マカロンは洋菓子の中でも、比較的新しいものであり、近年、何度かブームになっています。直近でもブームが来ており、まだまだトレンドの発展の余地があります。今回は、マカロンをこれからOEMで開発しようとしている方に向け、開発の成功ポイントを5つご紹介します。 目次 マカロンとは?特徴を解説! マカロンをOEMで作る5つのポイント マカロンの開発事例 まとめ マカロンとは?特徴を解説! マカロンの概要から特徴、日本で人気を博した背景をご紹介します。 ●マカロンとは? マカロンとは、フランスを代表する焼菓子であり、もともとはイタリア発祥といわれています。アーモンドパウダー、砂糖、卵白をベースにして風味を付け、生地を丸く絞って焼き上げます。ガナッシュやクリーム、ジャムなどをはさむこともあり、バリエーションが豊かなのも特徴です。 マカロンの最も大きな特徴は、カラフルで見映えがよく、一口サイズで食べやすいところにあります。焼菓子なので生菓子と比べて日持ちもすることから、贈り物や手土産にも多く利用されています。 その食感は、サクサク・ふわふわ・クリーミーといった多様な味わいを一つで楽しめるのも特徴です。 ●マカロンが日本で人気となった背景 マカロンが日本において火がついたのは、約30年前にフランスの有名菓子店が日本に初上陸したことが発端といわれています。マカロンは、焼菓子の一つとして個体での販売のほか、パフェにのせるなどして、さまざまなシーンで提供されてきました。 やがて、2003年頃にブームが頂点に達し、マカロンが世間一般に広く知れ渡るようになりました。 そしてここ数年では韓国マカロンと呼ばれる「トゥンカロン」というマカロンの進化形も注目され、一般に定着していたマカロンのブームが再興しました。 売れるOEM食品はパッケージから! 食品開発OEM.jp OEMパッケージ作成支援サービス 丸信では食品パッケージの作成支援サービスを行っています。パッケージ制作に関するお悩みをお気軽にご相談ください。 マカロンをOEMで作る5つのポイント マカロンをこれから商品として開発し、OEMで製造したいと考える方もいるのではないでしょうか。そのようなシーンにおいては、次のようなポイントで作ると良いでしょう。 1.カラフルな色合い・味展開を活かす 先述の通り、マカロンの特徴は、カラフルな色合いや種類の多さにあります。そのため、それらをより追求して、独自のマカロンを制作するのも良いでしょう。あえてマカロンの種類を豊富にすることで、差別化を図ることもできます。 2.グルテンフリー・アレルギー対応など健康志向を取り込む 菓子業界にも健康志向が訪れており、グルテンフリーやアレルギー対応の菓子も注目されています。マカロンにもそのような要素を取り込めれば、より幅広い人に手に取ってもらえるでしょう。 3.マカロン表面に文字・イラストを入れ、パーソナライズする マカロンの表面・裏面には、何らかの文字やイラストを入れて、パーソナライズすることもできます。例えば、誕生日の贈答用に個人の名前を一文字ずつ印字して提供することも可能です。 4.進化形マカロンも検討する トゥンカロンなどの大きなサイズで、よりアレンジのきいた進化形マカロンを開発するのも良いのではないでしょうか。SNSで取り上げられるような外観にすることで、より注目を集めることでしょう。 5.焼菓子が得意なOEMメーカーを選定する マカロンをはじめとした焼菓子を得意とするOEMメーカーを選定することが、成功の第一歩です。マカロン製造に慣れている事業者であれば、より美味しさと完成度に期待が高まります。 マカロンの開発事例 マカロンはさまざまな形で開発されています。ここでは注目のマカロン開発事例を3つご紹介します。 ●地域特産品の果物を使ったフルーツ感あふれるマカロン 地域特産品の苺を生地に折り込み、フルーツ感あふれるマカロンを製造した事例です。色合いも苺を思わせるピンク色にして、パッケージには苺のイラストを印刷しました。 また、別の地域では地域特産品のかぼすを用いた緑色のマカロンの開発事例もあります。地域の産物を広く活用し、地域活性化にもつながっています。 ●生チョコマカロン ある企業は、生チョコマカロンという独自の製品を提供しています。マカロン生地に、生チョコをはさむことで、ぜいたくさをアピール。カカオを入念に選定し、1粒を作るのにのべ1週間かけるという手の込んだこだわりの制作により、マカロンの新たな価値を生んでいます。 ●抹茶味のマカロン 京都の和菓子職人による抹茶の魅力をふんだんに活用してつくられた抹茶味のマカロンの事例です。