おいしいスープのOEM製品を開発するための3つのポイント
Date: 2021.11.01
Date: 2021.11.01
新型コロナウイルス感染症拡大により、内食需要が増したことで、簡便性の高いインスタント食品の需要が拡大しているといわれます。その中でも、特にスープは栄養を補ったり、一休みのシーンで食されたりなどの多様な需要が見込める食品の一つです。オリジナルのスープを開発してOEM製造し、販売を計画している方も多いでしょう。
そこで今回は、おいしいスープのOEM製品を開発するためのポイントをご紹介します。
スープ商品の開発に当たり、最近のトレンドを押さえておくことで、ニーズの高い商品を開発することができるでしょう。スープ商品といえば、お湯を注いで作るインスタントタイプやレトルトパウチ入りの温めるタイプが主流です。最近、そうしたスープ関連では、次のようなトレンドがあるといわれています。
・アソートタイプ
コロナ禍による外出自粛や在宅勤務の浸透等により、毎日の食事を自宅で摂取する機会が増えているといわれています。そうした中、「毎日、違うスープを楽しみたい」「家族それぞれが好きなスープを選びたい」などの思いを満たす、1箱に複数種類の味のスープが入っている「アソートタイプ」に人気が集まっています。
・贅沢志向
外食の機会が減ったことで、食事シーンを特別なものにする機会も減りました。そうした中、内食でも特別感を演出したい、食事で満たされたいという思いも手伝って、近年、人気であった「贅沢志向」のスープも注目されています。
例えば、カフェでおしゃれにスープを楽しんでいるかのようなスープパスタのような食べ応えのあるタイプや、海老やクラムチャウダーなどちょっと豪華な洋食を再現したタイプなど、より贅沢にゆったりとした時間を楽しみながらスープ時間を提供する商品もあります。
・健康志向
コロナ禍で、より健康でいたいニーズの高まりから、健康志向の人向けに、野菜たっぷりのスープやたんぱく質が摂れるスープなども多く販売されています。
食品OEM依頼の際に確認したいコラムを
一括ダウンロードしていただけます。
おいしいスープ商品を開発する際には、上記でご紹介したトレンドを踏まえながら、より効率的にOEMで開発、製造することが大切です。おいしいスープ商品をOEM開発するポイントをご紹介します。
1.おうち時間を楽しむコンセプトにニーズを深堀する
内食需要増しを背景に、「おうち時間を楽しむ」をコンセプトに、スープがどのようなシーンで摂取されているのかを、より細かくリサーチして開発するのをおすすめします。スープと言っても、朝食に単体で飲むのか、夕食時に一緒に飲まれるのか、また小腹が空いたときや一休みのときに飲まれるのかによってニーズが変わってきます。また、その日の気分によって好きな味を選べるなどのアソートにする、贅沢感を付与するなどトレンドに沿いながら、ニーズに応えることが大切です。
2.健康ニーズに応える
健康ニーズは、特に強く意識したいところです。不足しがちな栄養素を添加するほか、保存料、添加物・増粘剤・着色料等をできる限り使用しないなど、「身体にいいものを取り入れたい」ニーズも意識しましょう。
3.売り場をイメージして最適なデザイン・容器やパッケージを選ぶ
何を製造するにしても同じですが、「売り場イメージ」といった最終形態を明確にイメージすることで、実際にお客様に手に取ってもらうことができます。また、最近ではECでの販売も多いため、競合商品と比べて、どのように見えるのかも研究する必要があります。デザインや容器・パッケージの選定は重要といえます。
上記のポイントを押さえてスープ開発・製造を成功させるためには、何より、最適かつ信頼できるスープのOEMメーカーを選ぶことが大切です。ぜひ次の条件をヒントに、OEMメーカーを選びましょう。
・レシピをそのまま採用、再現する実績と技術がある
実績と経験が豊富で、技術が優れたスープのOEMメーカーを選びましょう。また、それぞれの工場によって得意な容器が異なるため、開発するスープの容器や形態を得意とするOEMメーカーを選ぶのをおすすめします。
・小ロットも対応してくれる
小ロットから製造してくれるところであれば、スモールスタートでリスク少なく製造できます。業者によって、何kgから小ロット対応が可能など、条件がありますので事前によく確認しましょう。
・安全面で信頼が置ける
食品工場、全般に欠かせないのが、安全面です。例えば、国際標準規格ISO22000認証等を取得しているなどのほか、微生物検査などの品質管理も含めた厳しい管理体制が理想です。
食品OEM依頼の際に確認したいコラムを
一括ダウンロードしていただけます。
スープをOEM開発するときのポイントをご紹介してきました。トレンドとともに、これらのポイントを押さえて、最適なOEMメーカーを選んで、スープ開発を成功させましょう。
食品開発に役立つ各種資料を無料でご提供しています。
是非この機会にご覧ください。
食品のエコパッケージにおすすめの素材、そして食品にエコパッケージを用いる効果とメリットをご紹介します。
冷凍食品の包装には一般的にどのようなものが取り入れられているのでしょうか。また冷凍食品の包装に必要な機能と素材から、選び方の注意点をご紹介します。
今回は、レトルト食品の包装の基礎知識として、レトルト食品の包装の種類や包装を選ぶときの注意点をご紹介します。
今回は、食品展示会の開催状況や注目されるブース作りのポイント、その他の来場者の注目を惹き付ける方法をご紹介します。
今回は、サプリメントOEMに役立つ情報をご紹介します。
今回は、大豆ミートの人気の背景と共に、OEMで美味しく作るポイントやOEMメーカーの選び方をご紹介します。