つとして、健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品を取り上げ、2025年のトレンドや開発事例、開発のポイントをご紹介します。

選ばれるゼリーのパッケージはここが違う!押さえておくべきポイントとは?

透明感があり、パッケージに透明性を持たせ、工夫することで見た目の引きもよくなるゼリー商品のパッケージ容器の種類と特徴、注目事例や制作のポイントをご紹介します。

炭酸飲料をOEMで作る4つのポイントは?市場トレンドから事例までご紹介

世界的に拡大し、日本でも需要が高まる炭酸飲料のOEM開発を検討されている方に向け、炭酸飲料のトレンドから開発のポイント、開発事例をご紹介します。

介護食のOEM開発を成功させるには?トレンドや注意点もご紹介!

近年は高齢化に伴い介護食を始めとした高齢者向け、食品市場が拡大しています。介護食のOEM開発を進めるにあたって押さえておきたい、最新のトレンドや成功させるポイント、注意点をご紹介します。

2025年食品トレンド・業界動向④ 冷凍食品

冷凍食品市場は、食品市場の中でも大きく拡大しており、消費者ニーズの高まりが加速しています。今回は2025年の冷凍食品のトレンドや業界動向をご紹介します。

紅茶のパッケージ開発のポイントとは?注目の事例もご紹介

これから紅茶のOEM開発を行う事業者は、パッケージにもこだわりを持ってデザインを行うのではないでしょうか。今回は、紅茶のパッケージを開発するポイントについて、注目すべき事例とあわせてご紹介します。