
いりことは、一般的に「片口いわし」を海水で煮て干したものです。
関西以西の西日本では「いりこ」、東日本では「煮干し」と呼ぶことが多いようです。
片口いわし以外でもまいわしやあじ、あご(飛魚)などの小魚が多く煮干しとして利用されています。
片口イワシお大きさも様々あり、小さなものからかえり、小羽(こば)、中羽(ちゅうば)、大羽(おおば)と呼んでいます。
末弘丸のいりこは約5〜8cmの中羽サイズを使っています。
他にもあじやあごのいりこも作っていますので、お好みで味の変化を楽しんでいただけます。
【贅沢だしパック ~焼いりこ100%だし~ ~焼いりこ・焼あじ・炭火焼あご~】

●~焼いりこ100%だし~
古くから天然お出汁の素材として愛用されている片口いわしの煮干しを使いやすい出汁パックにしました。
当店のいわし100%使用で、お手軽に本格的なだしが取れます。
当店のいりこ粉末以外は使用していないので無添加、安全です。

●~焼あじ100%だし~
あじの煮干しを使いやすい出汁パックにしました。
当店のあじ100%使用で、お手軽に本格的なだしが取れます。
当店のあじ粉末以外は使用していないので無添加、安全です。

●~炭火焼あご100%だし~
備長炭でじっくり焼き上げた平戸産の極上のあご(トビウオ)をあごから使いやすい出汁パックにしました。
当店の焼きあご100%使用で、お手軽に本格的なだしが完成します。