HOME > コラム > 2024年食品トレンド・業界動向④ ウェルビーイング食

関連のコラム

食品トレンド・業界動向 健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品

食品トレンドや業界動向の一つとして、健康寿命やストレス軽減にフォーカス…

選ばれるゼリーのパッケージはここが違う!押さえておくべきポイントとは?

透明感があり、パッケージに透明性を持たせ、工夫することで見た目の引きも…

炭酸飲料をOEMで作る4つのポイントは?市場トレンドから事例までご紹介

世界的に拡大し、日本でも需要が高まる炭酸飲料のOEM開発を検討されてい…

介護食のOEM開発を成功させるには?トレンドや注意点もご紹介!

近年は高齢化に伴い介護食を始めとした高齢者向け、食品市場が拡大していま…

2025年食品トレンド・業界動向④ 冷凍食品

冷凍食品市場は、食品市場の中でも大きく拡大しており、消費者ニーズの高ま…

つくりたいもの・サービスを探す

OEMメーカーを探す

特集

関連のお役立ち資料

食中毒予防マニュアル

手洗い・洗浄作業など、食中毒予防の3原則に基づいたマニュアルです。

場所から探す!食品衛生における汚れと対策集

内装、器具、部材など場所ごとの食品衛生における汚れと対策をご紹介します。

衛生商品カタログ

食品工場の衛生管理に役立つ、衛生商品をご紹介します。

食品表示に関する基礎知識

食品表示における基本ルールや表示する際の注意点など、食品表示における基礎をわかりやすく解説します。

食品情報コラム集

食品情報に関するコラムを一括ダウンロードしていただけます。

関連のイベント

食品OEMマッチング事例 食品パッケージ制作支援サービス 食品開発展2024ブースOEM専用バビリオン出展企業様大募集!!

2024年食品トレンド・業界動向④ ウェルビーイング食

その他

Date: 2024.10.01

最近、食のトレンドの業界動向として注目されているものの一つがウェルビーイング食です。ウェルビーイング食と聞いて、想像がつかない方も多いのではないでしょうか。しかしすでに商品開発にウェルビーイングの考え方を盛り込んでいるメーカーがいくつか出てきていることから、今後当たり前の概念になる可能性もあるでしょう。
今回は2024年の食品トレンドや業界動向の一つとしてウェルビーイング食に迫ります。

ウェルビーイング食とは? トレンドの背景を解説

まずはウェルビーイング食の定義とトレンドの背景を見ていきましょう。

●ウェルビーイング食とは?
ウェルビーイング食とは、ウェルビーイングを実現するための食事を指します。

ウェルビーイングとは、心と身体はもちろん、社会的にも良好な状態を表す状態です。新たな幸福の概念として、世界的に目指されています。おおむね、このウェルビーイングを保つための食事のことを、ウェルビーイング食と呼んでいます。

ただし、ウェルビーイング食には現状、厳密な定義がないため、さまざまな解釈があります。

ウェルビーイング食の例として、安全な食材を選択する、食材から育てる、自ら料理をする、塩分を控えるなどが挙げられます。従来のただの健康志向にとどまらない、「食事」そのものから得られるウェルビーイングな状態に力点が置かれています。

●ウェルビーイング食がトレンドになっている背景
なぜウェルビーイング食がトレンドになっているのでしょうか。

その背景として、世界的にウェルビーイングな状態が追求されている流れからくるものと考えられます。

その流れの中で、ウェルビーイングに関係するあらゆる分野が研究され、「食」はウェルビーイングに密接に関わっているものの一つであることが見出されています。

今後もウェルビーイングの研究が進むにつれて、食の重要性も高まってくるでしょう。

ウェルビーイング食の商品の具体例

ウェルビーイング食は、すでに日本では複数の食品メーカーによって開発されています。そのうち、3つの商品を具体例としてご紹介しましょう。

●ビール
あるビールメーカーは、ビール開発時にウェルビーイングをコンセプトに盛り込みました。心地よさや気持ちよさといった飲む人の気分や、飲むときの空間をイメージして開発。飲むことで心がほぐされ、幻想的なイメージすら思わせるパッケージデザインで表現されました。
従来のビールはどちらかといえば、キレや喉越しといった点が重要視されていましたが、このビールでは、ビールを飲んだときの幸せ感や心地よさが重要視されています。

●キャンディ
あるキャンディーメーカーは、個人がウェルビーイングを実現することをサポートするとの考え方のもと、商品を通じてウェルビーイングな状態をサポートするハーブキャンディーを開発しました。
腸活サポートと免疫ケアに役立つ機能性表示食品でありながら、なめることで日々の小さな幸せにつながるキャンディーとなっています。

●時間栄養学をもとに朝・昼・夜の時間帯に合わせたウェルビーイング食品
ある小売業の会社は、プライベートブランドとして、時間栄養学に基づいたウェルビーイング食品を開発しました。

ただ健康に良いのではなく、朝と昼と夜の時間帯に合わせて作られているのが特徴です。時間帯ごとに複数の商品から好きなものを選べるように、お茶やプロテインバー、ゼリー、チョコレートなどカテゴリーを横断した10種類以上の商品を展開しました。

ウェルビーイング食をOEM開発するときのポイント

これからOEMなどで食品を開発するときには、ウェルビーイングの視点を盛り込む、もしくはウェルビーイング食をコンセプトとした食品開発の機会も増えてくるでしょう。そこで、ウェルビーイング食をOEMで開発する際のポイントをご紹介します。