マカロンでありながら、しっとりとした食感と、京都の茶葉による抹茶を用いたクリームは、和菓子職人ならではの繊細なこだわりが詰まっています。日本人にしか作ることができない抹茶味のマカロンは、他の日本の伝統食材を利用して横展開できそうです。 売れるOEM食品はパッケージから! 食品開発OEM.jp OEMパッケージ作成支援サービス 丸信では食品パッケージの作成支援サービスを行っています。パッケージ制作に関するお悩みをお気軽にご相談ください。 まとめ 近年、マカロンのブームが再興していることから、マカロンを開発するにはタイミングの良い時期といえるかもしれません。マカロンのOEM開発を検討する際には、ぜひ食品開発OEM.jpをご活用ください。 食品開発OEM.jpでは、食品に関するトレンド情報・技術情報をはじめ、商品・サービス情報など食品OEMに関わるさまざまなお役立ち情報をご用意しております。また多様なジャンルの食品OEMメーカーを見つけることができますので、ぜひご覧ください。 丸信では、食品OEMまるごとおまかせサービスをご提供しており、企画からOEMメーカー選定、試作、パッケージ制作、納品などまで一貫してサポートいたします。合わせてご検討ください。 お客様の思いをカタチにするパッケージメーカー 丸信は包装資材事業を柱に、お客様の課題解決につながるさまざまなサービスやソリューションをワンストップでお応えする、トータルパッケージカンパニーです。OEM製造が決まったら、気になることは売り場での訴求方法です。丸信ではOEMマッチングのご支援だけでなく、パッケージ製造企業として、お客様の製品をより魅力的に見せるパッケージをご提案いたします。 コーポレートサイト 丸信のパッケージ製作サービス 「化粧箱を作りたい」「こんな紙箱を探している」ご要望をカタチにいたします! 「袋に貼るシールを作りたい。」商品にぴったりの、オリジナルラベルをご提案! 「食品を入れる袋を作りたい。」効果的なパッケージ方法をトータルサポート! 売れるOEM食品はパッケージから!食品開発OEM.jpOEMパッケージ作成支援サービス パッケージ制作でこんなお悩みはありませんか。 食品のこだわりポイントをオリジナルパッケージでアピールしたい 店頭で手に取ってもらいやすいパッケージにしたい 容器・包材・外箱など何を選べば良いか分からない 環境に配慮した資材を使用したい 丸信では、食品のパッケージ制作をデザイン企画から容器選定、商品撮影、ラベル印刷など幅広くご支援しております。パッケージ制作に関するお悩みは丸信にご相談ください。 詳細はこちら 関連情報 オリジナル最中種をつくりませんか? 深みのある抹茶バウムクーヘン「よなわなバウムクーヘン」 白いベークドチーズケーキ4号size
関連記事 食品トレンド・業界動向 健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品 食品トレンドや業界動向の一つとして、健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品を取り上げ、2025年のトレンドや開発事例、開発のポイントをご紹介します。 選ばれるゼリーのパッケージはここが違う!押さえておくべきポイントとは? 透明感があり、パッケージに透明性を持たせ、工夫することで見た目の引きもよくなるゼリー商品のパッケージ容器の種類と特徴、注目事例や制作のポイントをご紹介します。 炭酸飲料をOEMで作る4つのポイントは?市場トレンドから事例までご紹介 世界的に拡大し、日本でも需要が高まる炭酸飲料のOEM開発を検討されている方に向け、炭酸飲料のトレンドから開発のポイント、開発事例をご紹介します。 介護食のOEM開発を成功させるには?トレンドや注意点もご紹介! 近年は高齢化に伴い介護食を始めとした高齢者向け、食品市場が拡大しています。介護食のOEM開発を進めるにあたって押さえておきたい、最新のトレンドや成功させるポイント、注意点をご紹介します。 2025年食品トレンド・業界動向④ 冷凍食品 冷凍食品市場は、食品市場の中でも大きく拡大しており、消費者ニーズの高まりが加速しています。今回は2025年の冷凍食品のトレンドや業界動向をご紹介します。 紅茶のパッケージ開発のポイントとは?注目の事例もご紹介 これから紅茶のOEM開発を行う事業者は、パッケージにもこだわりを持ってデザインを行うのではないでしょうか。今回は、紅茶のパッケージを開発するポイントについて、注目すべき事例とあわせてご紹介します。