食品OEM総合サイト:HOME > 特集 > プロテインOEM特集

つくりたいもの・サービスを探す

OEMメーカーを探す

関連のコラム

食品トレンド・業界動向 健康寿命やストレス軽減にフォーカスした機能性食品

食品トレンドや業界動向の一つとして、健康寿命やストレス軽減にフォーカス…

選ばれるゼリーのパッケージはここが違う!押さえておくべきポイントとは?

透明感があり、パッケージに透明性を持たせ、工夫することで見た目の引きも…

炭酸飲料をOEMで作る4つのポイントは?市場トレンドから事例までご紹介

世界的に拡大し、日本でも需要が高まる炭酸飲料のOEM開発を検討されてい…

介護食のOEM開発を成功させるには?トレンドや注意点もご紹介!

近年は高齢化に伴い介護食を始めとした高齢者向け、食品市場が拡大していま…

2025年食品トレンド・業界動向④ 冷凍食品

冷凍食品市場は、食品市場の中でも大きく拡大しており、消費者ニーズの高ま…

関連のお役立ち資料

食中毒予防マニュアル

手洗い・洗浄作業など、食中毒予防の3原則に基づいたマニュアルです。

場所から探す!食品衛生における汚れと対策集

内装、器具、部材など場所ごとの食品衛生における汚れと対策をご紹介します。

衛生商品カタログ

食品工場の衛生管理に役立つ、衛生商品をご紹介します。

食品表示に関する基礎知識

食品表示における基本ルールや表示する際の注意点など、食品表示における基礎をわかりやすく解説します。

食品情報コラム集

食品情報に関するコラムを一括ダウンロードしていただけます。

関連のイベント

食品OEMマッチング事例 食品パッケージ制作支援サービス 食品開発展2024ブースOEM専用バビリオン出展企業様大募集!!

特集

食品開発OEM.jpは食品に関する様々な情報を発信し、食品開発をしたい企業と食品をOEM・受託製造をしている企業とをマッチングします。

特集

1件のOEMメーカーが見つかりました。

 

プロテインOEM開発のポイント

 

プロテイン商品を開発してOEMで製造し、販売したいときに役立つ開発のポイントや依頼から納品までの流れ、優良なOEMメーカーの特徴をご紹介します。

プロテインとは?

プロテイン(protein)とは日本語でタンパク質のことを表し、肉や魚、大豆製品などに含まれている栄養素です。
筋肉をはじめ、皮膚や髪の毛、ヘモグロビンなど体内の様々な箇所に存在しており、人間のカラダにとって重要であるにもかかわらず、近年1日の摂取量が減少しているというデータがございます。
そういった不足分を補う栄養補助品として日本ではタンパク質を主成分とした食品を主にプロテインと呼びます。

 
主なプロテインの種類としては、牛乳由来のホエイプロテインとカゼインプロテイン、大豆由来のソイプロテインがあります。

 
・ホエイプロテイン
ホエイプロテインには、分岐鎖アミノ酸(BCAA)が多く含まれており、筋力や健康状態の維持に役立ちます。

 
・カゼインプロテイン
腹持ちが良いメリットがあるため、ダイエット中の人々にも活用されています。

 
・ソイプロテイン
植物由来の「大豆タンパク質」がたっぷり含まれているプロテインです。
大豆に含まれる大豆イソフラボンは、美肌や脂質代謝の促進などの作用があるといわれているため、ダイエットや女性の美容目的での利用に向いています。

 

これらは粉末、バー、ゼリー、飲料など多様な形状で提供され、日常の食事に取り入れやすくなっています。

プロテインの市場状況

最近、プロテインパウダーの市場規模が拡大しているといわれています。
 

近年は、タンパク質摂取の重要性が理解されたことや低糖質ダイエットの流行を背景として、プロテインブームが起きていました。そして新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、外出自粛によるコロナ太りや運動不足解消のための宅トレ需要が増したことで、プロテインは現在、より注目を集めています。
 

プロテインパウダーは、スポーツのお供として利用することをコンセプトとしたスポーツ用途型と、健康維持や栄養補助を目的とした栄養補給型に大別されます。

プロテイン商品開発のポイント

需要の高まるプロテイン商品は、開発のチャンスといえます。
開発の際には、次のようなポイントを意識して行うと良いでしょう。
 

・一般層向けを意識
利用者層がアスリートのみならず、一般層が増えてきている点を理解して開発することがポイントです。
日常的に摂取できるものであれば尚更良いでしょう。
 

・派生系にも着目
プロテインの原材料から分類すると、ホエイプロテイン、カゼインプロテイン、ソイプロテインの3つが王道ですが、ライスプロテイン、ミルクプロテインなど派生系も増加していますので、王道に限らずフレーバーを検討すると良いでしょう。
 

もっと詳しく知りたい方は以下をチェックしてみてください。
 

>プロテインOEMを検討する際の3つのポイント解説
>プロテインクッキーOEMで差別化を図るポイント

プロテインパッケージ制作のポイント

実際に手に取ってもらうためには売れるパッケージにすることが重要なポイントです。
プロテインのパッケージ制作時には、次のようなポイントを意識して行うと良いでしょう。
 

・女性ターゲットを惹きつけるパッケージに
特に女性の注目も高まってきているプロテイン商品の状況を踏まえ、女性が思わず手に取りたくなり、飲んでいて楽しくなったり、自慢したくなったりするような、SNSで映えるなどの見映えも備えるパッケージは一つの大きなポイントといえます。
 

・味のイメージを付きやすくする
プロテインは味展開が多様化していることから、「このプロテインはこんな味がしそう」と容易にイメージできるようなパッケージデザインにしておくことで、購入促進につながると考えられます。
 

売れるプロテインのパッケージ制作について詳しく知りたい方は以下をチェックしてみてください。
プロテインのパッケージの制作事例まで解説しております。
 

>プロテインパッケージを作る際に押さえておきたいポイント

優良なOEMメーカーの特徴

プロテインのOEMメーカーを選定する際には、ぜひ次のような優良なメーカーを選びましょう。
 
・小ロット生産に対応している
初めはテスト販売のために少数から制作することも多いでしょう。小ロット生産に対応しており、低コストで受けてくれるかどうかは重要なポイントです。
 
・要望に対応する開発力を持っている
こちらからの要望に対して、忠実に対応ができるだけの実績とスキルを持っているOEMメーカーがおすすめです。
 
・充実した製造設備がある
プロテイン製造には、専門設備も欠かせません。どのような設備で製造・加工するのかを事前に確認しておきましょう。
 
これらのポイントを押さえて、ぜひ今、需要が高まっているプロテインのOEM製造を成功させましょう。

株式会社丸信

創業から半世紀以上。累計5,000社以上の取引実績。創業から約半世紀、多くのお客様に支えられ、デザイン力や技術力を磨いてまいりました。中小企業からグローバル企業まで幅広い取引実績が信頼の証です。

所在地

〒839-0813 福岡県久留米市山川市ノ上町7-20
TEL:0942-43-6621 FAX:0942-43-6855

最小ロット
応相談
最小見積金額
応相談