HOME > コラム > 粉末加工OEMでインスタントスープを開発しよう

関連のコラム

食品トレンド・業界動向~第4の肉「ラム肉」トレンドの背景や特徴を解説

近年、牛肉・豚肉・鶏肉に次ぐ第4の肉としてラム肉が注目されています。ラ…

選ばれるドーナツのパッケージはここが違う!押さえたいポイントとは?

ドーナツのパッケージの特徴と利用シーン別のパッケージ、選ばれるパッケー…

非常食をOEMで作る5つのポイントとは?非常食のトレンドと特徴も解説!

非常食の市場は伸長を遂げており、OEM開発に取り組むことは大きな可能性…

食品トレンド・業界動向 健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品

食品トレンドや業界動向の一つとして、健康寿命やストレス軽減にフォーカス…

選ばれるゼリーのパッケージはここが違う!押さえておくべきポイントとは?

透明感があり、パッケージに透明性を持たせ、工夫することで見た目の引きも…

つくりたいもの・サービスを探す

OEMメーカーを探す

特集

関連のお役立ち資料

食中毒予防マニュアル

手洗い・洗浄作業など、食中毒予防の3原則に基づいたマニュアルです。

場所から探す!食品衛生における汚れと対策集

内装、器具、部材など場所ごとの食品衛生における汚れと対策をご紹介します。

衛生商品カタログ

食品工場の衛生管理に役立つ、衛生商品をご紹介します。

食品表示に関する基礎知識

食品表示における基本ルールや表示する際の注意点など、食品表示における基礎をわかりやすく解説します。

食品情報コラム集

食品情報に関するコラムを一括ダウンロードしていただけます。

関連のイベント

食品OEMマッチング事例 食品パッケージ制作支援サービス 食品開発展2024ブースOEM専用バビリオン出展企業様大募集!!

市場拡大中!粉末インスタントスープOEM開発のポイントを解説

その他

Date: 2022.08.01

いま、粉末のインスタントスープの需要が高まっています。これからインスタントスープの開発をしようとしており、粉末加工OEMで製造を行いたいと考える方もいるでしょう。その場合、ぜひポイントを押さえて開発・製造するのをおすすめします。
そこで今回は、粉末加工OEMを利用してインスタントスープを開発する際に役立つ情報をご紹介します。

粉末のインスタントスープの市場状況

まず知っておきたいのが粉末のインスタントスープが今、どのくらい市場で求められているかということです。

粉末のインスタントスープと一口に言っても、コーンスープなどの洋風スープや、ワカメスープなどの和風スープ、お吸い物のほか、カップ入りのものなど、種類は多岐に渡ります。

これらを総合的に含めた粉末インスタントスープ商品の市場は、2020年度以降、巣ごもり需要を要因として、市場が活性化しているといわれています。これまで備蓄用途というイメージもあったインスタントスープですが、巣ごもり需要で内食需要が高まったことから、より日常遣いとしての利用が進んだようです。外食がほとんどできず、自宅での食事が続く中、簡便かつ経済的に食べられる点から、より人々の注目を集めたようです。

また、近年高まっていた健康志向が、コロナ禍を背景に加速し、健康栄養成分を含むスープにも関心が高まりました。これも粉末インスタントスープの需要が高まった背景の一つのようです。

そして、近年は季節問わずスープが楽しまれるようになりました。スープといえば秋冬に需要が高まるイメージがありますが、春の温かいスープや、夏の冷たいスープといった新しいカテゴリーについても巣ごもり需要が牽引しました。

食品OEM検討 ポイント・コラム集

食品OEM依頼の際に確認したいコラムを
一括ダウンロードしていただけます。

ダウンロードはこちら

粉末のインスタントスープの開発のポイント

注目が高まる粉末のインスタントスープ。開発を考える方も多いのではないでしょうか。その場合、次のポイントを考慮するのをおすすめします。

●簡便さと栄養面に注目
先述の通り、近年、インスタントスープは日常的、そして簡易的に摂取できる上に、栄養価が高いものが注目されています。そのため、開発の際には、簡便さと栄養面を兼ね備えたものを意識することがポイントといえます。

●利用シーンに合わせてパッケージを選択する
パッケージは、袋だけでなくレンジアップ容器のカップ入りスープなども増えています。ターゲットの利用シーンに合わせてパッケージも選択することが大切です。

