毎年、6月の第3日曜日にあたる「父の日」のために、喜ばれるギフトを開発して販売しているという方は、すでに次の父の日に向けて、構想を練っているかもしれません。 父の日ギフトのうち、喜ばれるものの一つがお酒です。さらにおつまみも合わせてギフトセットにして販売することで、より贈り手の注目を集め、贈られたほうも喜ばれます。 そこで今回は、お酒のOEMで父の日ギフトセットを作るポイントや成功事例をご紹介します。 目次 父の日の人気のギフトはお酒とおつまみのセット お酒の父の日ギフトセットを製造するならOEMで お酒のOEM開発・製造のポイント 焼酎の馬肉おつまみセットの父の日ギフトの成功事例 まとめ 父の日の人気のギフトはお酒とおつまみのセット 父の日のギフトで定番の種類は多数ありますが、中でも人気なのがお酒です。 父の日ギフトとして人気の品についてのさまざまなアンケート調査結果を見てみると、ネクタイや衣類のほか、お酒が上位に挙がっています。次いで、食品やおつまみなども人気のようです。 特にお酒は定番人気の品となっており、贈る側からも、贈られる側からも注目されやすい商品といえます。 ビールや発泡酒も人気ですが、高級感を演出できるこだわりの焼酎や日本酒もギフト向きです。焼酎や日本酒などのお酒におつまみをセットにしたものは、特にギフトに最適といえるでしょう。 食品OEM検討 ポイント・コラム集 食品OEM依頼の際に確認したいコラムを 一括ダウンロードしていただけます。 ダウンロードはこちら お酒の父の日ギフトセットを製造するならOEMで もし父の日用に、お酒のギフトセットを製造するなら、食品OEMメーカーの中でも、お酒やおつまみを製造しているメーカーに委託するのが効率的です。 お酒を製造するには、熟練の職人技と設備、環境が必要となるため、誰にでもすぐ製造できるものではありません。その点、お酒のOEMを行っている酒造は、手軽に製造を委託できます。 またおつまみとのギフトセットを量産する場合には、そのおつまみを作るのに適した、実績のあるOEMメーカーに依頼するのがおすすめです。 お酒のOEM開発・製造のポイント お酒のOEM開発・製造を行う際には、ポイントを押さえて行うのをおすすめします。ここではポイントを3つご紹介します。 ●ストーリーなどの背景に思いを込める お酒は、味はもちろんのこと、作り手の思いや産地、原料などのこだわりといったストーリーなどの背景に、お客様は惹かれて購入します。そうした背景にこだわり、できるだけ思いを込めることがポイントです。そのためには、委託するお酒製造OEMの産地や原料といった背景も重要になってくるため、OEMメーカー選定時にも配慮が必要です。 ●日本酒や焼酎など種類をよく選ぶ 日本酒や焼酎にも、さまざまな種類があります。焼酎でいえば米焼酎や芋焼酎など、どれにするのか決める必要があります。ターゲットやニーズを踏まえた上で、OEMメーカーに相談するのも良いでしょう。 ●酒造に訪れて相談する 委託する前に、実際にOEM製造を行う酒造に足を運び、現地の雰囲気などを感じながら相談するのをおすすめします。より商品開発の具体的なイメージも湧くでしょう。 食品OEM検討 ポイント・コラム集 食品OEM依頼の際に確認したいコラムを 一括ダウンロードしていただけます。 ダウンロードはこちら 焼酎の馬肉おつまみセットの父の日ギフトの成功事例 ここで、父の日のお酒のおつまみセットの成功事例を一つ、ご紹介します。 食肉製造の加工販売企業である株式会社フジチク様は、「父の日ギフトとして馬肉と焼酎のセット商品を企画したい」という希望がありました。そこで、食品開発OEM.jpに、焼酎のOEMを行っている地場焼酎メーカーを探すために相談したところ、ちょうど、新規お客様を開拓したいという要望を持っていた地場熊本の焼酎にこだわる焼酎製造販売を行う酒造メーカーである常楽酒造株式会社様がおり、紹介してもらうことができました。 