●身体と心へのアプローチを訴求する
ウェルビーイングは心身と社会的に満たされた状態を表すため、身体の健康だけでなく、心が満たされたり、社会的に充実するような食品を開発することになります。そのため、訴求方法も、一般的な健康志向の食品とは変わってきます。

特定の効果を謳うのではなく、心身ともに、全体に効いてくれるというコンセプトが求められるでしょう。

●安心安全な食材を使いストーリーを訴求する
安心安全な食材を用いて製造することは非常に重要であり、従来の健康志向の食品も同様でした。しかしウェルビーイング食品においては、単に健康を保つためでなく、その食材の入った背景にあるストーリーをコンセプトに盛り込むことで、利用者の心に響く商品となるでしょう。

●健康になるだけでなく生活がどう変わるのかをイメージさせる
ウェルビーイングな状態というのは必ず体の健康を伴うものですが、健康になるだけでなく、それによって生活がどのように変わるのかということをイメージさせることも重要です。商品のコンセプトに盛り込むほか、パッケージやキャッチコピーなど、販促活動にも効果的に盛り込んでいくことがポイントです。

まとめ

ウェルビーイング食は今後もさらに増えていくことをが考えられます。いち早く食品開発に取り入れることで、世界の食品トレンドに追随していくことができるでしょう。

ウェルビーイング食を含めたOEM開発に課題を感じている方は、丸信の食品開発OEM.jpや食品OEMまるごとおまかせサービスをご利用ください。

食品開発OEM.jpでは、食品に関するトレンド情報・技術情報をはじめ、商品・サービス情報など食品OEMに関わるさまざまなお役立ち情報をご用意しております。また多様なジャンルの食品OEMメーカーを見つけることができますので、ぜひご覧ください。

丸信では、食品OEMまるごとおまかせサービスをご提供しており、企画からOEMメーカー選定、試作、パッケージ制作、納品などまで一貫してサポートいたします。

>食品OEMまるごとおまかせサービス:食品開発OEM.jp




お客様の思いをカタチにする
パッケージメーカー

丸信は包装資材事業を柱に、お客様の課題解決につながるさまざまなサービスやソリューションをワンストップでお応えする、トータルパッケージカンパニーです。
OEM製造が決まったら、気になることは売り場での訴求方法です。丸信ではOEMマッチングのご支援だけでなく、パッケージ製造企業として、お客様の製品をより魅力的に見せるパッケージをご提案いたします。

コーポレートサイト

丸信のパッケージ製作サービス

オーダーメイド専門店紙箱化粧箱.net

「化粧箱を作りたい」
「こんな紙箱を探している」
ご要望をカタチにいたします!

オリジナルのラベル・シール作成ならラベル印刷シール印刷.com

「袋に貼るシールを作りたい。」
商品にぴったりの、
オリジナルラベルをご提案!

軟包材・フィルム包装の専門サイト包材フィルム.com

「食品を入れる袋を作りたい。」
効果的なパッケージ方法を
トータルサポート!

売れるOEM食品はパッケージから!
食品開発OEM.jp
OEMパッケージ作成支援サービス

パッケージ制作でこんなお悩みはありませんか。

  1. 食品のこだわりポイントをオリジナルパッケージでアピールしたい
  2. 店頭で手に取ってもらいやすいパッケージにしたい
  3. 容器・包材・外箱など何を選べば良いか分からない
  4. 環境に配慮した資材を使用したい

丸信では、食品のパッケージ制作をデザイン企画から
容器選定、商品撮影、ラベル印刷など幅広くご支援しております。
パッケージ制作に関するお悩みは丸信にご相談ください。

関連記事

食品トレンド・業界動向 健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品

食品トレンドや業界動向の一つとして、健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品を取り上げ、2025年のトレンドや開発事例、開発のポイントをご紹介します。

選ばれるゼリーのパッケージはここが違う!押さえておくべきポイントとは?

透明感があり、パッケージに透明性を持たせ、工夫することで見た目の引きもよくなるゼリー商品のパッケージ容器の種類と特徴、注目事例や制作のポイントをご紹介します。

炭酸飲料をOEMで作る4つのポイントは?市場トレンドから事例までご紹介

世界的に拡大し、日本でも需要が高まる炭酸飲料のOEM開発を検討されている方に向け、炭酸飲料のトレンドから開発のポイント、開発事例をご紹介します。

介護食のOEM開発を成功させるには?トレンドや注意点もご紹介!

近年は高齢化に伴い介護食を始めとした高齢者向け、食品市場が拡大しています。介護食のOEM開発を進めるにあたって押さえておきたい、最新のトレンドや成功させるポイント、注意点をご紹介します。

2025年食品トレンド・業界動向④ 冷凍食品

冷凍食品市場は、食品市場の中でも大きく拡大しており、消費者ニーズの高まりが加速しています。今回は2025年の冷凍食品のトレンドや業界動向をご紹介します。

紅茶のパッケージ開発のポイントとは?注目の事例もご紹介

これから紅茶のOEM開発を行う事業者は、パッケージにもこだわりを持ってデザインを行うのではないでしょうか。今回は、紅茶のパッケージを開発するポイントについて、注目すべき事例とあわせてご紹介します。