>パッケージ制作でお困りなら:食品パッケージ制作支援サービス

●付加価値は斬新さよりも日常面を重視する
商品開発というと他の商品との差別化のために何か付加価値をつける必要があります。その際、斬新さよりも日常遣いのしやすさや栄養面などの付加価値を選ぶことがポイントです。

粉末インスタントスープOEM依頼のポイント

粉末インスタントスープ商品を開発し、OEMに製造委託する場合には、ぜひ次のようなOEMメーカーを選択しましょう。

●加工のむずかしい素材が対応できる
粉末インスタントスープは、加工技術が求められます。生野菜、匂いのある薬膳など、加工のむずかしい素材の粉体加工について相談できるOEMメーカーであるとやりやすいでしょう。自社が使いたい素材の加工がむずかしいケースもありますので、事前に確認も必要です。

●小ロット対応可能
小ロットから依頼できると尚良いでしょう。工場によっては少量から充填できる機械を備えるところもあります。

●包装形態のバリエーションが多い
先日の通り、粉末インスタントスープは、ターゲットの利用シーンに応じて包装形態を柔軟に検討したいものです。そもそも取り扱っている放送形態のバリエーションの多いOEMメーカーであればより良いでしょう。

食品OEM検討 ポイント・コラム集

食品OEM依頼の際に確認したいコラムを
一括ダウンロードしていただけます。

ダウンロードはこちら

まとめ

粉末インスタントスープは、今需要の高まっている商品の一つです。ポイントを押さえながら商品開発することで、より注目を集めることでしょう。

また今回ご紹介したポイント以外にも、粉末スープをOEMする際には、充填する小袋選定や、依頼するOEMメーカーに充填設備が整っているかなどを事前に確認する必要があります。

小袋充填のスープや調味料を委託する際に気を付けたいポイントは以下のコラムで解説していますので、是非こちらもご覧ください。

オススメ情報:小袋充填の調味料製造を委託する際に確認したい5つのポイント




お客様の思いをカタチにする
パッケージメーカー

丸信は包装資材事業を柱に、お客様の課題解決につながるさまざまなサービスやソリューションをワンストップでお応えする、トータルパッケージカンパニーです。
OEM製造が決まったら、気になることは売り場での訴求方法です。丸信ではOEMマッチングのご支援だけでなく、パッケージ製造企業として、お客様の製品をより魅力的に見せるパッケージをご提案いたします。

コーポレートサイト

丸信のパッケージ製作サービス

オーダーメイド専門店紙箱化粧箱.net

「化粧箱を作りたい」
「こんな紙箱を探している」
ご要望をカタチにいたします!

オリジナルのラベル・シール作成ならラベル印刷シール印刷.com

「袋に貼るシールを作りたい。」
商品にぴったりの、
オリジナルラベルをご提案!

軟包材・フィルム包装の専門サイト包材フィルム.com

「食品を入れる袋を作りたい。」
効果的なパッケージ方法を
トータルサポート!

関連記事

食品トレンド・業界動向~第4の肉「ラム肉」トレンドの背景や特徴を解説

近年、牛肉・豚肉・鶏肉に次ぐ第4の肉としてラム肉が注目されています。ラム肉のトレンドの背景や特徴、加工食品例、ラム肉にかかわる商品開発のポイントをご紹介します。

選ばれるドーナツのパッケージはここが違う!押さえたいポイントとは?

ドーナツのパッケージの特徴と利用シーン別のパッケージ、選ばれるパッケージとはどのようなものか、制作のポイントをご紹介します。

非常食をOEMで作る5つのポイントとは?非常食のトレンドと特徴も解説!

非常食の市場は伸長を遂げており、OEM開発に取り組むことは大きな可能性があります。非常食はいま、どのようなトレンドがあるのか、ぜひ確認しておきましょう。また非常食の製造の特徴やOEM開発におけるポイントも合わせてご紹介します。

食品トレンド・業界動向 健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品

食品トレンドや業界動向の一つとして、健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品を取り上げ、2025年のトレンドや開発事例、開発のポイントをご紹介します。

選ばれるゼリーのパッケージはここが違う!押さえておくべきポイントとは?

透明感があり、パッケージに透明性を持たせ、工夫することで見た目の引きもよくなるゼリー商品のパッケージ容器の種類と特徴、注目事例や制作のポイントをご紹介します。

炭酸飲料をOEMで作る4つのポイントは?市場トレンドから事例までご紹介

世界的に拡大し、日本でも需要が高まる炭酸飲料のOEM開発を検討されている方に向け、炭酸飲料のトレンドから開発のポイント、開発事例をご紹介します。