その結果、株式会社フジチク様は希望通りの馬肉と焼酎のセットを製造でき、父の日ギフトのOEM製造に成功しました。 双方、ぴったりの条件で企画が始動し、両社ともに満足した事例となりました。 まとめ 父の日ギフトとしてのお酒とおつまみのセットをOEMで開発・製造したいと考えている場合、今回ご紹介したことを踏まえて行うのをおすすめします。 食品開発OEM.jpでは、さまざまなご要望・ご相談を承っており、お互いにとって最適な条件をお持ちの企業様をマッチングすることが可能です。ぜひお気軽にご相談ください。 お客様の思いをカタチにするパッケージメーカー 丸信は包装資材事業を柱に、お客様の課題解決につながるさまざまなサービスやソリューションをワンストップでお応えする、トータルパッケージカンパニーです。OEM製造が決まったら、気になることは売り場での訴求方法です。丸信ではOEMマッチングのご支援だけでなく、パッケージ製造企業として、お客様の製品をより魅力的に見せるパッケージをご提案いたします。 コーポレートサイト 丸信のパッケージ製作サービス 「化粧箱を作りたい」「こんな紙箱を探している」ご要望をカタチにいたします! 「袋に貼るシールを作りたい。」商品にぴったりの、オリジナルラベルをご提案! 「食品を入れる袋を作りたい。」効果的なパッケージ方法をトータルサポート! 無料食品開発に関するお役立ち資料を無料進呈 食品開発に役立つ各種資料を無料でご提供しています。 是非この機会にご覧ください。 食中毒予防マニュアル 場所から探す!食品衛生における汚れと対策集 衛生商品カタログ 食品表示に関する基礎知識 食品情報コラム集 食品OEMご検討時に気を付けたい ポイント・コラム集 健康食品の開発の流れ -商品企画~開発まで 【掲載ご希望企業様用】 食品開発OEM.jpとは? お役立ち資料一覧はこちら 関連情報 海藻(アスコフィラム・ノドサム、メカブ)抽出物「ソルウィード(SOLWEED®)」 こんな商品を手がけています 伝統醸造飲料「飲む点滴」とも呼ばれる糀甘酒
関連記事 食品トレンド・業界動向 健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品 食品トレンドや業界動向の一つとして、健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品を取り上げ、2025年のトレンドや開発事例、開発のポイントをご紹介します。 選ばれるゼリーのパッケージはここが違う!押さえておくべきポイントとは? 透明感があり、パッケージに透明性を持たせ、工夫することで見た目の引きもよくなるゼリー商品のパッケージ容器の種類と特徴、注目事例や制作のポイントをご紹介します。 炭酸飲料をOEMで作る4つのポイントは?市場トレンドから事例までご紹介 世界的に拡大し、日本でも需要が高まる炭酸飲料のOEM開発を検討されている方に向け、炭酸飲料のトレンドから開発のポイント、開発事例をご紹介します。 介護食のOEM開発を成功させるには?トレンドや注意点もご紹介! 近年は高齢化に伴い介護食を始めとした高齢者向け、食品市場が拡大しています。介護食のOEM開発を進めるにあたって押さえておきたい、最新のトレンドや成功させるポイント、注意点をご紹介します。 2025年食品トレンド・業界動向④ 冷凍食品 冷凍食品市場は、食品市場の中でも大きく拡大しており、消費者ニーズの高まりが加速しています。今回は2025年の冷凍食品のトレンドや業界動向をご紹介します。 紅茶のパッケージ開発のポイントとは?注目の事例もご紹介 これから紅茶のOEM開発を行う事業者は、パッケージにもこだわりを持ってデザインを行うのではないでしょうか。今回は、紅茶のパッケージを開発するポイントについて、注目すべき事例とあわせてご紹介します。