プリンのOEM開発を検討している場合には、ぜひ最近のプリンブームの傾向や、プリン製造のポイント、そしてプリン製造のOEMメーカーの選定ポイントを知っておきたいものです。今回は、それらのプリンのOEM製造に役立つ情報をお届けします。 >プリン商品からOEMメーカーを探す 目次 「かため」プリンのブームが再来 プリン製造のポイント プリンのOEM検討のポイント まとめ 「かため」プリンのブームが再来 最近、昭和のレトロ感あふれる「かため」のプリンブームが再来しているといわれます。 かつて、昭和時代には喫茶店などでみられたプリンは少し「かため」でしっかりとしたイメージが印象的でした。しかし、時代を追うにつれて、口どけのよい、「とろとろ」や「なめらか」といった印象の強い「やわらかめ」のプリンのブームに置き換わり、「プリンといえばとろとろだよね」といった消費者の思いが定着していました。 しかし、最近、あの昭和の懐かしい「かため」プリンが改めて脚光を浴びており、注目を集めています。 一方で、とろとろ系のプリンも決して廃れていません。コンビニエンスストアなどでは生クリーム食感のとろけるプリン製品も開発販売されており、時代のトレンドとしてまだまだとろとろ系は消費者の心をつかむようです。 食品OEM検討 ポイント・コラム集 食品OEM依頼の際に確認したいコラムを 一括ダウンロードしていただけます。 ダウンロードはこちら プリン製造のポイント プリン開発・製造を考える際、上記のプリンのトレンドと共に、ぜひ次のポイントを押さえておきましょう。 ●商品と売り場イメージをしっかり決めておく プリン商品を開発する際、どこで販売するのか、どの製品と一緒に並べられるのか、また、売り場はどのような展開がされるのかを明確にイメージしておく必要があります。そうすることで、自社が作りたいモノや成すべきことがはっきりしてきます。 ●素材・固め方・容器形態を検討する プリンは食感や香りなどが重要です。素材や固め方などをよく検討しましょう。 プリンの主な材料は卵、牛乳、砂糖。ここにバニラビーンズやフルーツ、チョコレートなどが加わります。また、プリンはカラメルも重要ですので、苦味に程度や食感も検討したいところです。 中身に応じて、容器も変わってきます。一般的にはプラスチックの容器ですが、カラメルソースを別添する場合は、カラメルソースの充填袋の検討も必要になります。作りたいプリンに応じて容器を検討しましょう。 ●常温・冷蔵・冷凍の温度帯 冷蔵商品なのか、お土産用の常温商品なのかなど、温度帯によっても変わります。最近ではECが浸透しているため、お取り寄せ用の冷凍プリンもニーズがあるでしょう。 ●販売数量 どのくらいの数量を販売したいのかをあらかじめ決めておくことで、予算のかけ方も変わってきます。 プリンのOEM検討のポイント プリンの開発・製造を行う際に、製造についてはOEMメーカーに委託するという方法もあります。その場合、プリンのOEM製造を請け負っているメーカーを選定する必要があります。では、どんなポイントで選定すべきでしょうか。そのポイントをご紹介します。 ●希望の素材・固め方・容器形態に対応可能か プリン商品の素材や固め方、容器形態など、あらかじめ希望のものを明確にし、それらが対応可能なOEMメーカーを探すのが近道です。もしむずかしい条件がある場合、他メーカーを探すか、もしくは計画を一部変更するといったことも考えられます。 ●小ロット対応が可能か 販売数量によっては、小ロットからの生産を希望することもあるでしょう。その場合、小ロットからの製造が可能か確認しておく必要があります。あまりに少数だと受けてもらえないこともありますし、製造の単価が上昇してしまうこともあります。小ロット対応を謳っているメーカーがいいでしょう。 ●プリン製造の実績があり、コンサルティングも可能か もしプリンの開発から初めての場合、熟練の製造業者にアドバイスをもらいたいこともあるでしょう。その場合は、プリン製造の実績が豊富で、開発に関するコンサルティングのようなことを行ってくれるメーカーをおすすめします。 食品OEM検討 ポイント・コラム集 食品OEM依頼の際に確認したいコラムを 一括ダウンロードしていただけます。 ダウンロードはこちら まとめ プリン開発・製造の際には、プリンブームに合わせた商品開発が欠かせません。また、素材や固め方、容器形態などもよく考えて、自社が求める商品開発を行いましょう。 その際には、ぜひ今回ご紹介したポイントを踏まえてOEMメーカーを選定するのをおすすめします。 お客様の思いをカタチにするパッケージメーカー 丸信は包装資材事業を柱に、お客様の課題解決につながるさまざまなサービスやソリューションをワンストップでお応えする、トータルパッケージカンパニーです。OEM製造が決まったら、気になることは売り場での訴求方法です。丸信ではOEMマッチングのご支援だけでなく、パッケージ製造企業として、お客様の製品をより魅力的に見せるパッケージをご提案いたします。 コーポレートサイト 丸信のパッケージ製作サービス 「化粧箱を作りたい」「こんな紙箱を探している」ご要望をカタチにいたします! 「袋に貼るシールを作りたい。」商品にぴったりの、オリジナルラベルをご提案! 「食品を入れる袋を作りたい。」効果的なパッケージ方法をトータルサポート! 無料食品開発に関するお役立ち資料を無料進呈 食品開発に役立つ各種資料を無料でご提供しています。 是非この機会にご覧ください。 食中毒予防マニュアル 場所から探す!食品衛生における汚れと対策集 衛生商品カタログ 食品表示に関する基礎知識 食品情報コラム集 食品OEMご検討時に気を付けたい ポイント・コラム集 健康食品の開発の流れ -商品企画~開発まで 【掲載ご希望企業様用】 食品開発OEM.jpとは? お役立ち資料一覧はこちら 関連情報 オリジナルカラー・素材で作れる小ロットメレンゲクッキー 【定番プラリネ】ボンボンショコラ お子様にも安心して食べさせられるあられを作っています。
関連記事 食品トレンド・業界動向~第4の肉「ラム肉」トレンドの背景や特徴を解説 近年、牛肉・豚肉・鶏肉に次ぐ第4の肉としてラム肉が注目されています。ラム肉のトレンドの背景や特徴、加工食品例、ラム肉にかかわる商品開発のポイントをご紹介します。 選ばれるドーナツのパッケージはここが違う!押さえたいポイントとは? ドーナツのパッケージの特徴と利用シーン別のパッケージ、選ばれるパッケージとはどのようなものか、制作のポイントをご紹介します。 非常食をOEMで作る5つのポイントとは?非常食のトレンドと特徴も解説! 非常食の市場は伸長を遂げており、OEM開発に取り組むことは大きな可能性があります。非常食はいま、どのようなトレンドがあるのか、ぜひ確認しておきましょう。また非常食の製造の特徴やOEM開発におけるポイントも合わせてご紹介します。 食品トレンド・業界動向 健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品 食品トレンドや業界動向の一つとして、健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品を取り上げ、2025年のトレンドや開発事例、開発のポイントをご紹介します。 選ばれるゼリーのパッケージはここが違う!押さえておくべきポイントとは? 透明感があり、パッケージに透明性を持たせ、工夫することで見た目の引きもよくなるゼリー商品のパッケージ容器の種類と特徴、注目事例や制作のポイントをご紹介します。 炭酸飲料をOEMで作る4つのポイントは?市場トレンドから事例までご紹介 世界的に拡大し、日本でも需要が高まる炭酸飲料のOEM開発を検討されている方に向け、炭酸飲料のトレンドから開発のポイント、開発事例をご紹介します。